Page 10 of 19 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast
Results 91 to 100 of 183
  1. #91
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    そう認識なさっているのであれば、中古装備品を売れないよう制限を要求する意味が無いのでは。
    中古売買”だけ”では、と書いているでしょ。
    なんども書いていますが、物溢れ対策としては中古売買禁止は有効策だと思っていますよ。
    (4)

  2. #92
    Player
    maomao's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    東ラノシアちば圏
    Posts
    390
    Character
    Mao Mao
    World
    Masamune
    Main Class
    Thaumaturge Lv 37
    Quote Originally Posted by Namihey View Post
    中古売買”だけ”では、と書いているでしょ。
    なんども書いていますが、物溢れ対策としては中古売買禁止は有効策だと思っていますよ。
    出回っている品物は殆どが新品と認識している、ではなぜ中古販売を禁止する事が有効だと思われるのですか?
    (2)

  3. #93
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Thend View Post
    ぐだぐだ言う前に儲けたいなら、HQ素材を集めて、HQ装備を作れよ。
    私の知り合いは頑張ってクラフターR50にして、頑張ってHQ素材を集めて、頑張ってHQ装備を作って儲けている。私は蔵ランクが低いけど将来は見習いたいと思ってるぐらいだ。

    何か月も前に別スレで言われていた事をそのまま書くと、
    [SIZE="5"]他の奴が作ってる装備、余ってる装備を作って儲けようなんて考えが甘いんだよ!!!!!!![/SIZE]
    口が悪いやつには相応の口調で話すのでよろしく。

    その台詞はスレ立てた俺にいってんの?w
    ちゃんと読んでいれば儲けたいとかそういう話じゃないの理解できない?

    ついでに言うと、俺、100%あんたよりギル持ってるよ。
    戦闘職も生産職もやりつくして、こりゃ今のままだと後続は無理だわって思って意見してるんだからさ、
    偉そうに説教する前に自分でやってみろって。いまから生産職で利益出すの無理だから。

    HQ装備にしたって作った本人に聞いてごらん。
    もちろん物にもよるだろうけど、ほとんどの物は
    いま出している額が苦労に見合った額だとは思ってないはず。

    戦闘メインの人が中古販売禁止するとコストが云々いっていたが
    上の言い回しを再利用させてもらうと

    [SIZE="5"]他の奴が作った装備、自分が使用した装備を売ってギルを回収しようなんて考えが甘いんだよ!!!!!![/SIZE]だけどね。
    (13)

  4. #94
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by maomao View Post
    出回っている品物は殆どが新品と認識している、ではなぜ中古販売を禁止する事が有効だと思われるのですか?
    新品ってのも今現在の話をしています。
    なので、今更中古売買を禁止しても、現状はそんなに変わらないと思っています。
    いまの状況をどうにかしようと考えた場合、中古売買”だけ”ではどうにもならないと思っているという意味です。

    しかし、将来的な部分(キャップが外れた時など)を見据えると、物溢れに対する有効な手段だと思っています。
    (4)
    Last edited by Namihey; 07-27-2011 at 01:14 AM.

  5. #95
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by Luca View Post
    レシピ改修とマテリアクラフト。この二つが実装されるまでは他に措置はないと思うので、今は「待機」なんですかねー。

    とは言え、待機では不安は払拭できないので、そろそろこのスレにも開発側からのレスがつくといいんだけど。
    パッチの具体的な内容は話せないだろうから、

    「今後のパッチでこのスレで議論している問題は(完全とはいかないまでも)解決の方向に向かいます」とかw
    最初、それを期待してスレを立てたのですが、
    このスレで教えてもらい、過去に同じような内容で同じような議論が進んでいるのを見ました。
    開発も全然返事してないし、返事を期待するのは無理かなと思いました。

    Quote Originally Posted by Luca View Post
    FF14は一つのキャラで様々なクラス(クラフター・ギャザラー・ファイター)をそのときどきで選択できるので、経済もより複雑になっているような…。エオルゼアの経済はアイテム関連だけでなく、その他多くのシステムの影響を受けている気がします。

    うう、範囲広すぎて答えが見えない…。
    そうですねー。私もそう思います。
    個人的には、どのクラスも制限なく上げられるのも良くないのかなと思っています。

    全クラスR50の人が何人もでてきていますが、いまの段階だと最終的にいきつくのはソコで
    個性ってのが出にくいんですよねぇ~
    (3)

  6. #96
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    58
    Quote Originally Posted by nekonomiya View Post
    ですからまずレシピの全面改正を待つのがいいのではないかと、中低ランク品が出回らないのは中古云々よりこっちの理由の方が深刻なんだと思いますし。
    確かにレシピが原因の部分もあると思います。
    レシピの全面改正は期待しますね。

    Quote Originally Posted by nekonomiya View Post
    あと、前に似たようなスレで見たことがある案なんですけど「取引できなくなる」というマイナスではなく「取引できなくなるけれども自分専用の改造、調整、祝福(まあ何でも良いんですけど)っぽいことをして性能の上昇や特殊効果を得ることができる」とか「使い込んだ武具をどこかにもっていくと武具に蓄積された修練値を得ることができる(武具はなくなる)」とかのプラス方向の調整の方がみんな受け入れやすいのではないでしょうか、少なくともわたしはそっちの方がいいです。
    なるほど。おっしゃる通りだと思います。
    マテリアクラフトがこれなんですかね?期待しちゃうなぁ
    (結局まだマテリアクラフト系スレ読んでないや・・・)
    (1)

  7. #97
    Player
    Udai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    349
    Character
    Zed Grave
    World
    Gungnir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    私の結論も同じ(マテリアクラフトまで様子見)なのですがちょっとだけ。
    仮に「今」中古品売買を不可にした場合

    ・低ランク装備の流通について
     これは中古品の売買が不可となっても供給は少ないままでしょう。
     既存プレイヤーにはそれほど儲かるわけでもなく、他の物を売りたいところです。
     新規PCが一定数いればいいのですが、現実問題としてほとんどいません。
     低ランクは上がりやすくなっており、リーヴだけで十分上がるので作る必要もない。
     必要なのは流通を含めた別の対策です。

    ・高ランク装備の流通について
     経済という観点では現状より確実にましになります。
     装備が高くなるということは素材も高くなるということなので、戦闘職や
     ギャザラーが一方的に損するわけではないことは理解できるかと思います。
     と、言いたいとこですが、素材の数に対して作れる完成品の数が多すぎるため
     (種類が多いので面倒なのですが材料を揃えてしまえば大量に作れます)
     レシピの改修がどうしても必要になります(予定されてますが)
     まあ、つまりこれも別の対策も必要になります。

    中古品の売買を不可にすることで解決する問題は確かに多いはずです。
    (だからといって採用すべきかどうかはまた別ですが)
    ただし、全てが解決するわけではありません。
    そこにすれ違いがある時に、議論がかみ合ってない気はします。
    (6)

  8. #98
    Player
    worca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    25
    Character
    Worca Dige
    World
    Chocobo
    Main Class
    Thaumaturge Lv 50
    EQ2プレイヤーの意見

    適正化された装備品の再販売、トレード不可はいいと思います。一度装備して適正化しなければ能力を完全に発揮されないのがEQ2でした。生産物をランクを上げる為に作る、クラフターという一つの職として成立させるならば普通に装備品は余ります。NPC売りも当然手段の一つとしてなければなりません。

    前提として。
    ・製作のスキルを別の方法で上げられる手段を増やす事
    ・全国共通の販売委託所がみたいな場所
    ・製作工程の簡略化
    ・消耗品効果の明確化

    が必要だと思います。もう意見上がってるとは思いますが…。その上で

    ・製作依頼を容易に出しやすい環境

    が必要です。これは今でもPT募集枠で出来ますが誰の目にも留まらない。全体チャンネルが無いのもそれに拍車を掛けています。全体チャンネルを導入しなくてもFF14のスレ型PT参加の形は凄くいいので募集が立った時点でログが上がるといいですね。詳細なON、OFF機能は当然つけて。

    私の個人的な意見かつスレから外れていますが金儲けの為だけにクラフターをする訳では無いです。「これ作って欲しいんだけどいい?」「これ修理して欲しいんだけどいい?」って言われて依頼をこなし「ありがとー」って言って貰えるのは悪い気はしないと思います。LSだけでない交流の一つの形として。そういうのじゃクラフタースキルを上げる意味になりませんかね…。経済は流動し時節を読まなければ儲からないのは当然だと思いますので…。前述に悲しい話ばかりだったのでつい。
    (4)

  9. #99
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    56
    HQができて余ったNQのNM装備(通常装備でも)とか、お古を譲れなくなるのは寂しいです。
    あと、メインキャラで使っていた装備をサブに渡すことも不可になりますよね。
    サブでの使用目的だったり、保管目的だったりあると思いますが、同アカウント内のメイン⇔サブの受け渡しも出来なくなるのは厳しいです。
    (4)

  10. #100
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    30
    まず中古と新品を明示すべきかなと
    その上でどのくらい中古品が出回ってるのか把握したいところ
    というわけで
    一度修理した物でバザーに出す場合usedマークを付ける

    もし中古品が相当の割合で出回っているなら
    さらにペナルティーとして一度修理してバザーに出す場合は
    現在のQを1つ下げる
    Q+1ならQ0
    Q0ならQ-1
    こうするとQごとの値段が全然変わってくると思う
    Q-なんか二束三文になるんいじゃないかと

    HQ品の価値も上がるし
    金がないけどカッコだけでもってライトユーザーも満足

    「中古品でこんな値段にしかならないんなら店に売ろう」
    ってなったら
    店売りが増えて
    装備があまるって事もなくなると思うんだがどうかな?

    修理してない物に関しては今までと一緒
    適正間違えて買う事あるし
    (0)
    Last edited by lululu; 07-27-2011 at 12:38 PM. Reason: 言葉足らず

Page 10 of 19 FirstFirst ... 8 9 10 11 12 ... LastLast