スリプルの範囲を可視範囲に変えて欲しいですね;;
スリプル→LBプチメテオは即死なんで、勘弁してもらいたい。
まぁ、戦略として無くせとは言わないですw
スリプルの範囲を可視範囲に変えて欲しいですね;;
スリプル→LBプチメテオは即死なんで、勘弁してもらいたい。
まぁ、戦略として無くせとは言わないですw
現在、ネームプレートがジョブ名(英語表記)で、外見がミラプリ解除の状態です。
個人的に思うのですが、ネームプレートはウルヴズ同様「Fresh meat」で構わないのでは?
なぜジョブ名が名前のところに表示されるようになったのでしょうか。
先に書いておられる方がいますが、グラカン旗マークが横についてるのは良い案だと思います。
ジョブ名表記の必要性はあるのでしょうか、名前ですぐわかるのはメリットもありますがデメリットもあります。
あとせっかく所属GC同士のバトルなので、ミラプリ解除というより、
全員が所属GCの例のコートアバターになる、というのも面白い気がします。
仮に「Fresh meat」+「グラカンコート」だと、目視では「敵対勢力である」ということしか
パッと見でわからないというデメリットがありますが、
逆の視点ではメリットにもなりますし(戦術PSのみせどころ)
より国家バトルという空気が感じられて良いかもしれません。
天候変化で視界が悪くなる霧が出て欲しいです。
よしPさんが好きだったDAoCにも霧があったんですが、霧の中から突然現れる敵部隊とか、霧が出ている機会に敵拠点を奇襲とか結構楽しかったので。
具体的に言うと、魔法射程の1.5倍(35~45m?)ぐらいから先が真っ白で何も見えなくなるぐらいの。
あまり発生頻度が高かったり、時間が長かったりするとストレスフルだと思うので、
10戦に1回程度、3分ぐらい続く感じで。
Last edited by Chilulu; 07-13-2014 at 06:08 AM.
カルテノーは荒野なので、森林や海辺、市街地とか様々なMAPをガンガン追加して欲しいなーと思います
フロントラインは面白いけどさすがに一種類のステージじゃ飽きると思うので
あと、矢を防ぐバリケードのような、敵からの遠距離攻撃をカットする舞台装置が各地にあるといいなーと
●ルールに付いての導線をゲーム内に設けてほしい
やっていくいちに各自で調べればまぁなんとなくわかるけど
拠点維持でどれくらいポイントが入るのか中央のモブを取るとどれだけメリットがあるのかわかりづらい
●自分のPT以外の人にもMIPを送りたい
ちゃんと戦況をアラチャで報告してくれる人には評価してあげたいので
●簡易的な操作で出来るラジオチャット的な意思表示(MAP上にアライアンス全員に見えるようなエフェクト等もあればなおよし)
戦闘中に意思疎通が図れないため
マクロでも出来るといえばそうなんですがこういうものがデフォルトであれば
もっと多くの人が意思表示するようになり楽しくなると思うため
Last edited by Rin4; 07-13-2014 at 04:52 AM. Reason: 追記
1.ミラプリ
相手の職が表示されてるのでもうミラプリしてても関係ないですよね。
2.ジョブごとにPvPスキルの記憶
せっかくジョブ切り替えが可能なのにPvPスキルポイントの振り直し、チェックしなおしに時間がかかりすぎる気が。
それを含めての調整ならこれは仕方ないのですが、現状ではジョブチェンジする気になりませんね。
開幕でバランスの悪いPTになった時にこの手間は特に致命的です。
3.シャウトを可能に。もしくは3位にも逆転の目を
2位、1位が運に左右されすぎです。
2位が1位を追いかけている中、3位が2位に対して負け覚悟の突貫攻撃を仕掛けてくること(例えばリスキル)が多々あり、1位が独走状態になることがよくあります。
下位の足の引っ張り合いを無くすために、シャウト等で他国とのコミュニケーションをとれるようにするか、3位に足の引っ張り合いをする必要がないような逆転の目を与えてください。
4.味方軍の近くにいる敵軍をマップに表示してほしい
現状マップを見ていてもイマイチどういう状況なのかを把握しにくいです。
戦闘中や移動中にチャットを打つのは難しいですし、このくらいの情報はマップに表示してもいいのでは?
5.他アライアンスへのサポートを可能に、簡単にしてほしい
他PTをサポートしたくても現状だと使えないスキルがあったり、手間がかかりすぎます。何かしらの改善をお願いしたいです
問題かはわかりませんが要望として書かせていただきます
・相手プレイヤーの所属を色以外で判別できるように
・死亡後の離脱可能カウント後、しばらく蘇生を待つなどはありますが、そのまま1分以上戻らないプレイヤーにペナルティを
・3位でもある程度のEXP・戦績が与えられるためか、勝負を放棄する放置プレイヤーにも重いペナルティを
ただゲームとしてはとても楽しく遊ばせてもらっています、敷居が低いのもとてもいいです。
今後は違うステージなど発展していくことを期待します。
ただ、初心者のためにもフロントラインの基本的なこと(ドローンなど)だけでもNPCから教わるよう導線を作っていただきたいです。
もちろん、それ以前(ジョブごとのスキル特性を理解させること(これはPvEにもいえる)、PvPアクションをセットさせる)などもぜひお願いします。
ログ全部読めてないので重複かもですが、プチメテオ詠唱キャンセルが
ほぼノーリスクにも関わらず相手を崩す効果が大きすぎるので修正してほしいです。
- フロントラインでは LB を詠唱開始した瞬間にリミットブレイクゲージを消費する
または
- フロントラインでは LB を詠唱中断できない
あたりが適当かと思います。
フロントライン専用のミニマップがほしい。(常時のミニレーダーだと全体が見えないので、マップ開いて小さくして使っている)
あと、専用のミニマップができるのであれば、<pos>(座標)マクロを活用したいので、座標を見やすくしてほしい。(座標の幅、座標線)
タンクは、疑問を放置せず知識の探究者であれ。
タンクは、失敗を恐れずチャレンジ精神旺盛であれ。
タンクは、諦めることなく窮地の時こそ冷静であれ。
タンクは、死なせた仲間の数だけ成長すると思え。
タンクは、バトルメイクだけでなくムードメイクも行え。
PvPが苦手な人でも楽しめる要素があると思います。
せっかく内部でクラスチェンジできますので、
①ギャザラーが採取した素材等で
②クラフターが大砲(設置型範囲ダメ)や とらばさみ(一定時間足止め)とか作れる
あまり強いの作れるとバランスが崩れてしまうので、そこは運営さんにお任せ。
たとえば、設置数や場所に制限を設けるとか・・・。
※楽しいコンテンツだと思うので、幅広い人に参加できて楽しめる環境を願っています。
※もし採用するのであれば、戦局の立て直しや予防策的な意味合いが増えるので、現在の1600ポイント終了より、2500ポイント終了くらいの方が、時間的に丁度良いと思います。(1600ポイントだと時間的に短いかな)
タンクは、疑問を放置せず知識の探究者であれ。
タンクは、失敗を恐れずチャレンジ精神旺盛であれ。
タンクは、諦めることなく窮地の時こそ冷静であれ。
タンクは、死なせた仲間の数だけ成長すると思え。
タンクは、バトルメイクだけでなくムードメイクも行え。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.