別にPT=固定って決めつけてるわけじゃないんだけどねぇ。
各国にバラけてるからって各国に轢き殺しPT(T1H2キャス4レンジ1)がいる訳じゃないよね?
もうその時点で公平さなんて破綻してるんだし。
一つ聞きたいんだけどさ、同じ鯖でフルパで来てる人なんでメレーいないの?w
砕氷戦って氷殴るゲームなのになんでダメージカットくらってるキャス4連れて来てるの?
結局コメテオで轢き殺して楽しいーしたいだけなんですかね?(´・×・`)
コラボから始めて2000試合以上やってきましたが勝率は3割以下です。FLに人を集めようと景品を用意したのか何だか知りませんが、その結果ここ数ヶ月は72人コンテンツとは思えないほどシャキ時間が早かったと思います。けれど楽しいと思って定着した人はどれぐらいいるのでしょう?勝率7割の人達がいるってことは負け続けてる人もいるわけで、その差は個人の努力ではどうにもならないレベルです。一緒に始めたフレさん達は次々に行かなくなりました。FLに対してイヤな印象しか持ってないみたいで誘っても来ないです。
結局のところPT申請する方が圧倒的に有利なコンテンツであり、疎外されてるのは新規さんとかライトプレイヤーの方だと思います。それならコラボなんかやらずにいつものメンバーだけでやってれば良かったんじゃないですか?
なので既存のマッチングはそのまま残しておいて、ソロだけ分離して欲しいです。固定ラッキーガチャとか必要ないので。実際なぜか固定は対面に来る事がほとんどです。
新規さんとか混ぜて3国の戦力が拮抗してる中で、「よし、もっと勝ちたいからPT組もう」って思う人はPT組んで既存のマッチングに移行すれば良いですし。
Player
これと
これ。
一緒くたにしてるよね。完全に。
PT組んでくる理由?友人と一緒にやりたいからに決まってるじゃん。
なぜソロ申請してLSで話せと指図受けなきゃいけないの?
Player
ソロ申請とPT申請分けられてPT申請がなかなかシャキラナイからソロで申請してLSで話す?みたいな感じじゃないかねぇ・・・。
で?
なんで同じ鯖でフルパ申請したPTにはメレージョブないんでしょうか?
なんでキャス4レンジ1ばっかりなんでしょうか?(´・×・`)
砕氷戦って氷殴るゲームですよね?
氷に対して50%ダウンしてるのに、有効なDPSジョブがレンジしかないのに何を楽しみたいからキャス4のお荷物抱えて来てるんでしょうか?
あぁ、念押しとくと煽ってないですよ?
PT組んで何を楽しみにくるのか気になっただけなので。
Geändert von shienkamituki (29.05.17 um 16:52 Uhr)
フィースト8vs8カジュアルマッチの様な、2人PT申請までOKにしたら、固定フルPTも 除名対策に4人以上で組んだリスキルPTも無くなると思います。
4.0でスキルが簡略化されて大分とっつきやすくなりました。
高揚コメテオや固定ガチャには触れていなかったので、そこはそのまま?なのは少し残念ですが、
CCがすぐ耐性付く様になった事でコメテオ当てづらくなって相対的な固定弱体って事なのでしょうか?
固定がスリプル使うから野良は使うな的な風潮にならないかちょっとだけ心配です。
現状は人の少ないGCに固定8人が振り分けられているだけの様に感じて、本当に1/3で振り分けているのか疑問です。
何より、不平を感じさせないPVPマッチングシステムの構築、フィーストとフロントラインを分けて調整、
それを頑張って頂けたら嬉しいですし、PVP人口も増えると思います。
キャス4構成でも良いしキル重視戦略でも何でも自由ですけど、それはそういう人達同士で楽しんで欲しいです。現状だと野良ソロ申請するとヒラ1タンク0竜3忍3とかザラですから。氷を壊すのが点数効率が良いんだから、できるだけ交戦を避けて氷重視でやればいいんですけど、結局は大挙してやって来てコメテオ重ねられる。やる方は楽しいんでしょうね、やられる方はたまったもんじゃありません。
じゃあ着がえろって話になるんでしょうけど、即席で集まった野良PTでそんなに都合よく理想的なPT構成に出来る事は少なくて、壊滅させられることしばしば。
ヒラやってると泣きたくなりますよ。
とにかく轢き殺ししたい人達はそういう人達同士でやって下さい。養分になってる感がハンパないです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Cookie-Richtlinien
Diese Website benutzt Cookies. Wenn du keine Cookies auf deinem Gerät einsetzen möchtest, benutze bitte nicht diese Website. Bitte lies die Square Enix Cookie-Richtlinien für weitere Informationen. Deine Nutzung dieser Website unterliegt außerdem den Nutzungsbedingungen und den Datenschutzrichtlinien der Square Enix-Websites, und indem du diese Website nutzt, akzeptierst du diese Bedingungen. Die Nutzungsbedingungen, Datenschutzrichtlinien und Cookie-Richtlinien lassen sich auch über Links unten auf dieser Website finden.