Results -9 to 0 of 54

Threaded View

  1. #3
    Player
    ChiaChiara's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    グリダニア、森の都!
    Posts
    706
    Character
    Chiara Chiaro
    World
    Alexander
    Main Class
    Fisher Lv 50
    Quote Originally Posted by Luckywind View Post
    適正距離は詩人が強すぎたので調整のために入れられたと記憶していますので、今さら、これを撤廃してほしいとは思わないのですが
    これはどちらの情報でしょうか?
    わたしの記憶ではFFXIVで対人要素が最初に追加されたのはウルブズジェイルです。
    当初短期テストはレガシーユーザーのみ(レベルに制限がかかっていたため)でしたのでこの数日の時のことでしょうか?
    ジェイル実装直後はミアズラ・リザレク・スリプルの調整前ということもあり、黒召は今よりはるかに強く、近接位置同期ズレも厳しかったためDPSはこの2職の無双状態でした。
    また実装当日に影縫いにも調整が入っているため「強すぎた」という状態があった記憶がありません。
    ジェイル実装直後や直前の予想スレの過去投稿においても書かせて頂きましたが他のMMOの弓職のイメージを引きずりすぎですね。
    威力補正をこのままにするのであれば範囲バフ(耐性付与)や設置型トラップスキル(睡眠・バインド・バースト等)の追加か接敵された時の自衛近接スキル(キック等)、プラントアローの効果を1秒ではなくPvPのみ5秒位に延長等の中から2つ位をしないとジェイルで絶滅状態の詩人のテコ入れにはならないでしょうね。

    フロントライン(外縁遺跡群マップ形状)ではウルブズジェイル経験のある人の使用する吟遊詩人は弱くはありません。
    役割と距離補正さえきちんと把握していれば黒召や白を封じた上で落としてしまうことができますからね。
    ですからジェイル基準ですと威力補正は明らかに不要ですが、フロントラインでは威力補正有りでバランスは取れています、他方でジェイルで絶滅状態になる位職として性能に問題があるのも事実ですので、距離補正に調整をいれるのではなく
    一部のPvPスキルを変更(マナドローは不要だと思います)通常のスキルの効果をPvP時のみ差し替えてトラップ(スリプルと相性の悪いフレイミングアローをトラップ効果に差し替え)や静寂効果の延長が望ましいと思います。

    立ち回りの難しさは全職共通です、吟遊詩人の場合はそれが距離補正であり、密集戦闘での相手ローブ職の封じ込めと瞬時に相手ヒラへの追い込みがかけられる切り替えです。
    PvEのセオリーとPvPのセオリーは全くの別物です、それらは過去の経験や戦数によって補われるものです。
    練習=実戦だと思います。
    (5)
    Last edited by ChiaChiara; 07-23-2014 at 06:05 PM. Reason: 意図が伝わりやすいように追記しました。

Tags for this Thread