マテリアの供給がモブハントに偏りすぎているのが問題の一つかと思いました
マテリアの供給がモブハントに偏りすぎているのが問題の一つかと思いました
モブハンの報酬が強すぎてマテリアを集めるにはほぼこれ一択になってるのが全ての原因だと思いますけど。
モブハンは好きじゃないけどマテリアがここでしか取れないから参加してる層が自分を含めて大半だと思ってます。
落ち着くまで他ワールドのは取得不可とかできないのかな
拡張後期間を設けてその期間は他ワールドのは不可とかさ
試験的に実施できないものか、そのフィードバックを見て続けるか否かを判断してくれればさ~
ワンダラーはモブハン報酬獲得不可にしてしまうと、
今度は特に人口が多い鯖(つまりTonberry)利用者への、
ワールド間テレポを利用した分散ログインの呼び掛けと相反してしまうんですよね...
かといって、
「ホームワールドが満員になっている人のみワンダラー状態でも報酬獲得可」にすると、
それはそれで不公平になりそうだし...
代替案として
ワールド間テレポ利用(自鯖へ帰るも含む)から30分以内は、
報酬獲得不可・・・ とか考えてみたけど、
これもこれであまりイイ気がしない...
難しいですね...
ワールドで分けるのであればログイン時に入った鯖のみが良いと思うんですけど、そういう判断ってシステム的に可能なんですかね?
なんとなくですけど、今はホームワールドかそうでないかしか識別していないような気がします。
新生10周年おめでとうございます!
Player
Player
暁月が始まってからもう3週間が経っていますが、自分の経験としては漆黒の頃と比べてモブハントがより閉鎖的になったな、と感じます。
情報の断絶がより顕著になっているというか。
自分はデイリーモブやGC納品と合わせてAモブの探索を一定時間行い、発見時にはモブハンLSに報告などをする程度で、Sモブを沸かせるようなことはしていない層です。
なので、Sが狩れないことは致し方ないと割り切ってはいますが、それでも漆黒までは割とSの情報が下りてきてました。
現在は、Sの情報はほとんど下りてこず、それでいてThe Huntなどを見るといつの間にか消化されている。
時間経過によって「コア」なモブハングループとそれ以外のグループとの距離が開き、情報共有がされなくなってきているのかな、と。
サーバー内のちょっとしたお祭りみたいな感じもあったので、今の状況はちょっと寂しく感じます。
そもそもモブハンLSを持っていないプレイヤーにとってはツアー文化以前も情報が閉鎖的だったわけですが
紅蓮からモブハンやって今は全然やってないんですけど、今のモブハンは先鋭化されてホワイトリストを選ぶ組織が多くなってると実感しています。
新生、蒼天、紅蓮、漆黒を経て~派閥・対立・新たな頭角・古参の引退と隠居・・・
LSや組織を統べる人も多様でいろんな思想や考えがあって面白いんですよこれが!
情報格差をなるべく無くすために情報を流してくれる人
情報を流すに値する者同士で情報を共有する
古参はどこだ!?どうすれば知り合える!?とにかく活動して知り合いたい!!情報を共有しあいたい!
いろ~んなモブラーが居るんですわ~~
そんな人達と絡んで遊んでるのを思い出せば情報が入ってこないってプンスコしてるピクミンを見てもなんとも思いませんねぇ
濃密な情報が欲しければ念入りにリサーチするべき 探しても出てこなければモブハンの世界にウェルカム おまえもモブラーになるんだよ!!!
Last edited by consyama; 12-27-2021 at 06:55 AM.
高レートでもバイカラージェムでマテリアと交換できる様になれば時間が経つと放置気味のfateも活性化しないでしょうか?
現状の鯖間テレポでワンダラーガーになってるとDCテレポ実装されたらどうなってしまうのかしら。
他DCでは武器取り出せないとかにしないと今以上に余計酷くなりそうですね(小並感)
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.