私は言いたい事が解りますよ。
ソーサラーに回復力が求められている時点でMP温存は必須事項ですからね。
私もバトラールで他のソーサラーにMPが残っていても、アーリマンによりスキル不能&半壊状態になった時に私だけ離れていたのでMPを一気に半分以上消費して耐えた事もあります。
フィールド狩りでもリンクしたり、目の前に突然POPする事故もあるから、MPの多く回復役として求められている時点で保険MPをキープして置きたいですからね。
僭越ながら一寸前に御忠告させて頂いたのですが、相変わらずですねぇ。
なんだか見ていて痛々しいのですよね…。
取り敢えずジョブについて吉田Pも”上位職などでは無い”と既に仰っていますよね?appleberryさんも今が改変の途中と云う御認識なのでしょう?結果が出るまで態度を保留するのではなかったのです?
もう一度言いますが、先ず仰る御意見に一貫性が無いモノがあるので御自身文章を顧みて、もう少し冷静に議論に臨まれては如何ですか?
せっかくまじめに返答してたのに馬鹿らしくなった。
好き勝手言っていてください。
これって問題ありますか?
そもそも11のサポートジョブとアーマリーシステムの好きなアクションを自由にセットできるというのを
同列に語ってること自体がおかしいような。
回復に余裕があるパーティなら前衛は攻撃的なアクション中心でいいよって言えば済む話では?
現状は好きなアクションを選りすぐってセットできるんですから保険として回復魔法一つはセットしておこうって思うのが普通なんじゃないでしょうか。
あと前衛が自己回復してるのは普通のレベル上げのパーティでは見たことないですね。
ちゃんと後衛が回復させてますから。
MP消費量は問題無い。
あとは戦闘中にパッシブになれないソロやファイター向けに
一定時間静寂などの少し重め、状況を見て使わなければいけない制約のMP回復手段を用意してあげれば大体いいンじゃないかと。
他クラス上げる時間が無い、回復したくないって人はジョブを待つしかないンじゃないですかね。
き、貴様っ、、、ツンデレかっ!!バランスをとる事はつくづく大変難しい事だと思いますね。
回復魔法を覚えないファイターが自己ケアル必須、MP枯渇、アクションスキルセット枠、コストの弊害などなど、修正しなければ殆ど問題になっていなかったものを考えなしに実装した結果がコレですからね。
私からすればケアルガ実装希望スレを立てた方には申し訳ないけど、ケアルガの実装が全ての元凶だと思いますね。
鞭は既に入ったので、あとはケアルガ廃止して現状のMP消費量増加を据え置きでも、ケアル&サクリファを以前の単体と範囲切り替えに戻せば飴の出来上がりじゃないかな。単体の場合は範囲消費量の半分ぐらいになれば尚よし。
敢えて考えを言うなら、こんな感じかな。(過去ログ読めと言いながら結局書いてしまった私)
過去ログを見返したのですが
どれが改善案だったのか分かりませんでした、申し訳ない
不満(?)なら沢山書いてありましたが。。
なぜThendさんの意見を聞いてみたいと思ったのかについてですが
現状に凄く不満そうだったので
どんな素晴らしいアイディアがあるんだろうと思ったから、
変に相手を反論するよりも
そのアイディアを言ったほうが言い合いしてる方も納得するだろうと思ったからです
後自分は言い合いがしたい訳じゃないんです
なんか喧嘩越しに感じてしまっていたらホントすみません。。。
結局、自分で言っておきながら根拠が説明できないって事でしょ。
説明が可能になる1.20パッチが公表されるまで待った方が良いと思うよ。もっとも1.20も、次の1.30への改善途中かもしれませんけどね。
「自由にセットできる」のと「セットしなければならない」のとは違いますよ。
FF11でも前衛がソロをしたいのならサポ白(赤、忍)が多くなると思います。でもパーティではサポ白は少ないですよね。でもFF14ではパーティでも保険でセットしていると言うより実際に使う為に回復スキルセットが必須の状態になっているとは感じませんか?
回復力に余裕があれば前衛は攻撃的アクション中心で良いと思います。ファイターで回復魔法は覚えませんからね。それが普通でしょうし全く問題はないですね。
つまりソーサラーに回復役として行動してもらったと言う事ですね。
私の場合はパッチ後に何度も野良パーティを組んでますが殆どは前衛が自己回復してますね。私の運が悪いのかなあ。
と言うか、後衛にMPが余っていようがMP消費量を分散しソーサラーの負担を少なくしようとソーサラーの気持ちを理解している人なら自己回復ぐらいすると思うのだけど・・・。
後衛が回復させてますから~なんて言われても後衛が1~2名だと1人で最低3名分の回復を受け持つ事になり、ファイターの為に他の魔法を使わず回復魔法を3回連打(約300MPほど消費)して、次の戦闘の為にMPを回復している事を解っていればそれで良いです。
ErkinElvisさんの為に書いたんじゃないんだからネっ!
私も過去ログから自分の書いた内容を探せと言われても、書いたのは覚えていても「いつ、どこに?」と言われると探したくないですね。「これが改善案ですっ!」って書き方はしておらず、不満をダラダラ書きながら「そうじゃなくて、こうすればイインジャネ?」みたいな感じで書いてると思います。
不満があると言うより自分が出来てるから問題ない・・・と言うには問題が多すぎと感じています。
パーティ組めば問題ないと言うのなら、パーティの組みやすさを改善しなければならないし、敵ランクを下げれば問題ないと言うより、敵ランクを下げなくてよい募集が蔓延するでしょうしね。
もっとも先ほど野良ってきましたが+10の敵は回復役をしっかり認識してやれば一応問題なくできました。私が剣士や格闘士にサクリファやマイスパ、サイフォマッジⅡを連発し、MPが足りなければ戦わず棒立ちしてました。構成ですか?ファイター8名で私は斧術士デスヨ・・・(;つД`) ソンナモンデス。
Last edited by Thend; 08-13-2011 at 09:40 PM.
先ほども言いましたがFF11とは同列には語れませんよ。
それに必須という状態ではないと思いますが・・・。
私自身が後衛で参加してライトパーティで後衛が一人の時も二人の時も経験してますが、つまりソーサラーに回復役として行動してもらったと言う事ですね。
私の場合はパッチ後に何度も野良パーティを組んでますが殆どは前衛が自己回復してますね。私の運が悪いのかなあ。
と言うか、後衛にMPが余っていようがMP消費量を分散しソーサラーの負担を少なくしようとソーサラーの気持ちを理解している人なら自己回復ぐらいすると思うのだけど・・・。
後衛が回復させてますから~なんて言われても後衛が1~2名だと1人で最低3名分の回復を受け持つ事になり、ファイターの為に他の魔法を使わず回復魔法を3回連打(約300MPほど消費)して、次の戦闘の為にMPを回復している事を解っていればそれで良いです。
休みなく狩り続けてもMPが無くなる事はなかったです。
それに私自身は前衛に自己回復して欲しいなどと思った事がありません。
何故ならそれは後衛が回復する役目だと思ってるからです。
自己回復なんてせずに攻撃に集中してもらいたいと思ってますし。
斧術士なのにヒーラーをしなければならないというのと
幻術士や呪術士で回復だけをしないといけない
要は、ほかにも出来ることがあるのに回復のみ、
MP温存のみの行為に縛られるようなことが不満なんですよね?
凄く分かりますよ、確かに面白くも何ともないです、自分のやりたいことが制限される訳ですから
自分はFF11で赤魔道士をやっていました
レベル上げではひたすらリフレシュ、ヘイスト回してました
各コンテンツでもほぼリフレ、ヘイスト回しばかり
はっきりいって面白くも何ともなかったですよ
ただしそれは個人的な事だけを考えた場合です
PT全体としてみれば、
それぞれのジョブが、役割をこなし
それが一つになったときの結果を見るのはとても楽しかったです
単純な作業でしたが、誰がやっても同じ結果にはならなかったですし
だから自分はThendさんの様に斧術士でヒーラーしてても楽しいと思えますし
斧術でヒーラーしていたThendさんのことをPTの為に動ける上手いプレイヤーだとも思います。
(斧術士なのに回復まわしてる俺スゲー!みたいな自己満足も自分ならしそうです。)
地味なことでもPT全体の為に動くってのは楽しい部類に入ると思いますよ
個人的なことのみを考えるならならクソ面白くもなんともないですけどねw
PT全体の為に有効に動けることをメインとすれば
もっと楽しめると思うのです
これが自分にとって
MP管理の為の棒立ちや、行動を制限されることが平気な理由です
勿論Thendさんのいうように
個人の楽しみも重要だと思ってますし
個人の楽しみが増えたらいいなーとは思ってますが
まあなんというか、こういう楽しみ方もありなんじゃないかな?って事が言いたかったです。
>Thendさん
FF11でいうところの「漂白(※)」は私も強く懸念するものですが、
現状は漂白なんてほど遠いでしょう。
1. 適当にケアル/サクリファすれば回復できる
2. ケアル/サクリファに専念すれば回復できる
3. ケアル/サクリファに専念しても回復できない(MPが連戦にいたらない)
⇒ケアル/サクリファの代替手段を探す必要有り⇒ストンスキン、内丹、ブラッドバスが該当
漂白が発生するのは2です。
現状は3です。昔は1でした。
1のデメリットは、難易度の高いコンテンツを作ることが難しくなることです。
3については、私は現状のバランスにはむしろ関心していますが、
Thendさんの意識としては「ファイターの自己回復」をネックと感じているようです。
しかしなぜ前衛の自己回復を毛嫌いするのでしょうか。
回復というのはつまるところ死なないための手段ですが、死なないための手段を広く捉えるなら
・敵の攻撃を緩める弱体
・敵の攻撃を無効化する強化
・受けたダメージを回復する回復(そのまま…)
があり、ファイターはソーサラーからアクションを借りずとも
自己強化のアビは普通にしかも豊富に持っているのです。
自己回復は、数は少ないものの用意に他クラスで食える低ランク(内丹、ブラッドバスがともに6)に
ファイターのアクションとして用意されています。
ダメ無効化系のアビを毛嫌いしていないなら
自己回復のみ毛嫌いする理由はないし、やってもらえばいいだけと思います。
また、自己ケアルは標準的なPT構成であれば必須にはなっていないと思います。
※MPもちジョブがすべてケアル屋として扱われる風潮
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.