Page 17 of 36 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 27 ... LastLast
Results 161 to 170 of 356
  1. #161
    Player
    atahuta's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Location
    ウルダハ
    Posts
    163
    Character
    Atahuta Hutata
    World
    Unicorn
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    Quote Originally Posted by jinhareruya View Post
    学者に1のマーキングつけて、捨て身、バーサク、猛者、フルスイング入れてるのに、落としきれない学者。
    他がなにもしてないのか、数人の攻撃にも耐えれるのかさっぱりわからん・・・
    これは、根も葉もない事を言うと『慣れ』だと思います。
    私はフルスイングやファントムダートが来たり、敵に召喚多数でDOTが重なっていたら浄化を使います。
    自分がフォーカスされていて、めっちゃ周りでバフ使ってる!と思ったら調和を使っています。
    ただ、完全にターゲット集中されると「え?」と思った時には転がったりしてるので、連携が甘い部分もあると思います。

    学者特有の『落としきれねえ!』ってがっかり感は、活性くらいなんですよね。
    さきほど、活性は誰に使っても等価なので学者が特別硬いわけじゃない、と発言したんですが
    やっぱり自分の身がいちばん可愛いので『お前は蘇生使ってやるから死んどけ!フローはワシのもんじゃ!』
    となりがちなのは確かです・・・
    (7)

  2. 07-27-2014 10:46 PM
    Reason
    無し

  3. #162
    Player
    ChiaChiara's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア、森の都!
    Posts
    706
    Character
    Chiara Chiaro
    World
    Alexander
    Main Class
    Fisher Lv 50
    というかそんなカリカリしなくてもまず間違いなく学者に関しては調整入りますから大丈夫ですよ。
    落ち着いてケンカ腰にならずに議論するといいと思います。

    WJの過疎要因の一つには初期調整前の黒召学の大暴れを放置した結果も含まれてますし、過疎はユーザーにとっても嫌な経験でしたが開発としても痛い経験だったのは間違い無い筈なので。
    問題は開発力の低さからくる調整の遅さですね、他のゲームだったら早いと2~3日、遅くても1~2週できちんと直してくるんですが致命的に遅いですよね。

    橋本善久氏が先日スクウェアエニックスから移動されたようですが、現在の新生FFXIVの開発タスク管理システムって彼が持ち込んで考えたものだと伺っています。
    新生するにあたって非常に大きな効果を上げたのかもしれませんがQA管理の部分が酷いですよね、納期や完成までの効率にこだわるのも良いのですが修正項目は優先度上げないとオンラインMMOをサービス業種として捉えているのであれば
    致命的になると思います。(お手本にしているWOWはそういう姿勢ですよね)

    何が言いたいかってオンラインゲームでバランス調整やバグフィックスは最重要項目です。
    新しいコンテンツの追加よりも上です、開発さんに一番届いて欲しいのはそこの部分ですね、優先順位間違えてませんか?
    (23)
    Last edited by ChiaChiara; 07-27-2014 at 10:50 PM.

  4. #163
    Player REPLAY's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    18
    Character
    Kitty Atrix
    World
    Garuda
    Main Class
    Warrior Lv 82
    本体が移動したら妖精の詠唱キャンセルで、お願いします
    (7)

  5. #164
    Player
    Komugin's Avatar
    Join Date
    Feb 2012
    Posts
    467
    Character
    Komugi Mugimugi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gunbreaker Lv 80
    Quote Originally Posted by ChiaChiara View Post
    というかそんなカリカリしなくてもまず間違いなく学者に関しては調整入りますから大丈夫ですよ。
    落ち着いてケンカ腰にならずに議論するといいと思います。

    WJの過疎要因の一つには初期調整前の黒召学の大暴れを放置した結果も含まれてますし、過疎はユーザーにとっても嫌な経験でしたが開発としても痛い経験だったのは間違い無い筈なので。
    問題は開発力の低さからくる調整の遅さですね、他のゲームだったら早いと2~3日、遅くても1~2週できちんと直してくるんですが致命的に遅いですよね。

    橋本善久氏が先日スクウェアエニックスから移動されたようですが、現在の新生FFXIVの開発タスク管理システムって彼が持ち込んで考えたものだと伺っています。
    新生するにあたって非常に大きな効果を上げたのかもしれませんがQA管理の部分が酷いですよね、納期や完成までの効率にこだわるのも良いのですが修正項目は優先度上げないとオンラインMMOをサービス業種として捉えているのであれば
    致命的になると思います。(お手本にしているWOWはそういう姿勢ですよね)

    何が言いたいかってオンラインゲームでバランス調整やバグフィックスは最重要項目です。
    新しいコンテンツの追加よりも上です、開発さんに一番届いて欲しいのはそこの部分ですね、優先順位間違えてませんか?
    たしかに調整が2.35っていうのは遅いですよね
    PvPに関してはもっとこまめに調整入れていったほうがいいと思いますがいまの開発ペースでは8月にも調整はなさそうですし・・・

    はやっているうちにどんどん調整いれてユーザーを逃がさないようにしてほしいですね
    (11)

  6. #165
    Player
    emanyon's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    620
    Character
    Emanon None
    World
    Atomos
    Main Class
    Arcanist Lv 90
    既に学はバリア分だけ回復量で劣っているバランスですね
    (活性やフェアリーでフォローしきれない範囲回復で顕著)

    ヒーラーを不沈艦と表現されていますが、FF14のヒーラーは手札がある内は2タゲに耐えるバランスです
    手札というのは浄化、調和、専心、ベネ活性、迅速等ですね
    これらのRecastがまわっているヒーラーはインビンを残しているナイトみたいなものです。その手札が有効な内は中々殺せません
    そしてこれを効率的に吐かせる、使い切らせて倒すにはタゲをあわせることが必要で、漫然と1タゲで殴っていても仕方がないんですね
    特にタンクの1タゲでは鼓舞バリアを更新するだけで防げてしまったりします

    ここでよく見られる「ヒラ強すぎ」という意見、どうも指摘が漠然とし過ぎていて、前提となる仕様を把握していないように見えます
    どのスキルが強すぎるとか、タゲをあわせるような話も出て来ない、想定するシチュエーションも曖昧ですよね
    まずはプレイヤー側で出来ることをやってから。タゲをあわせるなり自分でヒラを動かすなりしてから意見をまとめてほしいかなと思います
    (37)
    Last edited by emanyon; 07-28-2014 at 12:57 AM. Reason: 浮沈艦だった

  7. #166
    Player
    hiderou's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    912
    Character
    Rian Noctice
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 60
    Quote Originally Posted by wktkDSS View Post
    やはりやり込んでる人と数戦程度しかやり込んでない人とじゃ感じ方が違いますね。
    どの職も多少の梃入れ程度の修正はいるでしょうけど極端な弱体や強化はいらないと思います。
    これは、その通りですね。
    学者に限らずいきなり大幅な調整は、ともすればバランスの崩壊・新たな不遇ジョブの出現につながる可能性があるからです。
    本来なら、細かな調整を比較的短期間に繰り返し行い、各調整ごとにフィードバックをかけ改善していくのが理想のはずであろうと思います。
    その都度修正を入れることは大事であり必要なことですが、その修正の間隔が長いのにいきなり尖った調整をされたら、そこで割をくうジョブはたまったもんじゃないって事なのですよね。

    仕事量的には難しいのかもしれませんが、学者の話にかかわらず2週とか3週間くらいの単位で随時調整を行っていくべきだと思います。
    (3)

  8. #167
    Player
    Fuu's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Location
    リムサ
    Posts
    100
    Character
    Mini Fuuchan
    World
    Durandal
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    その対抗勢力とやらが攻撃もせず旗エリアにも入らず一体何をやっているのか気になります
    ごめんなさい。言い方がまずかったですね(^^;。言葉足らずでスイマセン。勉強勉強ですねっ。
    敵の来訪から仲間が駆けつけるまでの時間、または1vs多でも、生存し続けれるその突出したキャパシティのことをいいたかったんです。(例え敗走しても、旗エリアから自軍まで単独で生存しながら、帰還がなしえる事を含みます)
    全ての学者がこうだとはいいませんが、ある程度熟練すれば、出来てしまう。攻める側の連携熟練度にもよりますがということを付け加えておけば大丈夫でしょうか(^^;)

    PS:学者は嫌いではありません。フレさん(学者)とPVPへいくときも一緒ですし(^^)vフェアリーかわいいですし。
    (1)

  9. #168
    Player
    MoMoN's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    1,178
    Character
    Shen Mirai
    World
    Kujata
    Main Class
    Scholar Lv 70
    Quote Originally Posted by Komugin View Post
    たしかに調整が2.35っていうのは遅いですよね
    PvPに関してはもっとこまめに調整入れていったほうがいいと思いますがいまの開発ペースでは8月にも調整はなさそうですし・・・

    はやっているうちにどんどん調整いれてユーザーを逃がさないようにしてほしいですね
    ヒーラーやってて思うのは
    もーちょっと拠点踏みに言って欲しいかなーって所ですね
    ヒーラーだって別にMって訳じゃないので出来れば後ろの安全圏で回復してたいんですよ
    でも4人は踏んでいなきゃダメという状況。味方全員生存しているのに旗の勢力が動く。
    これ味方8人中5人が旗の外に居るって事なんですよね。

    もちろんヒーラー2-3人中フォーカス食らってる1人以外はだいたい中にいますので残りはタンクとDPSさん達…
    黒は陣の仲にいるとコラプス位しか出来なくなるので外にいるとしても…

    ヒーラー2-3人が陣の外に居たとしてタンクさんやDPSさん達ちゃんと陣の中にいてくれますか…?

    白学の拠点踏み能力が減って中に居たらたまらず蒸発するとかなった場合
    まず割を食うのは近接さん達です。そりゃそうですよね。ヒーラー叩きにいかなきゃ敵減らないけど叩きにいくには拠点から出なきゃダメになる
    そうなると拠点内から外のヒーラーを狙い撃てる詩人が強くなりますが、なったらなったで「まずは詩人から潰せ」になるでしょう
    絶対に拠点に入らないヒーラーを拠点の中から殺さなきゃいけなくなるんです
    多分ものすごく戦いにくくなりますよ
    (12)
    Last edited by MoMoN; 07-28-2014 at 03:17 AM.

  10. #169
    Player
    KittyB's Avatar
    Join Date
    Dec 2011
    Posts
    168
    Character
    Kitty Nathan
    World
    Gungnir
    Main Class
    White Mage Lv 60
    Quote Originally Posted by emanyon View Post
    ここでよく見られる「ヒラ強すぎ」という意見、どうも指摘が漠然とし過ぎていて、前提となる仕様を把握していないように見えます
    どのスキルが強すぎるとか、タゲをあわせるような話も出て来ない、想定するシチュエーションも曖昧ですよね
    まずはプレイヤー側で出来ることをやってから。タゲをあわせるなり自分でヒラを動かすなりしてから意見をまとめてほしいかなと思います

    DPS、ヒーラー(白・学)で参加してますが、
    ヒーラーがPTに1、2人の時は学者であっても集中攻撃で落とせて、
    そこまで学者が突出してるとは思えません。

    1PTにヒーラーが3人以上の場合は、ヒーラー1人を集中して狙っても
    他のヒーラーの動きを完全には抑えきれず、
    そういう時に一瞬で一気に回復できる活性の便利さが際立ってくるんだと思います。

    上手いPTは浄化を使わせた後で寝かせたり、きっちり他のヒーラーを封じてきますが、
    野良ではそこまですぐに連携や意志統一できないのが普通だと思うので、
    バフを使い切ったのに回復されて落とせない(=硬い)状態になりやすいのかなーと。

    学者がDotをベインで撒き散らせるのも、同様に動きを封じられてないからで、
    ヒーラーがPTに1、2人の場合はそこまで余裕はないと思います。

    白学関係なく、ヒーラーが3vs3なら、
    拠点を取ったり取られたりの泥仕合になる事が多いとはいえまだ良いですが、
    4vs4の時は、ヒーラー以外の人が出すダメージ量を回復量が完全に上回ってくるので
    DPSをやってると攻撃の効果がなさすぎてむなしくなりますね。
    後、相手のPTとヒーラー数が違う場合も、なかなか厳しい。


    学者どうこうよりも
    パーティボーナスと反対でヒーラーが多ければ多いほどMNDとPIEが激減する等
    同じJOBが多い事がデメリットになるような調節が欲しいです。
    (12)

  11. #170
    Player
    otemoyan's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    52
    Character
    Rin Natsume
    World
    Mandragora
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    Quote Originally Posted by Pooh View Post
    学者はDPSや盾職3~4人でタゲ合わせながらスタン継続しつつフルスイングいれてあげれば結構あっさりと落ちますよ

    ナイトさんや戦士さんあたりは固いので連携とりながら突っ込んでくると恐ろしいです・・・
    確かに3~4人割けば落とせますが
    2ヒラptなら一ヒラに3人当てられるので丁度計算合いますけど
    3,4ヒラになってくると波動と合わさって、敵崩してから旗取るのが相当厳しいと思います
    特に学者は鼓舞と活性があるのでナイトとか詩人一人当てたくらいじゃ詠唱止まらない
    そういう面でヒーラーゲーって言われてるんじゃないかな?
    妥当なところでヒーラーに制限掛けるか、せめて女神でしか蘇生できないようにならないと
    (5)

Page 17 of 36 FirstFirst ... 7 15 16 17 18 19 27 ... LastLast