詩人は「準」DPSだったのですか???
普通にDPSと思ってました。それこそ運営開発さんが想定する平均DPSは他職より低く設定されてるかもしれませんが、今も昔もうまい人は十分他職のDPSと張れる、食い込めるのでは?なので特に詩人が弱いとは思わないです。

現在私の感じる問題点は大きく2つで
①詠唱のない遠隔ということで詩人を選んだ人の受け皿がない
②上記の事から、エンドで詩人を出さない人が増え詩人不足が目立つ

①のことに私はかなりがっくり来ていましたが、同様の感想をお持ちの方には是非召喚をおすすめします。
物理でないのが残念ではありますが、召喚はほぼ詠唱がありません。60まであげると、DOT3つ一気にワンボタンで付与できる上、ルインラはもちろんのこと、フロー関連(ベイン、バースト、ペインフレア、デスフレア!)などなどほぼほんと詠唱がないんです。
歌はなくても、ウイルスやリザレクなどお助けスキルもあって、PTのための立ち回りもできるので、おすすめです。
ですから受け皿はここ(召喚)にあった…と感じていますw
しかし、それを思う度に詩人のことに立ち返れば、もともと全くの無詠唱だったのに、キャスターより詠唱が多い現状に疑問は持ちます。
召喚はバハムートフローがスタックしたときだけ、ルインガ(ルインラは無詠唱ですがルインガは詠唱があります)がお得に打てるんですが、その、「いまだけ、この限られた時間にぎりぎりまでルインガを詠唱する、その楽しみ」この感覚が詩人のチャージショットだったらどんなにか楽しかったかと思います。いざ火力を出すときのメヌエットのようなコンセプトで作れなかったものかなぁと思いますね。
せめてヘビィだけでも無詠唱化、ジョーの使い勝手がもし向上すれば、使用感による詩人離れは食い止められると思います。
またレッターくるがストレスになるとは2.Xのときは誰も思ってなかったと思います。詩人の面白さって豊富なバフアビをうまく無駄なく丁寧に回して行くことでしたが、詠唱がすこしでもつくとそのスタンスが変わる。
人の価値観を変えるというのは難しいことなのだと思います。