Page 34 of 46 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast
Results 331 to 340 of 494

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    え!?侍の意義って日本刀振るえる事じゃなかったのですか!
    FFXIでは後は刀収集と一人連携位だったかな?

    序盤で店売りの刀が何時行っても在庫無しで辛かったなぁ…。

    個人的には一人連携の為(ws習得の為)にLv上げ頑張ったりもしましたが、着るモノに関しては余りに選択肢が少なく、残念な感じでしたねぇ。
    もっと袴っぽいのとか陣羽織とか着流しみたいなの希望してたんですが…。
    75になっても町着にバルキリーマスクに朱拵えとかでいたっけ。

    失礼、日本刀大好きで侍やってたのでついつい反応してしまいました。
    申し訳ない。
    (3)

  2. #2
    Player

    Join Date
    May 2011
    Posts
    313
    Quote Originally Posted by JAGER View Post
    え!?侍の意義って日本刀振るえる事じゃなかったのですか!
    FFXIでは後は刀収集と一人連携位だったかな?

    序盤で店売りの刀が何時行っても在庫無しで辛かったなぁ…。

    個人的には一人連携の為(ws習得の為)にLv上げ頑張ったりもしましたが、着るモノに関しては余りに選択肢が少なく、残念な感じでしたねぇ。
    もっと袴っぽいのとか陣羽織とか着流しみたいなの希望してたんですが…。
    75になっても町着にバルキリーマスクに朱拵えとかでいたっけ。

    失礼、日本刀大好きで侍やってたのでついつい反応してしまいました。
    申し訳ない。
    侍って単語を持ち出したのは、僕じゃないんですが・・例えとして使いました。

    FF11の世界観の上に立っている、侍というジョブ名やプレイヤーがどう思ってるか?という事よりも、
    作る側が、プレイヤーにそう感じ取って欲しいように、世界観やストーリー性、雰囲気等の、環境のお膳立てをした上で、
    侍というジョブとして与えられてるコンテンツの話っていうか・・
    現状で日本刀を実装したら、剣術士が片手剣に刀装備するだけぐらいな話じゃないですかね?
    今のFF14って、日本刀実装してくださいって言ってしてもらっても、そんな程度だと思うんですよ。

    例えば、その侍というイメージを作り上げるのに、歴史上の実在した刀剣の名前を持ってきたり、
    日本刀を振るえると言うにしても、その装備品の名前とかをどっかで調べて引っ張ってきて、
    戦国武将の愛刀だったり、新撰組が持ってたり、里見八犬伝で使ってたり、徳川家に災いをもたらしたり・・
    ジョブのイメージを伝えるために、グラフィックデザインや、データーの呼称で表現したり、
    武士道だとか、侍映画の名作のシナリオをモチーフに、お話を提供するわけじゃないですか

    そこに侍社会なり、道場なりってのも有ったりする雰囲気とか、刀の製造工程の素材の話だとか・・
    掘り下げて、ユーザーが侍になった気分を満喫できるようにする必要があると思うんですよ。
    途中の過程で、実感を持ったり、感度したりして道を通って先へ進むわけで
    いきなり持った瞬間、将軍や大将になれたりするわけじゃなくて、過程を楽しませて欲しいと

    そういう、ボリューム感があって、重厚なコンテンツを期待してたんです・・・って感じですかね。
    (4)

  3. #3
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    FeistyCadaversさん、昔を懐かしんだスレ違いの駄文にも拘らずレスをつけて頂き、恐縮です。

    成程、バックボーンをしっかり作ってそれぞれの設定にストーリー性を盛った方が良いと云う感じですかね。
    私も細部に亘る設定考証の積み重ねが所謂”世界観”を形成すると常々思っているので(寧ろそれが成っていない作品は駄作と言っても過言では無いと考えます。)、その点では認識にそれ程差は無いのかなと思います。


    刀で言えば名工が鍛えた所謂”業物”が在る訳ですが、旧作なんかはリアルの刀匠の銘を多数引用しながら世界観も何も語られるモノすらほぼ無く、酷かったですよね。
    XIVでいつの日か日本刀が実装される事があるなら、銘が同じでも通常の物とは別の”業物”を設定付きでお願いしたいですねぇ。

    まぁ、旧作の場合色々制限掛かってた事もあるのですが装備できるモノ自体が少な過ぎて、特に侍なんかやってると(私的に)イメージに合わない防具しか装備できなくて辟易としたモノですが…。

    嗚呼、またスレ違いだ…すいません。
    (2)

  4. #4
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Location
    山城にいたこともありました
    Posts
    584

    『使うことが出来る』と、『使いこなすことが出来る』は違います

    ※クラス/ランク制限装備反対です。
    ※ジョブ装備の実装に反対するものではありません。

    Quote Originally Posted by FeistyCadavers View Post
    (略)
    ナイトの重たい鎧をいきなり着れるより、成長して着れるようになったシチュエーションが欲しいとか・・
    そういう事のひとつひとつが、MMOの中の世界観や、空気や雰囲気といったものを作り上げると思います。
    (略)
    僕としては、もうFF14の世界観も感じる事が出来ず、3Dアバターゲームにしか見えなくなりました。
    例えば現在の仕様なら、新米剣士でも鉄製武具を『使う(装備する)ことは出来る』となりますが、『使いこなすことが出来る』にはなりません。例えるなら『装備に振り回される新米』を表現可能であり、この点がアバターゲーとは大きく異なります

     現在の『推奨装備』であれば、『使うことが出来る』と『使いこなすことが出来る』という世界を表現することが出来ます。これは上記の例からも分かるとおり、所謂『自由度』に大きく貢献しています
     しかし『制限装備』の仕様が普遍的となれば、『使いこなすことが出来る』キャラクターのみが武器防具を装備可能となり、『使うことが出来る』を表現出来なくなります

     推奨と専用の差の例を挙げると、
    ・「俺は熟練剣士だから、ロングソードを使いこなすことが出来るぜ!」

    ・「俺は熟練剣士だから、ロングソードを手に持つことが出来るぜ!」
    の違いです。
    どちらが良いかと問われれば、私は前者を表現できる仕様の方が良いと考えています。
    (19)
    Last edited by Tonia; 01-01-2012 at 04:09 AM. Reason: AF表記からジョブ表記に変更

  5. #5
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Posts
    3
    「今後追加される装備品については基本的に、クラス専用/ランク専用の装備品になります。」
    って事は水着もイベント終了後は漁師の上位職「素潜り漁師」の専用装備になります、なんて事も!
    これでみんなモチベーション高く持って漁釣りのレベル上げに励めるね なんてなるのかな

    まあ冗談は置いておいて、モチベーション上げるなら装備制限かけたり、機能低下させるより、
    特定の依頼や仕事こなしたときの報酬に変化持たせた方が良いと思います
    あの装備持ってる人はあそこ攻略したんだとか、もちろん売買不可で
    全部専用装備とかだとグラが大変だろうから 、普通の装備でも勲章や肩章付けてもらえるとか

    ギャザラー、クラフターとかも☆沢山付けた調理師とか、あくまで栄誉だからそれで性能上がることはなしで
    プラスの要素で短時間で攻略すると勲章の色が変わるとか、特定の敵ばかり叩いていると~マークとか
    色々変化付けれると思いますし
    要は一見して「あの人すごい」(色々な意味で、、)が有れば良いわけだから
    まあシステム上色々と難しいかもしれませんが
    (4)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    660
    Quote Originally Posted by Tonia View Post
     推奨と専用の差の例を挙げると、
    ・「俺は熟練剣士だから、ロングソードを使いこなすことが出来るぜ!」

    ・「俺は熟練剣士だから、ロングソードを手に持つことが出来るぜ!」
    の違いです。
    使いこなせなくてもコレクターとして眺めて楽しむ事ができるようにして欲しいですよね。
    「俺はへっぽこ剣士だけど、ロングソードを手に持つことが出来るぜ!(重くて振り回せないけど)」
    (5)

  7. #7
    Player
    Reinheart's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    Subligania
    Posts
    5,831
    Character
    Reinheart Valentine
    World
    Sargatanas
    Main Class
    Warrior Lv 86
    Quote Originally Posted by Boyanh View Post
    使いこなせなくてもコレクターとして眺めて楽しむ事ができるようにして欲しいですよね。
    「俺はへっぽこ剣士だけど、ロングソードを手に持つことが出来るぜ!(重くて振り回せないけど)」
    昔ファミコンでハイドライド3だっけか大好きでやったけど、強い装備手に入れても重いからレベルあげないと使いこなせないとかあったねw よく頭にきたけど、システム面で考えるとものすごくよく出来てるアイデアだと思ったw
    (9)

  8. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,496
    個人的には専用装備、種族装備は追加してくれた方が楽しいと思う。
    しかし専用装備を実装したら、どんな不満が爆発するのか判り切っている状態で、対策がないのに実装を促されても困るんですよ。
    R50が2つあればそれだけで12枠が埋まるんですよ。邪魔なら取らなければ良いとでも言いますか?
    FF11だってね、AF圧迫により仕方なく取らない人もいたのですよ。

    Quote Originally Posted by raika View Post
    あと開発から話を聞いてくるならここ→[SIZE="6"]『制限装備を増やすのであるなら、現時点でもカツカツなカバンの問題をどうするのか?この問題について対処作を考えているのか?』[/SIZE]
    これも一緒に聞いてこないと意味が無い!
    [SIZE="6"]全く同意
    対策を講じてから実装を願いたい
    [/SIZE]
    (22)

  9. #9
    Player
    Kupibo's Avatar
    Join Date
    Jun 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    334
    Character
    Kupibo Mie
    World
    Tiamat
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    ジョブでしたらコンセプトからして専門職なわけですから、専用装備が多めなのは納得感があります。
    そういう方向なら抵抗も少ないかもしれません。
    (あんまり多くなると鞄が大変ですが、それはまた別の問題ですね)
    (6)

  10. #10
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    294
    装備に専用化や、R必須制限つけたい方は
    「鞄の枠数増加」のスレッド立てて(もうあるかも?)そこでもここ以上に投稿してくれませんか?
    鞄圧迫になる変更に賛成してるんだから、それもやらないと理不尽を押し付けられてるようにしか思えない
    (4)

Page 34 of 46 FirstFirst ... 24 32 33 34 35 36 44 ... LastLast