モグステーションのアカウント情報で、課金アチーブメント以外で取得済みのものの一覧に記載されてしまうので、
いろはすに関して言えば、再度ポイントを貯めて登録しようとしても、既に同様の特典が登録済みなので出来ないですね。
なので取りあえずはキャビネットへの収納条件は満たしているはずです。
サーバーリソースにも限りがあるので対応させるのは実際難しいのでしょうが、
何とか改善策を打ち出して欲しいものです。
同社のDQXでは、一度入手したイベント装備や職業専用装備を、
全てNPC(闇商人)から格安でいくつでも購入することが可能になっています。
職業クエストの報酬品である職業専用装備に至っては、旅人バザーで売買出来るにも拘わらず、
いくつでも何時でも再入手可能になっています。
DQXの課金アイテムに至っては、フリーパス対応品に限ってになりますが、
一度購入さえすれば、後は何回でもいくつでも追加課金不要で貰えるようにもなっています。
Last edited by Matthaus; 04-18-2017 at 11:54 PM.
色違いなんて染色済みに置き換えて基本一色にしてしまえば良いんじゃないかと思います
そもそも、サービス時期が長期化すれば所持アイテムは絶対増えていく仕組みからは逃れられないはず。
愛蔵品キャビネットの容量問題を持ち出すこと自体おかしな話です。 どのような想定をなさっていたのですか?
ましてや、手放させて再取得させる仕組みで検討するならば現在の再取得にかかるギル量でいくなら納得できるはずもありません。
容量さえあれば手放さなくともよいものなのですからね?
手放しても惜しくないと思えるような設計にしていただかないと困ります。
ふと思ったけど、愛蔵品に収納できない装備ですが(EX.RERA)、
捨てた装備は各ダンジョンの入口にいるNPCから受け取れるではダメですかね?
プレイヤーが正直預けたいのは、エクレア装備で一度捨てたらリアルラックをかけてまた取りに
行かないとならない装備です。マーケットにすら出品できない装備群です。
せめて今までのイベント品ぐらいは全部預けられるように更新してください。
次のイベントも来るようですし毎回3~5個追加されてリテイナーも厳しいです。
所持品枠に限界があるからこその愛蔵品キャビネットだったのでは?
そのキャビネットが限界があるため収納が難しいので遺失物管理人から購入できるようにできるようにしますとか…
ギル消費しますよねそれ
この辺り、先駆者であるFF11の方が優秀だと思うのですが、同じ仕組みにはできなかったのでしょうか?
モグの預かり帳の仕組み(所持枠を1、消費する代わりに、そのアイテムに預けてあるアイテムの情報だけを蓄積しておける物)や、
イベントアイテム類を預かって貰えるNPCも別で存在しているし、理屈は同じ筈なのでできない訳はない筈です。
マテリアがついていたり、ZW武器のアレキ補正などのように、各装備で数値が異なる物は仕舞う事が難しいのは分かるのですが、
基本的に性能が同じアイテムであるなら、1ビットのONOFFでいいと思うのですけど・・・それも難しいのでしょうか?まぁ、単純に
そうではないのは理解できますけど、FF11だと数十種類のアイテムが別の枠で保管できるのに対し、FF14ではできない・・・
と言うのは納得できないと言うか、おかしいように思います。別ゲームなんだから、とこればっかりは区別できないかと。
遺失物管理人に登録されるアイテムの基準が分からない。
フォルスムスタッシュの様なシーズナルイベント装備の一部が登録されていなかったり、家具類は全くだったり。
愛蔵品キャビネットが増やせないので遺失物管理人で再取得できるようにという割には、どちらも穴だらけという印象ですね。
でぶチョコボヘッドなどはしまう事も買いなおす事も出来ないようですし。
キャビネットの対応が難しいなら難しいで、もっと遺失物管理人の取り扱いアイテムを増やして欲しいです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.