Page 2 of 36 FirstFirst 1 2 3 4 12 ... LastLast
Results 11 to 20 of 355
  1. #11
    Player
    Krauss's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Fhireena Selenaade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Salva View Post
    その黒って棒立ちの状態ででしょ
    竜騎士にだけ敵が動くことのように別要素を加味して語るのは公正ではないのでは
    近接がDPSを最も出せるケースは敵が動かない・自分も動く必要が無いケースですからね、そう言う意味ではキャスターは敵が動いてもほぼ影響はありません(自分は動く事がありますが)
    方向指定のあるジョブ(近接)は方向指定の無いジョブと比較してDPSが下がる要素が多いわけです(タンクの予想外の動きや侵攻編2層のメリュの2連ファイラの様な向き直り攻撃等)
    動く必要があると言う点で同一としても、向き等を考慮しなくても良い事と、考慮すれば何とかなるとでは全く違うものでは無いでしょうか?
    現状モンクが良く引き合いに出される侵攻編3層と言ったケースも、詩人のパイオンがなければビックリする程DPSが下がりますからね(竜騎士も同様)
    (14)

  2. #12
    Player
    stir_pris's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    オール・ハイル・グリダニア
    Posts
    759
    Character
    Stir Pris
    World
    Durandal
    Main Class
    Lancer Lv 50
     性能について語るスレッド全部に言えることだが、以下の要素を無視してバランスがーって言われてもな。ある一点しか見てないのに妥当性が語れるわけが無いんだもの。

    ・単体火力と範囲火力
    ・ホットスタートが切れるのか、スロースタートしか不可なのか
    ・トップスピードの維持のし易さ、復帰のし易さ
    ・デバフによるPT全体への貢献
    ・Dotによる通常では攻撃不可な時間帯でのダメージ

     迅雷っていうシステムがあるモンクに対し、事故らずミスらずの理想値で語ってそれに竜が並ぶとか非常に近づくなら、それもう超リューサンですよ。突き詰めたPTならモンクにはなるでしょうけれども。
     そりゃ、今の黒魔みたく侵攻3層で顕著なように単体DPSがクリア水準に達しにくいなら強化は必要でしょうし、召喚の調整見て「そういう調整するならもう少しエギ側強化していいから、本体側のDot火力下げていいんじゃね?」とも思いますし、竜自体にはジャンプと竜槍のリキャスト合わせるとかは欲しいかなとも思いますが。別にどうしても必要ってわけでは。

    > 一部の極うまの人基準で強い強い言っても大多数の普通の人はそれより2割も3割も下のダメージ出せるのがやっとだったりしますよ。

     実際に、このあたりの事情も考慮して近接の火力10%上げる調整が過去にされたわけですし、バランス調整ってそういうことなのですよ。
    (23)

  3. #13
    Player
    Krauss's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Fhireena Selenaade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
     性能について語るスレッド全部に言えることだが、以下の要素を無視してバランスがーって言われてもな。ある一点しか見てないのに妥当性が語れるわけが無いんだもの。

    ・単体火力と範囲火力
    ・ホットスタートが切れるのか、スロースタートしか不可なのか
    ・トップスピードの維持のし易さ、復帰のし易さ
    ・デバフによるPT全体への貢献
    ・Dotによる通常では攻撃不可な時間帯でのダメージ
    これらに加えて
    ・継戦能力の差異
    ・方向指定によるペナルティの有無
    ・AAの比重
    等も加えて考えるべきですね

     迅雷っていうシステムがあるモンクに対し、事故らずミスらずの理想値で語ってそれに竜が並ぶとか非常に近づくなら、それもう超リューサンですよ。突き詰めたPTならモンクにはなるでしょうけれども。
     そりゃ、今の黒魔みたく侵攻3層で顕著なように単体DPSがクリア水準に達しにくいなら強化は必要でしょうし、召喚の調整見て「そういう調整するならもう少しエギ側強化していいから、本体側のDot火力下げていいんじゃね?」とも思いますし、竜自体にはジャンプと竜槍のリキャスト合わせるとかは欲しいかなとも思いますが。別にどうしても必要ってわけでは。

    > 一部の極うまの人基準で強い強い言っても大多数の普通の人はそれより2割も3割も下のダメージ出せるのがやっとだったりしますよ。

     実際に、このあたりの事情も考慮して近接の火力10%上げる調整が過去にされたわけですし、バランス調整ってそういうことなのですよ。
    近接の火力10%上げる調整をされても結局は近接以外の火力を上げてたら変わらないような気が
    実際のコンテンツにおける敵・ギミックを考慮した場合近接の殴れる時間って棒立ちと比較すると相当少ないですよ
    ロスの発生する度合いが近接と遠隔では比較にならないです
    (15)

  4. #14
    Player
    Lantim's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    6
    Character
    Rines Alva
    World
    Ixion
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    最初に提示してるDPSの値を同じ条件で計ってないならその数字になんの意味もないと思うわけですが
    (25)

  5. #15
    Player
    torisu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    178
    Character
    Gilbert Ruin
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    とりあえず前提数値についての疑問だけ置いていきます。


    ・竜騎士の値に詩人ディセム分は入っていますか?
    入ってないなら>>1竜騎士の数値に+25しといて下さい。

    ・竜騎士の値はPTボーナス無しだという事ですが、他ジョブについても同条件ですか?

    ・各ジョブ霊薬の使用状況はどうなっていますか?
    (10)

  6. #16
    Player
    Poco-a-Poco's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    316
    Character
    Poe Poe
    World
    Ifrit
    Main Class
    Conjurer Lv 41
    竜とモ 明らかにトータルDPSはモが有利。
    しかし何故竜騎士が淘汰されないのか。

    竜騎士が好きだから

    まぁ好きになっちまったもんは仕方ないよね。
    その無駄に高い物理防御を生かせる場面を作ることこそ、実は一番望んでるんじゃない?
    MTはナイト&戦士でSTが竜騎士って感じのステージ。(もしかしたら新クリタワがそうなってるかもよ)
    あと、もう少しスキルのリキャが早くなれば(シェイハのリズムに近づけば)言うこと無いよね。
    今の状況じゃ捨て身中に叩き込める技の数が少なすぎる。(タイミング最悪でMobの向きが変わった時の絶望感)
    例えばだけど、捨て身にスキルスピードブースト(迅雷Ⅱくらいでも良いから)つけば、すんごい興奮するんじゃない?
    願えばかなうかもしれないよ。

    捨て身のスキルブーストは、捨て身効果UP(30%&スキルスピード10%Up)にって事です。
    他のJobの効果は当然そのまま。
    (7)
    Last edited by Poco-a-Poco; 07-05-2014 at 11:36 AM.

  7. #17
    Player
    Krauss's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Fhireena Selenaade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by Lantim View Post
    最初に提示してるDPSの値を同じ条件で計ってないならその数字になんの意味もないと思うわけですが
    数値の正確性は別として(正直盛り過ぎな気がするので)
    それぞれのジョブが一番得意な時間(恐らく)で計測しただけでは?
    モンクや竜が10分殴り続けたらDPSはガタガタになるでしょうし、黒が2分だけで計測したらprocの関係で揺らぎが激しいですし(戦闘が長いほど期待値に収束しますし)

    Quote Originally Posted by torisu View Post
    とりあえず前提数値についての疑問だけ置いていきます。

    ・竜騎士の値に詩人ディセム分は入っていますか?
    入ってないなら>>1竜騎士の数値に+25しといて下さい。
    この表現ではいささか誤解を招きかねないので
    竜+詩人(ディセム有り)の合計DPSの平均と比較すべきではないでしょうか?
    同様に
    キャス+キャスor詩人+キャス(レクイエム有り)の合計DPSの平均と比較すべきではないでしょうか?


    Quote Originally Posted by Poco-a-Poco View Post
    竜とモ 明らかにトータルDPSはモが有利。
    しかし何故竜騎士が淘汰されないのか。
    ぶっちゃけコンテンツのドロップアイテムが原因かと(現在だと侵攻編)
    実際に邂逅編でのDPS編成は近接1詩人1キャス2が一般的でしたしね
    (6)
    Last edited by Krauss; 07-05-2014 at 11:56 AM.

  8. 07-05-2014 11:53 AM
    Reason
    暴言・侮辱・誹謗中傷にあたる内容が記載されていたため削除いたしました。

  9. #18
    Player
    Krauss's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    39
    Character
    Fhireena Selenaade
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Goldsmith Lv 50
    Quote Originally Posted by torisu View Post
    ……? ……!?

    え、
    竜騎士のディセムで詩人の火力が上がる→ 詩人の上昇分=竜騎士の火力
    詩人のレクイエムでキャスターの火力が上がる→ キャスターの上昇分=詩人の火力

    ですよね? え、俺の認識がおかしいの? え? あれ?
    基本的にその認識は間違っては居ないと思いますよ、ただ前提としてそれぞれにシナジーのあるジョブ同士がPTを組む必要があると言う点が抜けています
    わかりやすく言うと

    黒黒≧竜詩の合計DPSだとDPSとして竜騎士って意味あるんですかね?(あくまでもそうなった場合です、仮定の話だということは理解して下さい)

    単純な数値だけではなく、ダメージを与える為のプロセス等も考慮した結果ですね
    その結果、詩人と竜を組ませてディセムで底上げするよりも、キャス2にした方が良い、ってなったらどうなるんでしょう
    現状の侵攻編ではアイテムロットの関係で希望制で行かない限りそんな事はないですけどね
    (7)

  10. #19
    Player
    Truelazward's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    143
    Character
    True Lazward
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 60
    Quote Originally Posted by stir_pris View Post
     性能について語るスレッド全部に言えることだが、以下の要素を無視してバランスがーって言われてもな。ある一点しか見てないのに妥当性が語れるわけが無いんだもの。

    ・単体火力と範囲火力
    ・ホットスタートが切れるのか、スロースタートしか不可なのか
    ・トップスピードの維持のし易さ、復帰のし易さ
    ・デバフによるPT全体への貢献
    ・Dotによる通常では攻撃不可な時間帯でのダメージ
    私は色々な要素を考えてみても2.3調整後のバランスについて竜騎士が不利であるだろうと判断してこのフォーラムに書き込みました。
    参考に挙げて頂いた要素を竜騎士と黒魔導師について一つずつ見ていきますと、
    ・単体火力&範囲火力
    単体 10%belowだった黒が単体8%程度アップ↔竜騎士強化無し 単体差2%程度(誤差)
    範囲 いうまでも無し
    ・ホットスタートが切れるか
    どちらも可能 ギミック開始15秒程度くらいまでは単体だろうと黒の方が火力が上
    ・トップスピードの維持しやすさ、復帰のしやすさ
    竜騎士はトップスピード維持不可能 単体で全力出せるのはギミックが無い場合3分と少しが限度
    復帰のしやすさは、気合いの存在により全体でみればしやすい方。
    黒魔導師はUB/AFの切り替えでMP無限なため実質何分でもある程度スピード維持可能
    さらに同様の理由で死んだ時に一番復帰しやすいのが黒魔
    ・デバフによるPT全体への貢献
    PTに詩人が居た場合の数値上限についてみますと
    竜→ディセムの存在で詩人の総DPS8%程度上昇 パイオン使用が必要に付き詩人のDPS数%減少
    黒→魔人のレクイエムの存在でDPS数%上昇
    ディセムはありますが、その分詩人にデメリットも与える為恐らく大した差は無いかと思われます。
    さらにいいますと詩人が常にいる訳ではありません。
    ついでに黒にはアポカタアイフォーアイ物理ウイルス等のPT補助のスキルがいくつか使えるのに対して、
    竜騎士は5%マントラのみ。使ってはいますが効果微妙すぎて・・・

    続く
    (25)

  11. #20
    Player
    Truelazward's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    143
    Character
    True Lazward
    World
    Alexander
    Main Class
    Lancer Lv 60
    ・Dotダメージ
    竜騎士には桜花と二段付きの両方がありますが、コンボの存在で飛ぶ前に狙って更新するといった芸当はし難いです。
    もちろん継続的に入れてはいますが、更新するタイミングで敵に飛ばれてしまった場合はもちろん更新できてません。
    どの職に関して言ってもこれは同じことだと思います。 竜騎士のdotは別に多くないです・
    黒魔にはdotはサンダー系統のみなので、この点は正直何も言えませんし上記の理由から重要だとも思ってません。

    モンクを引き合いに出してしまったのが正直失敗だったと思います。 火力上限値のサンプルとして出したつもりでしたが・・・
    黒魔は侵攻3層では全く弱くないです。普通に他DPSと同程度の火力はだせます。
    それなのに今回の様な強化に至ったのはジョブ性能を出しきれてない方々が声を大きくして叫んだからではないでしょうか?
    黒魔に侵攻編で席が無いと言われる理由には2つあるかと思います。
    一つ目に、同系統でかつかならず席がある召喚士とのロット被り 正直自分が召喚士ならPTに黒は入れたくないです。私は野良で侵攻編を行っていた時代は、アクセ被ってるモンクがPTにいたらやだなーって思っていました。 右だけですらこういった感情を招くのに、全身の装備が被ってる召喚からしたら黒は絶対にPTに入ってほしくないと思います。野良ではことさらです。

    二つ目に、侵攻編二層の存在です。 ボスが使う、サークルオブフレイムは遠隔にランダムに2回円形AoEを飛ばすと言うもので、遠隔が3人いるより2人の方がスペースを有効に使える仕様のギミックです。
    その中で黒、詩、召がPTに入ろうとした場合、召喚は誘導に必須とされる為枠有り、ギミック処理やサポートに長けていて、ロットも固有の詩人も枠有り。 となると黒が一番淘汰され得る位置にあったというだけのことだと思います。決して火力が低い訳ではありません。 今となっては黒を含めた遠隔3だろうが、黒が誘導しようがクリアは可能でしたが、攻略初期の段階において安定性を取る為には黒の存在は邪魔だったわけです。
    (46)

Page 2 of 36 FirstFirst 1 2 3 4 12 ... LastLast