ギミック的にも近接が殴れないときはレンジも殴れない場合ばっかりだし、近接が殴れないでレンジだけが殴れる場面がどれだけあるんですか?と言いたいのと、そういう場面を加味してレンジと近接の火力差はちゃんと釣り合っているんですか?と言いたいですね。
そもそも「レンジなんだから」ってどこから来たんですかね レンジのが火力が高いゲームなんていくらでもあるしff14で「レンジなんだから」と使われてたのはリソース回復能力&支援能力があった時までの話ですよ。
ギミック的にも近接が殴れないときはレンジも殴れない場合ばっかりだし、近接が殴れないでレンジだけが殴れる場面がどれだけあるんですか?と言いたいのと、そういう場面を加味してレンジと近接の火力差はちゃんと釣り合っているんですか?と言いたいですね。
そもそも「レンジなんだから」ってどこから来たんですかね レンジのが火力が高いゲームなんていくらでもあるしff14で「レンジなんだから」と使われてたのはリソース回復能力&支援能力があった時までの話ですよ。
ソウルボイスの音って変えないんじゃなくて、変えられないんじゃない?
赤とか白上げていて、マナゲージ貯まるなりリリー咲くなりしたときに全く同じ音してたから
ジョブゲージで何かの合図として設定できる効果音を複数設定できる設計になっていない気がする。
あとIDですら、まとめ範囲の時に近接メレー以下ってのはちょっと納得いかないですね。
得に今回侍が強化されて高威力の範囲連打できますし余計に差が広がった感じ。
別にボス単体でメレーの方が上ってのは、まぁ仕方が無いかなって思いますが。
シャドウバイトの範囲DOT付与、メヌエットなどの詩を60秒化、詩の効果中クリ+2%の復活、
ブラッドレッター(レインオブデス)・リフルジェントアローのスタック化、ミンネに被ダメ軽減等のプラスα
魔人のレクイエム、リフレッシュの復活
コレくらいしないと、火力は機工以下・支援は踊り以下の中途半端で使い途の無いジョブのままじゃ無い?
え?盛りすぎ?DPSが高くてPT支援も出来ちゃうのメレーなりキャスターなんて他にいますから。
--
2017年末に新生編(2.0)クリア。2019年春に蒼天編(3.0)クリア。2020年春に紅蓮編(4.56)をクリア。
2021年晩秋に漆黒編(5.55)をクリア。2022年梅雨に暁月編(6.0)をクリア。
暁月編6.1は6.2までに終わればいいかな?
「ギミック的にも近接が殴れないときはレンジも殴れない場合ばっかりだし、近接が殴れないでレンジだけが殴れる場面がどれだけあるんですか?と言いたいのと、そういう場面を加味してレンジと近接の火力差はちゃんと釣り合っているんですか?と言いたいですね。」
近接は方向指定が存在するのと必ず近づいていないと最大火力が出せない設計ですよね。
レンジはどうでしょう。近づかないと火力が出せませんか?方向指定はありますか?
今の設計で近接と同じだけ火力を出させろというのはちょっと…。
レンジに距離減衰とかつけられてしまった場合どうするんです?
要望と我儘は別物ですよ。
Player
Player
なぜか削除されてしまったので、改めて書きますけど、詩人は今まで射程距離ならどのスキルも発動できていましたが、エイペックスアローなどは15mなどの距離制限が設けられていますし、踊り子の攻撃の距離制限はもっとあります、近接の方向指定とありますけど、トゥルーノースなどそれらを無視できるスキルもキチンと実装されていますし、ギミック自体、散会の前には頭割りからの回復をもらって散会など遠距離dpsが遠距離から常に攻撃できる状況を潰している仕様になっています。「ギミック的にも近接が殴れないときはレンジも殴れない場合ばっかりだし、近接が殴れないでレンジだけが殴れる場面がどれだけあるんですか?と言いたいのと、そういう場面を加味してレンジと近接の火力差はちゃんと釣り合っているんですか?と言いたいですね。」
近接は方向指定が存在するのと必ず近づいていないと最大火力が出せない設計ですよね。
レンジはどうでしょう。近づかないと火力が出せませんか?方向指定はありますか?
今の設計で近接と同じだけ火力を出させろというのはちょっと…。
レンジに距離減衰とかつけられてしまった場合どうするんです?
要望と我儘は別物ですよ。
遠距離から攻撃できるのに、それらを出来ない仕様になっている、近接には制限を緩和するスキルが実装されギミック的にも遠距離が有利な状況にならないようになってるにも関わらず「レンジだから」との古い固定観念に縛られて意味もなく、低火力に抑えられているのは、理不尽だと思います。
制約なしで遠距離から攻撃できてた時代など、かなり昔からできなくなっている状況に加え、レンジの強みだったリソース回復能力&シナジーもゴッソリ削除された現状で火力を要望するのは正当な要望です。
Last edited by kigi; 08-03-2019 at 09:20 PM.
3人のレンジを入れるのはどんな配置でもほぼ火力は落ちないんだけどなぜか削除されてしまったので、改めて書きますけど、詩人は今まで射程距離ならどのスキルも発動できていましたが、エイペックスアローなどは15mなどの距離制限が設けられていますし、踊り子の攻撃の距離制限はもっとあります、近接の方向指定とありますけど、トゥルーノースなどそれらを無視できるスキルもキチンと実装されていますし、ギミック自体、散会の前には頭割りからの回復をもらって散会など遠距離dpsが遠距離から常に攻撃できる状況を潰している仕様になっています。
遠距離から攻撃できるのに、それらを出来ない仕様になっている、近接には制限を緩和するスキルが実装されギミック的にも遠距離が有利な状況にならないようになってるにも関わらず「レンジだから」との古い固定観念に縛られて意味もなく、低火力に抑えられているのは、理不尽だと思います。
制約なしで遠距離から攻撃できてた時代など、かなり昔からできなくなっている状況に加え、レンジの強みだったリソース回復能力&シナジーもゴッソリ削除された現状で火力を要望するのは正当な要望です。
3人のメレーを入れると遠隔配置に派遣されるたびに火力がどんどん落下していくので現行で釣り合い取れてると思うかな。
メレー1レンジ2キャス1構成とかになると若干火力が物足りない気がするけどSTR減少よりも、全体軽減の方が有用性高いからその意味でも釣り合い取れてる。
メレーよりもレンジの方が火力高くなったらメレーを入れる意味がほぼなくなるでしょ。
メレーはメインステ上昇+1%の為にだけ居るレンジ2構成以外いらなくなる調整がダメだと思うかな。
Last edited by Rukachan; 08-04-2019 at 10:30 AM.
メレーと一言で表しても、竜、モンクと侍、忍者じゃ性能差違いすぎて比較対象にならないと思うのですが、、、レンジが火力やサポートでメレーに劣ってるわけではなくて今のパッチだとモンクと竜が強いってだけだと思いますよ。
あんまりないものねだりが過ぎると今強いモンク、竜と同じくらい強くしろってごねてるように聞こえてしまいます。
P.S. 火力足りてないといいますが、現在ぶっ壊れ性能のモンクと竜(ピュアの侍と同等の火力を持ち、シナジー持ち)と比べたら、大体のDPSジョブは劣ってると感じるということです。
特に忍者相手にレンジはメレーより火力が足りてないなんて言ったら、とてもじゃないけど忍べないでしょう。
>メレー内のピュアとシナジー持ちのバランスはメレーで考えてくれとしか言えない。
まさにこれに尽きることなのでレンジがメレーがって問題ではないです。ただのジョブ性能の差です。
Last edited by mikotte_kyawawa; 08-04-2019 at 05:12 PM. Reason: 追記
きちんと削除理由が記載されていますよ。
私は現在の近接>遠隔の「理論最大火力差」は妥当だと考えています。
・トゥルーノース問題について
使用することで方向指定を無視できると、最初から方向指定がないのは同義ではないと思うため
・攻撃の届く距離問題について
射程3mの攻撃を届かせることと、射程15mの攻撃を届かせることは、同義ではないと思うため
エイペックスアローも射程3mということなら理解出来ます。
・ギミック処理問題について
0~3mでしか回避(攻撃)出来ないのと、0~15mで回避(攻撃)出来るを比較した場合、12mの差ですが安全性が段違いだと思うため
1mの価値は対象に近いほど上がると思います。
kigi氏が「レンジだからという理由で不当に火力を抑えられているのではないか」という主張は価値あるものだと思いますが、今現在の近接>レンジの火力差というのは、開発陣の総意ですからね。本当に変更しようDPS差を無くそうというなら開発陣が納得できる理由や、ユーザーの総意が必要になるかと思いますし、少なくとも詩人スレ、もしくはレンジ内での話で収まることではなく、ジョブ全体の話になると思いますので別スレを立て主張されるのは如何でしょうか? そのほうが近接やキャスターさんたちの意見も入ってきやすいかと思います。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.