例えば、FPSなら銃を撃って当たらないなら、エイムが悪いからエイムを練習すれば良い。
裏取りされて死ぬのならポジショニングが悪いから、位置取りの練習をすれば良い。という風に考えられるのですが。
今のFLで、近接で近づいて立て続けにCC漬けにされるのは、何を練習すればそうならなくなるのか?がわからない状態で困っています。

相手の人数が5名に制限されているクリスタルコンフリクトでそういった死に方をしたなら、
相手のジョブ構成をしっかりと確認するとか、相手のまとまり具合や位置取りをよく見れていなかったとか
色々な反省点が出てきて、だからこそ気をつけよう、頑張ろう、練習しようと、そういう考えに至ります。
クリスタルコンフリクトは、すっごく下手ですが、それでも下手なりに、まだ練習しよう、研究しようという考えに持っていけます。

今のフロントラインは、何で死んだのかは分かったとしても、それに対する対抗手段を見いだせず、
何を練習すれば上手になれるのかまで、持っていくことが出来ません。
私の努力不足だと言われれば、勿論それは反論できません。ですが、他の方も同じようなことを書かれています。

なので、根本的にルール側問題なのではという風に感じ、改善を求めているといった次第です。