Quote Originally Posted by G_Gules View Post
正直なところ、このまま書き込まれている内容をフィードバック捉えられても困るので書き込みます。
ピーアンの性能が"デバフの防御"である限り、インスタント系のアビリティになろうと使わないです。
"活用できるか否か"ではなく"やりたくない"です。
それはヒーラーロールの領分であって、DPSに分類されている詩人の役割ではありません。
仮に"デバフの防御"のまま調整された場合、最も活用されるのはレイドで"特定条件でデバフが付与される場合"の運用だと思われますが、
それはつまり"詩人はレイドのタイムラインでデバフが付与されるタイミングを全て把握し、ピーアンを使うべし"ということになるでしょう。
"目に見える数値が云々"、"できるか否か"ではなく操作している中の人(プレイヤー)のストレスの種が増えるだけです。
極端な話、"ヒールの為にMPを温存するのでデバフの処理は詩人が全てやってください"という事態になったらどうしますか?
さらに"その上で火力も出してください"となったらどうしますか?
もう匙投げるしかないです。
返信ありがとうございます。
問題点として
①ヒーラーの領域に深く入り込んでしまうのでは、デバフ処理を全て任されてしまうのではないか
③火力との共存
②ストレス

以上を頂いたので返答させていただきます。
まず①バリアエスナがヒーラー領分に深く入り込んでしまうのではないか?という部分について、私はそこまでのものにはならないと思います。理由としては以前も書きましたし他の方からも指摘があったのですが、レイド戦での強力なデバフに関しては基本的にランダムターゲットが主流です。それに対して事前に使用しておかなければならないバリアエスナは直接的には使用出来ない為、誰に付与されるかわからないデバフを詩人だけで処理することは出来ないからです。なら意味がないとおっしゃる方がいるかもしれませんがそれに対してはヒラがPTを8人デバフを見るか7人見るかという部分で補助として貢献できるということです。また、以上からデバフ処理を詩人にすべて任されるということもほぼありえません。


②③はつぎの書き込みへ