- Reason
- 無理なので
Player
これ参加人数どれぐらいを目安に実装したんでしょうか。
攻撃力耐久力はそのままに体力だけ5~10倍にしても問題ないレベルだと思います。
「倒さないでー」なんてシャウトが飛び交ってる時点で設計ミスな気がしますね。
とはいえ、FATEのように前回の参加人数に応じて次回のFATEの難易度が変わる、みたいなのは勘弁してほしいです。
Player
リスキーモブ討伐に関しては、痛烈に思いました。
戦記などで実施されている「週制限」ってシステムは素晴らしいのかと。
Player
FF12が元ネタということなのでヤズマット級をお願いします。
ウィークリー&デイリークエだけでも改良してくれれば良いコンテンツになると思います。
・デイリークエクリアする度に評価が上がる。一定数貯めると階級が上がり、より報酬が多い依頼が来るようになる。
フェイトの評価値多めにしてくれたらめんどくても頑張れそうです。
・ウイークリーモブはトリガーPOP式に。
リスキーモブになかなか出会えないのでウィークリークエすらクリア出来ないといった不満はあるのですが、
チョコボで走っている時にでかいモンスター見つけてドキッとなったりしますし、今までと比べて
フィールドでの刺激があるのでモブの存在自体はいいと思います。
開発陣の皆さん、もっと遊びやすく楽しめるコンテンツへと変えてくれることを期待してます!
Last edited by Bosstaru; 07-10-2014 at 10:36 PM.
FF12のモブ討伐では、倒すごとにポイントが貯まりランクアップしていく、という流れがあったので
似たようなシステム欲しいですね
最初は現状と同じく、同盟記章1枚or2枚のデイリー手配書
ランクアップすると、同盟記章2枚or5枚のデイリー手配書も選べるようになる
さらにランクアップすると、同盟記章5枚or10枚のデイリー手配書も選べるようになる、みたいな
トリガーPOPは味気なくなる気がするので賛成出来ないです
ウィークリーに指定されたものは単純にPOP頻度が上がる、みたいな調整は欲しいですけど
POP頻度が高い → (一般人にとって)危険! → だから指名手配
という理屈でどうでしょ 開発の皆さん!
現在のリスキーモブ自体はそのままにしておいてクエスト対象から外す。
時間がありガッツリ稼ぎたい人はそれを狙っていく。
時間が無い人は週1で確実に戦えるトリガーPOP式リスキーモブクエスト&デイリーで地道に稼ぐ。
偶然リスキーモブに出会えればラッキー。
こんな感じでPT組んで本気で取り組めない人にも逃げ道があるほうがいいと思うんですよね。
現在のデイリーだと報酬的にも内容的にもちょっと物足りないですし。
それに今のフェイト同然のバトルよりも1~8人PTで戦うリスキーモブの方が楽しめそうな気がします。
Last edited by Bosstaru; 07-11-2014 at 08:43 PM.
要望:
・デイリーにFATE対象は入れないで欲しい。
・ウィークリーに関しては、トレハンみたいに手配書で目撃情報のある地域で使用したらポップ、ポップしたモブは自分+PT組んでる人だけが攻撃可能。
Bは1~2人、Aは4人以上、Sは熟練冒険者8人でも倒せるかどうかくらいでもいいのでは。
あるいは、8人じゃ倒せないよ!と言うのなら、クリタワだけじゃなく、フィールドでもアラインスを組めたらいろいろ楽しそうなんですけど、どうでしょう?
現状だとウィークリーはポップ待ち、ポップしても1~5発殴れれば良いくらい、正直やる気すらおきません。
手配書もってる人は普通に報酬を、手配書持ってなくてお手伝いで来た人にも少量ながら報酬を、というのじゃダメです?
・手配書無しのリスキーモブB~S、これは、弱すぎ・・・弱すぎますよ!リスキーなのに戦ってても危機感がまったくない!Bなんてそこら辺にいる雑魚をちょーっと強くした程度じゃないですか・・・
Bランクは、東部森林で新規泣かせのボスFATE「非情な収穫者「レジー・ローレンス」」くらい強くて硬くていやらしい攻撃してきても良いと思うんですw(時間かかりますが、レジー・ローレンスは3人ほどいれば倒せなくも無いです)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.