FLランキングみたいなのがRWでは無くなったのってフィーストの勝率表示するの止めて欲しいって提案があったからなんでしょうかね。FLランキングの継続とアチーブメントの追加
RWからはランキングがなくなり、アチーブメントも試合数と勝利数のみになり、
やりこみ要素が少なくなっています。
FLではキル数やリスのさわり回数など継続している中で取得できるアチーブがあり、
また週/月ごとのランキングがあったため
それぞれで仲間内でも
・アチーブまであと少し
・今週ランキング~位だった
などの話題がありました。
RWになってからはこれらなくなり、
話題にあがるのはその日の勝率とリザルトぐらいがせいぜいです
RW開始から今に至るまででランキングやアチーブメントが
モチベ要素になっていたことをひしひしと感じます
物足りない
既存のFLアチーブは取り終えている人もいるので
モチベーション維持とやりこみ要素のためにも
ランキング継続とFL更新時に新しいアチーブメントの追加が必要です。
もしそうなら、そんな対応は早いのに他の対応は……ってなっちゃいますけど……うーん。
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
lodestoneのアクティブキャラの各マウント所持率を集計公開しているサイトがいくつか
ありますのでご覧になってはいかがでしょうか?英語が駄目ならラッキー番長さんのサイトでも。
サーバーのプレイヤー層によりある程度のブレ幅はありますが
一番低いハードルのフロントライン10勝の銀河で22%前後です。
全PvPコンテンツで累計60勝の雷剛は13%前後。フィースト30勝の轟天は10%前後。
システム系は10%未満で、海外では全部この半分程度の所持率です。
この低ハードルで1年以上期間あっての所持率20%が「思ったより高い」
などと言いだす人がまた出そうですが同じような所持率のマウントの顔ぶれ見て下さい。
Last edited by Roundabout; 03-19-2018 at 09:28 PM.
誰とは言いませんけど、私の経験から学んでほしいのですが。
新生~蒼天までのPVPの仕様では、コメテオ合わせというものが存在していました。
現状でもそれはやろうと思えば出来ますが、以前のような凶悪性はありません。
しかし、その中でコメテオ合わせに対して対策が生み出されたのも事実というのを忘れないでいただきたい。
相手のコメテオ合わせに対してヒラのARでKOされるプレイヤーを限りなく減らし、逆に相手にAR合わせを仕掛けるという行為が、野良にも固定にもありましたし、そもそものコメテオ合わせを止める技術というのも同様にありました。
そのコメテオ合わせ止めを失敗させるための技術も存在し、コメテオ合わせ返し返し返しのような技術が産まれたのもまた事実なのです。
固定を貶し、それどころか自分と同じソロですら貶すような発言はさすがにどうなんだろうと思います。
固定憎しなのはわかりますが、ソロのプレイヤーの技術も高いレベルに達しているプレイヤーがいるということを忘れないでいただきたい。
RWで如実にそれが出ているプレイヤーがいましたので、ここに書いておきます。
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
その仕様はとっくに経験して問題点も1年前に書いておきましたのでご参照ください。
コメテオありきのゲームになっていた事に関しては、
ソロ・固定問わず、プレイ中だった多くの人から改善すべきと案が出た結果の修正です。
その仕様が「なぜ駄目だったのか」の分析がなぜ誰かを貶める事になるのでしょうか?
また、上記のレスに見られるような相手のレスの内容と関係ない感情的な煽りで、話の腰を折ったり論点を逸らし、
スレッドをいたずらに流す行為を繰り返す方がよほどPvPプレイヤー全体の名誉を損ねてると思います。
Last edited by Roundabout; 03-19-2018 at 10:27 PM. Reason: 無駄なレスの内容を1レスに統合
煽られていると思ったなら貴方にそのつもりがあったからではないでしょうか。
そもそも私は貴方に向けて発信してはいません。
私は単純にスレッドの流れを見ていて、固定を貶すのはまだしもソロを貶すような発言はどうなんだろうと疑問に思っただけですので、煽る意図は全くありません。
煽る意図も理由も無いのに煽りを入れたと言われるのは心外なので訂正していただきたいですね。
コメテオは経験からの例として書いただけで、コメテオ復活してほしいとかそういう意味で書いたわけではありませんので。
ちなみに調べるのが面倒だという人のためにRoundaboutさんのマウントの話についてのデータを。
以前どこかでJP鯖の今年一月のアクティブキャラクターが20万人であるというのを聞いたことがあるのですが、そう考えるとですね。
20万人の22%=44,000人
13%=26,000人
10%=20,000人
日本で一番人口が多いと(されている)トンベリのデータで20%に該当するのはキャルバリー・ドレイク、13%だとデモンラナー、10%だとカーバンクル・アクアマリンですね。
鯖によってある程度パーセンテージが違いますので、参考までに。
Last edited by Kyoh; 03-19-2018 at 10:33 PM.
メインはEle、サブはPrimalとManaとGaiaで活動してます。
詳しくありがとうございます!lodestoneのアクティブキャラの各マウント所持率を集計公開しているサイトがいくつか
ありますのでご覧になってはいかがでしょうか?英語が駄目ならラッキー番長さんのサイトでも。
サーバーのプレイヤー層によりある程度のブレ幅はありますが
一番低いハードルのフロントライン10勝の銀河で22%前後です。
全PvPコンテンツで累計60勝の雷剛は13%前後。フィースト30勝の轟天は10%前後。
システム系は10%未満で、海外では全部この半分程度の所持率です。
この低ハードルで1年以上期間あっての所持率20%が「思ったより高い」
などと言いだす人がまた出そうですが同じような所持率のマウントの顔ぶれ見て下さい。
見てみます~。
ある漫画の主人公が言っておりました。
「決着をつけるなら、試合で決着をつけるんだ」
誰とは言いませんが、フォーラムでPVPやるのではなく、どうかゲーム内で行なってください。
Player
毎日22時から22時半の間、FLルーレットを申請しようという企画を立ち上げた人がいます。
毎日1戦どうですか。
https://twitter.com/mainichi_FL
https://t.co/etNukonrdm
個人的には報酬面でフロントラインが恵まれているとは思えません。パワハラ云々が無いとは言いませんが、そちらが直接の理由ではなく、「契約100件とったら1000万円もらえるけどそれ以降は特に何も得られない」みたいな仕様なので、毎回そのタイミングで一気に人が減るんですよ。
他のコンテンツの主なものとしてID、蛮神戦、レイド、24人レイドがありますが、これらは比較的短いスパンで新しいコンテンツに置き換わります。
その度にフィールドそのものが一新され、新しい報酬(装備、固有マウントなど)が実装されます。
コンテンツ自体もストーリーを見るのに必ず経由するものであったり、報酬に関してもドロップしたものを獲得できるまで周回するというものが多いですよね。
その上、経験値面で恩恵があるルーレットの対象になっていてレベリングに利用できることで過去コンテンツも遊ぶことができ、「制限解除」と言う形で必要人数を減らして無理やりコンテンツに参加することもできます。
片やフロントラインはマップの実装が良くて年に一度、今回に至っては二年に渡って更新がありません。報酬も勝利数単位のものと、別にフロントラインに限らなくても戦績で確定交換できるものの二種類です。
であれば取り抜けという形で人が減っていくのも致し方ないですし、当初散々持て囃された同系統コンテンツのRWも現状同じようなことになっていることから、過疎はゲーム性によるものではありません。
PvPコンテンツ内で比べるのであれば、報酬の良さという点ではシーズンごとに報酬が一新されるフィースト一強です。
であれば同じマップやルールが長期的に使いまわされる他のPvPコンテンツも、フィーストに倣う形でこまめに報酬を追加されて然るべきではないでしょうか。
またマウントの取得状況で行くならば「銀河よりもアルテ・ロイテやアリダイオスの方が所持率が低いので、各種零式は需要がなかった」という話には絶対なりませんし、
「長く報酬や新階層の追加がない」「ストーリーの本筋とは関係なく装備もミラプリ以外の用途があまりない」「やりこみ要素でランキングがつく」という点で、
手の入れ方、扱い的にはディープダンジョンが現状のFLに近いと思うのですが、こちらのブラックペガサスがマケで取引が出来るにも関わらず玉以下の極端な低所持だったりしますので、環境がどうかに関わらず、「サブコンテンツは報酬やこまめな刷新がない限りは人が集まらず廃れていくのみ」という結果が見えてきたように思います。
誤解しないで頂きたいのですが、マッチング諸々の是正についてその必要がないとは思っていません。
正直なところバランス自体はあまり良くないですし、上手く調整が出来るならば、されて然るべきだとも思います。
以前の調整案も良い部分が沢山ありましたし、今回のグラフや他のタイトルとの比較に関しても非常によく考察されていると感じました。
ただ、そのバランスを受け入れた上で仲間と共に長くフロントラインに親しんできたプレイヤーが存在するのも確かです。
Roundabout氏の論調が旧来のプレイヤーを一方的に悪とみなして殴りかかるものではなく、前向きにより良いシステムを提示するものであるならばスムーズに受け入れられるのではないでしょうか。
Last edited by Lfio; 03-19-2018 at 11:30 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.