Page 2 of 2 FirstFirst 1 2
Results 11 to 18 of 18

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Ranafuse's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    431
    Character
    R'ana Fuse
    World
    Ridill
    Main Class
    Arcanist Lv 50
    まずユーザー全員の要望を叶える のは不可能ですしね。
    どうやっても物理的限界があって、開発が返信することに重点を置いて開発が遅れたら、本末転倒だしね。

    その上で、どうすれば前向きなスレッドになるか。が大事だと思います。

    が、残念ながらそういうスレッドは少ないかなーっていうのが個人的な感想ですね。


    言いたいことはよくわかりますが、別にフォーラムが荒れても直接ゲームに影響が出るわけではないので
    軽くスルーするくらいでいいと思いますよ。

    (あと都議会議員のくだりのところ、卵投げることは肯定したらだめだと思いますよ。そうではないと確信はしていますが、誤解を生むとあれなので。
    食べ物を粗末にすることは、失言と同等に命への冒涜だと思います)
    (5)

  2. #2
    Player
    Izumix's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    172
    Character
    Izumi Wyznbyrmsyn
    World
    Tonberry
    Main Class
    Pugilist Lv 80
    Quote Originally Posted by Asakusa View Post

    (略)
    不具合に間違いないかどうかを、プレイヤーが確認を取って声を出すのも変だけどさ、運営さんや開発の人から返事が来なけりゃ意味が無いし。
    (略)
    不具合は受理するけど、まず要望は諦めた方が良いね。偶然似た様なモノがある時しかポスト来ないよ。
    あれる原因の一つですよね、ユーザーのこの考えって。
    これだけ大量のスレッドに運営が一つ一つ回答を出すのは難しいでしょうし、非効率な行為です。
    それを気にして荒んだ投稿を行ったり、そういう考えをスレッドに書き込んで議論の雰囲気を悪い方向へ傾かせたりといった場面を見かけます。

    「返事がない案件は見てもらえていない、考慮されていない」という発想はこのような場を利用するにあたっては捨てた方が無難だと思います。
    たとえそれが大量にレスが付いていたり、その時分に話題の事柄を扱ったスレッドであってもです。
    (12)

  3. #3
    Player
    Siva's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    585
    Character
    Ash Glay
    World
    Aegis
    Main Class
    Paladin Lv 51
    スレ主さんも仰っていますが、投稿するプレイヤーの背景は様々ですので、なかなか発展的に議論していこうとしても難しいですね。同じFF14プレイヤーでも、価値観、教養、知識、学歴、職業、社会的役割等々、その背景は様々ですので、同じ土俵(フォーラムのみ)で密度のある議論、あるいは合理的な議論をしていくのは至難の業ですね。(できないことはないですが、非常にエネルギー使うと思いますw)

    まして、論理的な議論の訓練を受けたユーザーばかりではない(むしろ少ないかもしれない)ですし、文章表現に関しても、個々人で力の差が随分ありますよね。しかしながら、この場でこのようなことを追求しても、それも違う話だと思いますので、議論が進まない、あるいはおかしな方向に進みそう、または感情的になっている等々、問題がある場合は、それに気付いた方がそっとその話題を切り上げるというのも、無用に荒らさないためにも大事かなと思います。

    また、ネットの匿名性も相まって、必要以上に感情的な書き込みがあったり、軽くモンスター化、あるいはネット弁慶化しているユーザーもちらほら見かけます。中には暴言を書き込むユーザーや不特定多数のユーザーをただ煽動したいだけの愉快犯のようなユーザーもいると思いますし、モンスタークレーマーレベルのユーザーもいると思います。このレベルの話になってくると、通報ボタンを押すのがいいのかなと思います。
    (8)

  4. #4
    Player
    Erkin's Avatar
    Join Date
    Oct 2013
    Posts
    207
    Character
    Erkin Elvis
    World
    Titan
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    他人の会話を見ていて思うのは
    やっぱ文章の攻撃的な部分からまともに意見交換できない状況になっているのが多いと思いますね

    凄くいい意見をいってるにもかかわらず、結構な【いいね】が付いているにも関わらず批判されているような方がたまにます
    やっぱそういう人たちは文章が攻撃的ですね
    【人を馬鹿にしている】【見下している】ようなイメージがあります
    第三者視点からみても。
    そこは別に言わなくてもよかったんじゃないの?って余計な一言も多いですしね
    そういった攻撃的な部分があると
    純粋に意見を見てはもらえなくなってて
    かるい罵りあいみたいな状況になってますね。



    いざ自分が会話をする場合は
    目的や本質とは全く異なった部分を突っ込まれるのは多いですね
    なんでそこに喰らい付いたの?!って感じの。

    でそれに返信していってると話しがだんだん逸れていって
    更に関係ない話まで発展する
    このパターンが自分は一番多い

    一度本気で建設的な議論がしたいと思って
    相手を刺激しないように、できるだけ失礼なものいいがないように
    自分の考えを的確に表現しようと思ったことがあるのですが

    ムダ話8割 建設的な意見交換2割くらいで終りました
    終りましたというか自分から諦めて会話をやめたのですが。


    【この人との会話は無駄かもしれない】
    会話しててそう思う人って
    言い負かしたいだけ、で発言してるんじゃないかって思う人もいますね

    あとはなんだろう
    よりよくなる案を提供するつもりはさらさらなくて
    自分の楽しみを守りたい【だけ】
    その為に他人の意見を潰してるだけに感じる人も居ます

    ちゃんと相手とやりとりしてるんじゃなく
    自分の頭の中で作り上げた【嫌なやつ】と会話してるんじゃないのって思うこともありますね
    【こいつは嫌なやつだから、嫌なやつであたりまえ、いい意見をいうはずがない】前提で会話している感じ



    勿論自分が完璧に会話できてるなんてこれっぽっちも思ってませんが
    まあ自分だけよくてもだめなので難しいですよね。
    (14)

  5. #5
    Player
    Fiona's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    353
    Character
    F'mia Fiore
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ディスカッションって何なのか、ちゃんと勉強したらいいだけかな~とか。

    そういう場所としてオープンにされてる場所なのに、ちょっと綺麗な言葉使うだけで、内容はどこかの掲示板と一緒・・・になってたら意味ないと思うんですけど。
    (3)

  6. #6
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    すみません、返信が遅くなりましたm(__)m

    ○「そもそも、私の提案…長くないですか?」
    確かに長いですね…書きすぎました。
    改めて書きたいことを要約すると、このような感じです。
     ・フォーラムに書き込む前には、少し落ち着く(感情的になりすぎると、たぶん良いことはない)
     ・ネットの匿名性などを踏まえた上で、なるべく相手の考えを理解し、自分の考えを理解してもらえるよう心掛ける(言葉づかいなども大事)
     ・↑と一見矛盾するが、ある程度肩の力を抜く(自分が正しいと思いこまない、文章だけで完璧に考えを理解してもらえると思わない 分かり合えない人は世の中にいくらでもいる など)

    ○「私…考えすぎ?重過ぎ?」
    正直、私もここまで真面目に考えてこんな長い提案をするとは思ってませんでした(^_^
    そもそもゲームは仕事でも義務でもなく趣味ですし、しかもこのフォーラムはゲーム本体ではない議論の場…確かに荒れたところで過度に気にする必要はないと思います。
    では、なぜ今回このようなスレッドを立てたのか?
    簡単に言えば「何となく気になったから」です。
    実は私、2か月以上前に、諸事情で引退してます。
    今は、以前チャージしたクリスタが少し余ってたので1か月だけ課金して、ロドストで以前ゲームで仲良くさせていただいた方々の近況を見たりしてるだけです。
    そして、その流れでフォーラムも見てみたのですが…なんか荒れてるのが目についてしまったので、書き込んだ次第です。

    ○「食べ物の例えは良くない」
    すみません、決して食べ物を冒涜するつもりで書いたわけではなかったです。
    でも、書く必要がなかった部分ですね…後で消しておきます。

    ひとまず、直接的な返信は以上です。
    他の方の書き込みも、もちろん読ませていただきました…ご意見いただき、本当にありがとうございます。
    (3)

  7. #7
    Player

    Join Date
    Jun 2014
    Posts
    321
     フォーラムがディスカッションの場であるといっても、最終的に意見として取り入れるのかを決定するのが運営さんですから、通常とは違い複数いる第二者のみでの議題上げ及び議論というのがフォーラムの特徴です。
     ですのでその特徴を活かすことによって、通常よりも幅広く大量の尖った意見を情報として吸い上げることができる強みがあると感じます。
     
     ですので極端な話ですが、流れによって『自分の考えていたものの反対意見』を投じることでなお有意義なディスカッションになると思います。
     
     賛成意見だけの流れでは凝り固まった結果しか残らず、第一者の運営さんですら本来予想するべきだったデメリットに気づかぬまま実装。これを防ぐのが尖った反対意見の数々ではないでしょうか。
     そのための『いいね』です。意見の賛成数を賛成意見のレスで埋め尽くす必要はないんですね。

     こっちのスレッドでは白といい、あっちのスレッドでは黒という。
     今は賛成と言い、1時間後には反対と言う。
     これでいいと思うんです。


     自分も何のこだわりも無いので、ほとんどスレッドの流れに逆らう『流れに対しての反対意見』という立場でしか議論に参加していません。
     どっちに転んでも「それはそれでいいんじゃない?」と楽しめる自信があり
     正直なところ、どんな結論になるのか自体は興味ないからです。

     我々第二者に求められているのは個々の意見の一貫性ではなくて、多くの発想ではないでしょうか。
     思いついた事をどんどん言って、運営側にある結論によって予想されるメリットデメリットの可能性を1つでも多く投げかける。
     それが重要だと思っています。
     
    (2)
    Last edited by spinio; 07-06-2014 at 01:29 AM.

  8. #8
    Player
    YuhiKisaragi's Avatar
    Join Date
    Aug 2012
    Posts
    2,176
    Character
    Yuhi Kisaragi
    World
    Kujata
    Main Class
    Samurai Lv 90
    人は皆、違う人間であり

    そしてその人にはその人の考えがある

    いい考えがあり、微妙な考えがあり、面白い考えがあり、もちろん悪い考えもある

    しかしそれも自身の主観から見て、である

    なので

    人は人自分は自分、十人十色、千思万考

    ある意見では同意しても、ある意見では対立することも

    な~んて思いながら、書き込んでますw

    ま、要は「たのしけりゃおっけー」だよ

    対立する意見も悲観的に捉えず「そういう考え方もあるんだ」っでいいんだよ^^

    難しいことは考えない!
    (1)

Page 2 of 2 FirstFirst 1 2