動き回りながら戦うことを強要されるコンテンツで、如何に最大限の火力をたたき出すのかが黒の難しさであり、楽しさです。
また、現状のコンテンツで、黒だからDPSが出ないなんてコンテンツは無く、どのコンテンツもやりこむことで他のジョブを上回るDPSをたたき出せます。
よく挙げられるバハの問題は、再三言い続けてきましたがバハの仕様の問題であり、黒の仕様の問題ではありません。
PT募集内容などのモラルの問題同様、今回の黒の修正への不満に結びつけるのは間違えだと思います。
動き回りながら戦うことを強要されるコンテンツで、如何に最大限の火力をたたき出すのかが黒の難しさであり、楽しさです。
また、現状のコンテンツで、黒だからDPSが出ないなんてコンテンツは無く、どのコンテンツもやりこむことで他のジョブを上回るDPSをたたき出せます。
よく挙げられるバハの問題は、再三言い続けてきましたがバハの仕様の問題であり、黒の仕様の問題ではありません。
PT募集内容などのモラルの問題同様、今回の黒の修正への不満に結びつけるのは間違えだと思います。
どのコンテンツもやりこむことで他のジョブを上回れるDPSを出せるとか、
どういう理論なのか意味不明です。
他の職は居眠りでもしてるって事でしょうか。
仮に同程度の火力を出せるなら+αが範囲とか使えない物では無く有用な職を選ぶでしょうね。
そもそも黒のDPSコンセプトが謎、単体ボスがほとんどなのに範囲が特性。
移動ゲーなのに黒だけキャストタイムが大きく関わってくる。
支援、補助、強化も薄くかといって火力特化でも無い。
なんか中途半端な立ち位置に感じます。
バハはモラルの問題と切り分けたいようですけど、結局各職の特性とギミックの問題なので複合的な問題なんですけどね。
モラルで何とかなるならコレを含めて諸々の問題は最初から起きてないですね。
バハの問題が解決されないのであれば不公平なので、今後実装されるバハで戦士と黒以外の職も不利になる様に実装すべきかと思いますがそれは正しいことなんでしょうか。
Last edited by kosdde; 07-22-2014 at 05:12 PM.
バハは2層だけ召喚いりますからねぇ。
1層ずつの攻略なら1、3、4層は黒でもいけるようになりましたけど、クリア済のところは通しで行こうとするから、遠隔2枠のうち1つに必ず召喚できる人が必要に。
自分は2層だけ召喚で他は黒って感じでいってますけど、野良でも今のところ問題なしです。
修正前は3層で黒に枠が無く、しぶしぶ召喚使ってたのでだいぶ改善はしたかな!
黒しかない方は召喚上げないとものすごい進行編のハードル上がっちゃいますけど・・・。
最近のSTイラネ風潮と似たような感じで諦めるしかないんですかね。
お忘れかもしれないけど、バハ邂逅編は近接枠が一つしかなくて近接不遇でしたよ。(その一つの枠も竜騎士推奨だった)
とにかく2層4層の鬼畜ぶりが、遠隔(特に黒)に有利だったわけです。
高々3ヶ月程度前の話です。
Last edited by kosdde; 07-22-2014 at 05:37 PM.
ですね。
3ヶ月ほど(それ以上かな)近接お断りだったでしょ。
そのうち画期的な方法が黒魔道士の努力によって編み出されて、やはり黒が必要って話になるかもです。
あの時も、別にモンクが居たからクリアできないってわけじゃないよって言われましたので。
(ただ、2層のロット回しは怒涛の範囲よけが精一杯で介護状態、4層のバグ殲滅失敗で本当に申し訳なく泣きそうになった)
まぁこの問題はコンテンツの設計の問題だから、黒魔道士だけが感じているわけではないと思います。
とある掲示板の専用スレで相談したら、DPS出せないのは個人の能力の問題も大きい。
スキル回しを見直してから出直して来いといわれました。
下手糞がエンドに挑戦されるのは、はた迷惑だとも。(モンクの評判が下がるから)
当然、他の方に攻略方法は詳しく教えていただきましたが。
Last edited by Poco-a-Poco; 07-22-2014 at 05:45 PM.
状況が違いますね。
神話どころかDL装備すらも揃っていなくて、すぐバハ邂逅編に挑む必要が無かったゲーム開始時点と
2.2の神話、アラガンを持っていて、戦記がすぐ手に入り侵攻編に挑める状況とは違うんですけど。
ちゃんと適正装備で行ったら不遇で無くなったのはバランス上問題ないでしょう。
黒の場合は侵攻編実装からこのままなら次のバハの2.4まで席が無い状況ですが
勿論黒だけの問題では無いので、こういう事が改善されないなら今後も同じような状況になりますよってことです。
Last edited by kosdde; 07-22-2014 at 05:54 PM.
移動苦手なのってもともとのキャスターの特性なのに
それに納得いかない発言しちゃう人って、少なくとも黒魔を愛してないよね
ここは『前線で黒を使われている方々の意見をお聞きしたい』スレだよ。
黒魔好きじゃなさそうだから本当に使ってるか疑問に思っちゃう。
僕は黒魔好きだから移動に弱い(と一般的に言われる)点をスペスピ上げて少しでもカバーしてるし、
侵攻編の席だって工夫して確保した。他職を上回る火力を出せるように常に研究してる。
工夫次第で強くなるのが黒魔。伸びしろは確実に他職より多いと思うよ。
できること全部やったら不満なんてない。
2.3ではむしろ強くなりすぎて「いいのかな?」と思っているくらい
不満垂れるだけで2.4まで不遇(のつもり)のままでいるのかどうかはその人次第かな![]()
邂逅編で近接不遇だったのは疑う余地も無いけど、「近接お断り」だったって言うのは止めません? 1枠ありましたよね?
お断りって言うのは1枠も無い状況の事でしょう。極イフとかね。
後、4層でバグ殲滅できないのはそのPTの黒と詩人、あるいは盾の責任です。モンクが申し訳なく思う必要は有りません。
こういうゲームでコンテンツ毎に歓迎されるジョブ、忌避されるジョブがあるのは仕方の無い事かなと思いますけどね。
繰り返しになりますが、2層の誘導は黒にできないわけではありません。むしろ召喚の次に向いている位なんです。
黒が募集から省かれるのは、単に「誘導ができない黒が大多数で、黒には誘導が出来ないと思われているから」です。誘導できれば解決します。
まあ、練習する環境が少ないのは問題だと思いますが……。
FF14の課題はまさにこれだと思います
おじさんくそげ出身ですが、うまくなるために何ヶ月も部隊員や野良の人とワンオンワンやツーオンツーで練習したりしました。無報酬です。
もちろん対戦相手に上限がないPvPだから何ヶ月も練習するのであって、動きが決まっているPvEに何ヶ月も練習が必要になるバランスはどうかと思いますが
よく掲示板にある練習PTが練習を目的としていない募集ばかり、そして練習を練習だけと割り切れるユーザーが超少数派なのが現状だと感じます
何かをすれば見返りがある、そしてその見返りは現物でなければいけない
その現物はクリア報酬というゲーム内アイテム、そしてコミュニティーの親睦というMMOならではの利益
その損得感情があって初めて行動できる人が集まっているのがFF14です
『あわよくばクリア』で行える練習の密度には限界があります
黒魔道士含めた遠距離DPSの人にはピンとこないかもしれませんが、極ガルで全滅するまで全員で竜巻に突っ込み続けヒット判定を覚える練習PTってないですよね
スパチラ沸きのメイン2受けが主流だった頃、ウィケットをわざと当たってタイミングを覚える練習PTもありませんでした
実装当時はクリアのためにかなり重要であった2点に焦点を当てた練習PTはなかったのです
募集をしても集まりません
それはその練習PTにはあわよくばクリアができないから、報酬をエサに吊るしていない練習に時間を割きたくないから、と言えますね
他のMMOに比べてFF14は浅く広いコミュニケーションが主流です
これはMMO特有のストレスを緩和させるという点で時代に即しており悪いことではないのですが
そのせいで報酬のない練習のために身内に手伝ってもらうことへの抵抗も大きくなってしまっていると感じます
できれば運営側から1人で練習ができる何かを用意してもらえると助かりますが、まぁPT組んでやってねと言われたら終わりなので、そこにコストを割くことは有り得ないでしょう
しかし親切で便利すぎる機能のなかから、気軽に練習に誘いあえるコミュニティーが生まれにくいのも事実
他のMMOに比べてギミック解き重視のコンテンツ群なのに、密度の高い練習をする土台作りが困難なFF14
ユーザーの努力だけで行えるデメリットのない解決方法が見当たらないぶん、もどかしさを感じてしまいます
Last edited by spinio; 07-22-2014 at 09:56 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.