ヘヴィショットのスキル説明文に、
「自身が付与した「コースティックバイト」効果中の対象に実行すると、自身に「詩心」が付与される。」
とあり”自身が”付与したと説明がありますが
他人が付与したコースティックバイトでも詩心がたまります。(ストレートショットも同様)
ランクマッチのフィーストでは発生しないでしょうが、フロントライン、88フィーストでは発生すると思われるので
不具合なら修正、仕様ならスキル説明文の修正をお願いいたします。
ヘヴィショットのスキル説明文に、
「自身が付与した「コースティックバイト」効果中の対象に実行すると、自身に「詩心」が付与される。」
とあり”自身が”付与したと説明がありますが
他人が付与したコースティックバイトでも詩心がたまります。(ストレートショットも同様)
ランクマッチのフィーストでは発生しないでしょうが、フロントライン、88フィーストでは発生すると思われるので
不具合なら修正、仕様ならスキル説明文の修正をお願いいたします。
公の場でいうと消されるかもしれませんが
シャキったときに24と表示された場合、ゲームを強制終了すれば参加せずに済みますよb
ただ、一日3回のキャンセルのうち一つ消費する扱いになりますが・・・。
実験したのは結構前で、今できるかわかりませんので自己責任で試してみてください。
24人のキャンセル方法がほしいのではなく、システムとして導入してほしいという話だったらごめんなさい。
追記
実験後はちゃんと中途参加で入りなおしました!
長い間修正されてないので、まだこの方法が健在なら仕様ってことでしょうね。
Last edited by daigohoro; 10-27-2017 at 12:46 AM.
Player
Player
分散するのがいいと思うならそういう指揮をしたらいいんじゃないですか。
まとまって動くのが主流なので勝手に外周行かれても他のプレイヤーのやる気が削がれるだけなんで。
無言で好き勝手やるなら邪魔なだけです
1位を目指さない時点で戦術でも何でもない
1位2位3位どの陣営から見ても迷惑行為
Player
砕氷戦当初はそうでしたよね。
軍師さんがいない時は、今でもPTが分散している事があります。
ただ、そういったPT運用はリスクが高く、上手くいくこと少ないです。
そういった経緯があるので、現在のまとまって動く戦略が主流になっていると思います。
私も、3アライアンスが分散して敵を翻弄し、1位を奪いとることが出来たら素晴らしいと思います。
ですが、現在問題になっている外周粘着PTは、1位を目的とせず、1GCに粘着するだけです。
素晴らしい戦いをしているとは思えません。
Player
Player
外周ptは今後くるかもしれないルールシャッフル機能の制圧戦でやってほしいですね
ご返信ありがとうございます。
私はManaなので恐らく別キャラとご一緒したんでしょうね。
常連の方々にはいつもお世話になっています!
さて、
外周PTの正当性の有無に関してはルール上モラルの範囲内でしか判断できませんので割愛します。
Saik4さんが『貢献している』と感じ、勝利のための戦略・戦術としてOP粘着の判断をしているのであれば、私の発言は大変不快に感じたことでしょう。
--------------以下蛇足文と理由(;´∀`)長い、、、---------------------------------------------
■粘着固定PTと同じGCになった時の話。(たぶんそれかな?)
○『粘着しすぎて敵が試合を捨てて全軍でうちを攻めだしたら負けるのでほどほどにね』
と私が発言すると、『がんばろう』と返してくれ、見てる限りは上手に隙をついてOPを奪い、そのGCも最後まで試合を捨てていませんでした。
結果は残念ですがどちらでもないGCが断トツの1位となりました。
○私はサブキャラ(Mana)で某有名な黒魔PTに敵として遭遇し
キルでポイントを稼ぐ戦略の前に、前半戦ボコボコにされました。
粘着固定と私は同じPT、他の皆とも意思疎通を図りながらなんとか1位で勝利した試合がありました。
そのとき彼らは敵固定のOPに粘着し、基本OPの味方を守りに行くことはしない黒魔PTを、OPまで下がらざるを得ない程の戦果を粘着固定があげていたのを記憶しています。
■常連でPSが高いこともあり、コミュニケーションが取れる時は以上の通りです。
OP粘着が活躍の場で勝利の為の貢献。その信念なら気持ちは尊重したいです。
しかし、私が外(他GC)から見てる分では、断トツの3位に終始粘着等、その信念を感じられなかったので、前回の投稿で勝利としての戦略なのか、個人的な思惑なのかを問いました。
疑問を持つ人が大勢いるからこそ議題にあがる原因にもなります。別の貢献の仕方を考える機会かもしれないですね。
Last edited by daigohoro; 10-30-2017 at 10:18 AM.
Player
この問題、いつぞやのFEZを思い出しますね。
自分は僻地派でしたので、この問題は外周ptの気持ちも良くわかります
それらが戦術として成立しないのはゲーム性の問題だとも自分は考えます、実際この戦術がチーム戦が強制される砕氷戦ではなく殲滅戦や制圧戦であればとても有効だったと思います。
それらのシステムが噛み合っていないのはあくまでこの砕氷戦と言うルールが「小規模チームで運用する様なバランスになっていない」のが問題と私は考えますよ
プレイスタイルはそれぞれですから、それらのニーズにあった柔軟なルールであれば問題は無かった、と私は思います。
ルールが悪いだけですよ。
1拠点を制圧した際のポイントウェイトを増やす、小氷の戦術的有用性をより高める等、柔軟な戦術を練れる調整を行える事が運営に求められるベストだと考えますが、如何でしょうか
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.