Page 1 of 2 1 2 LastLast
Results 1 to 10 of 18
  1. #1
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7

    フォーラムで、より気持ちよく議論するために…。

    はじめてフォーラムに書き込みさせていただきます。
    よろしくお願いします。

    以前からこのフォーラムで皆様の書き込みを読ませていただいています。
    そして、このフォーラムは残念ながら荒れてしまうことがよくあると感じています。
    スレッドが立った直後から荒れることもあれば、スレッドが立った当初は「良い提案だなぁ」と感じていたのに少しずつ話が脱線して荒れていくこともあるようです。
    ということで、私なりに、フォーラムが荒れる原因と、少しはフォーラムが荒れなくなるかもしれない方法を考えてみました。
    なお、以下の文章はすべて私の個人的な推論であり、間違っていることも当然考えられますので、御意見がありましたら書き込んでいただければと思います。

    【目次】
    1 フォーラムが荒れる原因
    (1)書き込みはすべて匿名で行われる
     ア 自分が誰だか相手にはわからない
     イ 相手が誰だか自分にはわからない
    (2)文章ですべてを表現することは不可能である
    (3)人間は間違う生き物である
    2 少しはフォーラムが荒れなくなるかもしれない方法
    (1)書き込みたくなったら、少し時間を空ける
    (2)相手の書き込みをよく読み、その真意を理解するよう心がける
    (3)自分が書き込もうとしている内容をよく読み、真意を理解してもらえるよう心がける
    (4)面と向かって言えないことは書き込まない/自分の書き込みを読むのは「今後もそれなりの付き合いを続ける人」だと考える
    (5)自分の真意をすべて理解してもらおうと思わない

    ※続きます。
    (6)

  2. #2
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    【説明】
    1 フォーラムが荒れる原因
    (1)書き込みはすべて匿名で行われる
     ア 自分が誰だか相手にはわからない
    匿名で書き込みができるため、自分がどんな書き込みをしても、リアルの自分が実質的な損害を受けることはありません。
    加えて、フォーラムで出会う相手は、同じサーバーにいない限り、ゲーム内でさえ顔を合わせる確率が非常に低い(CFであってもたぶん覚えていない)です。
    よって、自分が書き込むに当たって「防御」を考える必要性が低くなり、どんな善人であっても攻撃性が増す可能性があります。
    これがリアルの会話(特に、相手から実質的な攻撃=仕返しを受けるリスクを考慮しなければならない会話(例えば、部活の先輩や職場の上司、取引先との会話など))であれば、善悪以前の損得勘定や尊敬の念などによって、ひとまず攻撃的な言動を控えるという心理が働きます。
     イ 相手が誰だか自分にはわからない
    匿名であるため、自分が読んだ書き込みを、どんな人がどんな状況で書き込んだか、正確にはわかりません。
    人間は、性別、年齢、宗教、国籍、それまでの人生や現在置かれた状況などによって様々な考えを持つようになりますが、そういった情報がほとんどわからないため、例えば自分が社会人であった場合、10歳の小学生による書き込みを見て「なんでこの程度の常識がないんだ!」「口のきき方がなってない!」と思い込んでしまうことも考えられます。
    この例の場合、リアルに小学生と話していれば、その程度のことで怒ることはまずないでしょう。

    (2)文章ですべてを表現することは不可能である
    リアルの会話であれば、発せられる言葉以外にも、口調や表情、身振り手振り、発言者の置かれた立場といった情報を多く収集できるため、発言者の真意をより深く理解できると考えられます。
    しかし、フォーラムではこうした情報がまったく収集できないため、書き込みを読んだ人は、書かれた文章だけで判断せざるを得ません。
    よって、少しだけ足りなかった言葉、ささいな誤字・脱字、意図せずきつくなってしまった文章表現などによって、リアルの会話では生じないような誤解が生じる可能性が高くなります。

    ※続きます。
    (6)
    Last edited by Fill_Galant; 07-06-2014 at 12:15 AM.

  3. #3
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    (3)人間は間違う生き物である
    完璧な人間なんて、たぶんいません。
    どんなに勉強しても、どんなに気をつけていても、どんなに偉い人でも、決して間違ってはいけない人でも、吉田P/Dさんでも、間違うことはあります。
    間違うこと自体はもちろん申し訳ないことであって、間違った本人が開き直るべきだとも思いませんが、やはり人間は間違えます。
    そしてこの社会は、人間が間違うことを前提に構築されています。
    例えば、会社などの組織では、間違うことによるリスクが特に高い業務について、二重・三重のチェック体制が整備されています。
    この世界に無数のルールがあるのも、役所のような他の組織をチェックする機関がたくさんあるのも、裁判所が地方裁判所・高等裁判所・最高裁判所と3つあるのも、人間が間違うことが前提となっています。
    要するに、書き込みをする自分も、自分が読んだ書き込みを書いた人も、間違う可能性があるのです。
    ですが、特に自分が他人から攻撃された・損害を受けた・批判的な返信をされた(と思った)直後は、「自分はこんなにひどいことをされた」「それに対してこう思う自分は絶対に正しい」と直感的に思い込んでしまうことがあるように思います。
    ただ、それが一概に悪いということではなく…直感的に自分を正当化するのは人間が持って生まれた防衛本能によるものなのかな…と思います。

    ※続きます。
    (6)
    Last edited by Fill_Galant; 06-27-2014 at 11:59 PM.

  4. #4
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    2 少しはフォーラムが荒れなくなるかもしれない方法
    (1)書き込みたくなったら、少し時間を空ける
    自分が非難された(気がした)直後、ハラスメントに該当する(ように思える)行為に遭遇した直後などは、特に感情が高ぶっていると思われます。
    こうした冷静でない状態では、適切な判断や論理展開がしにくくなっていると考えられます。
    このようなときは、フォーラムに書き込む前に、まず落ち着いた方が良いと思います。
    窓を開けて外を見たり、お茶を煎れて飲んだりなどするのも良いでしょう。
    ログアウトして寝てしまっても良いでしょう。
    そうして落ち着いてみて、それでも思うところがあるのであれば、書き込んでみると良いかもしれません。

    (2)相手の書き込みをよく読み、その真意を理解するよう心がける
    先ほど書いたとおり、文章だけですべてを表現することは、たぶん不可能です。
    どんな人がどんな状況でその書き込みを書いたのかも、正確にはわかりません。
    加えて、書き込んだ人は何かしらの誤解をしているかもしれません。
    感情が高ぶっていたせいで不正確なことを書いたかもしれません。
    そして、一概には言えませんが、その書き込んだ相手は、そんなには悪くない人である可能性が比較的高いと思います(リアルでもゲーム内でも色々な人がいますが、自分の周りが全員極悪人ということはまずなく、善人とは言えないまでもそんなには悪くない人の割合が比較的高いのではないでしょうか。)。
    そういう前提を持って、細かい部分に過度に目くじらを立てることなく、書き込み全体に目を通して、時間をかけてなるべく相手の真意を理解するよう心がけた方が良いと思います。

    (3)自分が書き込もうとしている内容をよく読み、真意を理解してもらえるよう心がける
    ↑の(2)で書いたことは、もちろん自分にも当てはまります。
    ですから、特に感情が高ぶっているときは落ち着いて、書き込む前に内容をもう一度確かめて、なるべく読んだ人に理解してもらえるよう心がけると良いと思います。
    例えば、せっかく良い提案をしているのに、一時の感情にまかせて攻撃的な表現で書き込んだために読んだ人に真意が伝わらないのは、大変もったいないことです。

    ※続きます。
    (6)

  5. #5
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    (4)面と向かって言えないことは書き込まない/自分の書き込みを読むのは「今後もそれなりの付き合いを続ける人」だと考える
    最初の方で書きましたが、フォーラムは匿名で書き込むため、どんな人でも書き込んでいるうちに攻撃性が増す可能性があります。
    ですから、常にこのことを頭の片隅に置いた上で、
     ・ 面と向かって言えないようなことは書き込まない(自分の考える最低限の礼節をわきまえる)
     ・ 好き嫌いや付き合いの程度にかかわらず、今後もしばらく付き合いが続く気がする、敵に回すと損だと思える人(例:部活の先輩、職場の同僚や上司、子供の通う学校の先生など)に言えないようなことは書き込まない
    方が良いと思います。
    もっともこれは、「自分の意見を押し殺す」という意味ではなく、「表現方法」「言い方」の問題だと考えています。
    例えば、相手に間違いを指摘するとき、「あなたは間違っている!」とストレートに言わず、「こういう方法もあると思うのですが、いかがでしょうか?」と言った方が、相手に理解してもらえる確率が上がるのではないか…ということです。

    (5)自分の真意をすべて理解してもらおうと思わない
    そもそも、自分の書き込みを読むのは、どこの誰かもわからない、書き込んでいる自分のことを何も知らない人たちです。
    共通しているのは、「新生FF14を遊んでいること」の一点だけです。
    そのような人たちに、文章だけで自分の真意を完全に理解してもらうのは、非常に難しいと思います。
    もっと言えば、自分の書き込みを読む人には、自分の書き込みの真意を理解する義務もありません。
    それでも、自分が完全に正しいと思い込んでしまうと、「なぜ自分の言うことを理解しないんだ!」と一方的に他者を非難する感情が強くなる可能性があります。
    ですから、わざと肩の力を抜いて、「まぁ、誰かに何かしら伝わればいいかな~」くらいの気持ちでいた方が楽だと思います。

    ※以上です。
    (9)

  6. #6
    Player
    Hi-moon's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    379
    Character
    Hiro Moonfragrance
    World
    Unicorn
    Main Class
    Dark Knight Lv 70
    ごもっともなんですがだいたいこの

    ファイナルファンタジーXIV フォーラムにようこそ!
    http://forum.square-enix.com/ffxiv/threads/63034

    に書いてあるハズなんですよね・・・。各種ガイドライン等読まずに投稿してる人、多いと思います。(不具合報告とかテンプレート使わずに情報不足へ入れられてるのがおおいのでわかりやすいです)
    なのでこのスレッドも読まずに終わる人が多いと思います。

    フォーラムへログインする度に「投稿する前に~」みたいなガイドラインを表示するくらいじゃないと浸透しないのかもしれません・・・。
    (16)

  7. #7
    Player
    SUIT's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    162
    Character
    Soil North
    World
    Ifrit
    Main Class
    Fisher Lv 50
    フォーラム云々というより、それってネットと言うもの自体の特性ですよね。
    それと、3と5が反しているのと思いますが、いかがでしょうか?
    (0)

  8. #8
    Player

    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    7
    返信、ありがとうございます。

    ・同じようなことがフォーラムガイドラインに書いてある件について
    そうですね…正直、書き込んでから気が付きました(^_^
    そして、いただいた御提案は良いと思います。
    書き込む前に、何らかの形でいったん落ち着く機会があるだけでも、少しは違う結果になるのではないか…と思います。

    ・2(3)と(5)の関係について
    「自分の真意を理解してもらえるよう、最善の努力はした方が良いが、その努力が報われる保証はない」ということです。
    努力しないよりはした方が良い結果が生まれる確率が上がると思いますが、それでも100%の確率は保証されないので、最初からある程度あきらめておいた方が気が楽かな…という考え方です。
    期待が大きいと、その分、結果が伴わないときのダメージが大きいと思いますので。
    (3)

  9. #9
    Player
    Rodion's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    939
    Character
    Yoh Toukuro
    World
    Gungnir
    Main Class
    Bard Lv 100
    真摯な思いは大変よくわかるのですが、
    正直読むだけで疲れるので「真意をすべて伝えようとせず」もうちょい要点をスッキリさせたほうが
    思いは伝わるのではないでしょうか。
    (30)

  10. #10
    Player
    Asakusa's Avatar
    Join Date
    Apr 2012
    Location
    砂の都
    Posts
    1,068
    Character
    Biran Ronzo
    World
    Garuda
    Main Class
    Marauder Lv 75
    考え方がちょっと重いと思う。

    例えばだけど、テキストコマンド一覧に/miconが無いけどどうなん? ってスレ立てたとしても、帰って来る反応は様々です。
    ・使えるならいいじゃん?不具合じゃないしスレ立てるなよ。 って人も居れば
    ・ほんとだ、無いねー不具合だ って人も居る。

    不具合に間違いないかどうかを、プレイヤーが確認を取って声を出すのも変だけどさ、運営さんや開発の人から返事が来なけりゃ意味が無いし。
    同じプレイヤーからああだこうだ言われても・・・荒れるだけでクローズとか、そういうのが多いと思う。だから最近諦め気味。

    不具合は受理するけど、まず要望は諦めた方が良いね。偶然似た様なモノがある時しかポスト来ないよ。
    (3)

Page 1 of 2 1 2 LastLast