24人でいっしょに行動してぐるぐる回る作戦はソロ参加も多い時には有効そうですね。
難しいことを考えなくても行動が統一されますし。
もっとも制圧した拠点をすぐ放置することになるので、空き巣に入られまくりでしょうし、他のGCも同じことを始めると一番最後にくっついてきたところが有利!
でもテンプレート通りにしか動かない集団が多い時には効き目がかなりあると思います。
24人でいっしょに行動してぐるぐる回る作戦はソロ参加も多い時には有効そうですね。
難しいことを考えなくても行動が統一されますし。
もっとも制圧した拠点をすぐ放置することになるので、空き巣に入られまくりでしょうし、他のGCも同じことを始めると一番最後にくっついてきたところが有利!
でもテンプレート通りにしか動かない集団が多い時には効き目がかなりあると思います。
Bの動き
OPへ一人。残りはACどちらかに集中して拠点を確実に奪う
趨勢が決まったら(28:00頃)遅滞なく中央へ移動開始
※Mob時はACから各1人でも空き巣用の遊撃要員を出して敵の配置状態を確認する。誰も居なければ空き巣を狙う
中央戦が終わったらさっさと撤収する。降りる時は敵OP側から行って、どちらかの拠点を挟撃するとベター。この時遊撃からの報告があれば判断の目安になる
あとはこの繰り返し
軍死様的に考えてみた。
作戦やら、軍師やら、すばらしい限りです。
軍師様が降臨されたことも何度かあり、アラちゃも結構盛んなこともありました。
が、しかし、どんなに優れた軍師様がいようと、アラちゃが盛んであろうと、24人が一枚岩となり団結しなけば所詮は烏合の衆。
コミュ力が無いのか、開始時の挨拶もなければ、おつかれさまもなく、終始無言で好き勝手に動き回る方々も少なからずいます。
別に勝っても負けても報酬は出ますし、気軽に参加出来るのがFLの良いとこでもあるので、「軍師様の言うことは絶対だ!」などとは言いません。
でも、ガチでやりたい人達のために、24人、あるいは72人での申請はあっても良いかなーと思い、今後に期待してます。
24人で参加すれば、参加前に話し合い、作戦を立て、混戦になった時のために備えておけば、臨機応変な戦術で対応することができます。
72人参加ともなれば、開始前に他チームと同盟を結んだり、諜報員を送り込んだり?と色々な戦略も可能になりそうな気がします。
最後に、スレ違いになってしまうとあれなので、一つの作戦として、自分のOPに数名向かわせ、残りの戦力は右翼か左翼どちらかに集中させ敵陣地を独占。その際中間拠点は通らずに、OP目指すのが吉。
中央ドローンが沸く頃、自軍OP班を中央へ、右翼左翼に展開中の戦力も中央に集合(敵地OPの独占に/間に合うor成功してなくとも)。
DPS班はモブを、タンクやヒラ、黒など足止めが出来るジョブは各陣営が登ってくるであろう場所にて時間稼ぎ。
足止め班が突破されそうになったら、無理はせず速やかに自軍の拠点に撤退。ドローンが数匹残っててもそんなものくれてやればいいのです。自軍の人的被害を最小限に抑えることがまず大事かと。
後は各PTのリーダーさんがその場その場で臨機応変な戦術で対応できるかどうかですよね。
まぁ、どんな戦略、作戦や戦術があっても、結局は結束力が勝敗を分けてる気がしますけどねw
Last edited by _Sera_; 07-17-2014 at 11:04 AM. Reason: 誤字脱字修正
多くの方が仰られていますように
あらゆる場面で絶対に有効となる作戦というのは存在しません
どんな戦い方にもメリットデメリットがありますので、「ネットに載ってたから」、「これが定石だから」という理由ではなく、今の戦況に対して有効かどうかで戦い方を判断するとよいのではないでしょうか
例を挙げると、A,CのPTが争う拠点より前に出ない、撤退する敵を深追いしない、という「専守防衛」戦術は拠点を3つ以上維持できるアライアンスであれば非常に強力な戦い方です。
ですが、拠点を2つまでしか取れない、中央のモブ取りでも差を付けられないとなると、拠点取りで有利なPTがどこかで差を付けるしかありません。
そのために敵のOPまで取る、撤退する敵にトドメを刺してキルスコアを稼ぐ、ということが必要になるということもありますね。
内部情報を言ってしまうと、そのGCは最寄りの拠点2箇所のうち
どちらに2PTを派遣して
どちらに1PTを派遣するか
あんまり決まっておらず、戦闘開始前にアラチャで適当に決められております。
そして何より大事なことがそれ。アライアンスチャットで誰かが方針を提案することだと思います。
ちなみに2PT送り込んで拠点を先取した場合、敵が少ない(1PTぐらい?)と感じた時は
ダラダラ逃げる敵をダラダラ追って
途切れない限り各個撃破を続けて敵OPまで攻め込もうとする軍師が半分。
中央登山を号令する軍師が半分。
中央登山をするかどうかは、戦闘開始前にアラチャでさっさと決まることも多いのですが、
最初の陣取り合戦の直後に誰かが言い出して決まることも多い。
つまり戦闘中もアラチャは当然のように交わされている。
サブジョブ・サブクエは外見変えてやろうかなー
https://jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/character/1911027/blog/
局地戦で数的優位をどう生み出していくかについてとか軍師様っぽくてよろしいな。
城攻めとかだと3倍の人数がいるとかいわれるけど、
フロントラインで拠点の防衛側に有利な調整するととったりとられたりの面白さを殺す事にもなるので微妙なのかな。
これは、某緑の国から受けた攻撃の話でふっち
リスタートポイントに16人単位ではびこられて死ぬかと思った、、実際死んでまけましたけどww
我が軍も一度は執り行ってみるべきだろうか。教えてエロい軍師様
軍師様にも期待だけど、個人技の兵法者様にも秘伝公開していただけるとありがたいよ?
斧でひとつ、ヴェンジェンスは使えるだけ使え。
早速、有言実行して来ました!
乗ってくれましたよ!
結果負けちゃったど、シーソー状態になったりして、凄い楽しかったですよ!
勝ち負けのデメリットがあまりないのは良いですね。
皆様も恐れずに、どんどん作戦を提案したりすると良いですよ!
と思いました(*´Д`*)
まあ、流れを細かく考えとくと慌てないかもです(`・ω・´)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.