通常攻撃でTPを貯める仕様を見直さないと、ヘイスト調整しても徒労に終わる気がする。
通常攻撃でTPを貯める仕様を見直さないと、ヘイスト調整しても徒労に終わる気がする。
私見ですが、今のところ「オートアタックならでは」と云った面が余り感じられない(マニュアルでも出来そう)ので、マニュアルと比べてテンポが悪く爽快感が減退した感があるだけです。
タイムラグ関連は少し改善された様な気もしますが、総合的にはマイナス評価です。
今後ヘイストやら複数回攻撃武器の実装が検討されているそうですが、失礼ながらソレを理由に現状の爽快感の減退を問題視しない説明をするのは善くないと思います。(この点、本音で仰っていると思われる所は評価しますが。)
キャラクターが育つ程、モーション等が強く格好良くなっていくのは勿論ですが、ゲーム序盤でストレスを感じる様な設計はどうなんでしょうね?
私はこの爽快感の減退が単にAAの間隔の問題などでは無く、モーション等のメリハリの無さ、TPが溜まるまでの間の意味が希薄と云った辺りが大きく関係していると考えています。
こう云ったところは新規ユーザーの獲得及び定着の観点から憂慮すべきと考えます。
他でも書かせて頂いていますが、おっと、ponkotuさんも仰っていますが取り敢えずTPという概念を捨てては如何でしょう?
ターン制ですか?これw
僕のターンまだぁぁぁぁぁぁ
元々FPSプレイヤーでもありますが
これはひどい出来ですね・・・
時代を逆行してるようです。
最低、今の倍のスピードでお願いします。
ヘイスト?さらに3倍でお願いします。
※ヘイスト実装にはリスクを設けて頂きたい。
例えば、装備によるヘイストはそのヘイスト量により常時HP軽~中衰弱状態とか
魔法によるヘイストは切れたら10秒バイントとかHPが半分ないし2/3とかで回復すれば元のHPまで回復可能のように
リスクを作らないとヘイストマンセーは止められないと思います。
オートアタックを望んでいた人も多数いたとは思うのですが、オートアタックの何を求めていたのか?と思いました。
ただボタンを押さずに近寄ったら攻撃してくれることだったのか。
攻撃ボタン連打を無くすことによるサーバ負荷軽減だったのか。
他のMMOでは基本的にあるシステムだからだったのか。
それともアクションゲージの回復待ち時間の棒立ちが無くなると思ったのか。
と、イジワルだか煽りっぽい感じで申し訳ないのですが、オートアタックの実装の意義はなんだったのか、というのも時々考えさせられるんです。
FF11とは比べものにならないくらいTPがたまるのが速いので、わざとそうしてるのかなと思ってました。
実際WS連発出きてます。
違和感は確かにありますけどね。
間隔が長いと言ってる方が結構いますが、今までの手動に慣れてしまってて、
そう感じてしまうのかもしれません。
今後のヘイストや間隔の短い武器などが追加されていけば変わっていくかもしれませんね。
それにしてもヘイスト嫌いな人多いんですね。意外でした。
ヘイストはリキャスト5分とか連続で使えない感じで、あと少しで押し切れる!とか言うときに使うような感じで入れてくるんじゃないかなーと想像。
オートアタックのスピードは私は十分な速さだといまんとこ感じてますね。1.19以降モーションが変更されてどうなるか楽しみです。
今更ですが、「明確に伝えなかった」のが失敗だったのですかね。
単に「オートアタックが欲しい」としか言わなかった。
だから運営は「運営がイメージしたオートアタック」を実装した。
むしろ「何が不満なんだ?」なのかも。
前FF14スタッフがやらかした失敗と同じではないでしょうか。
外注さんにデザイン画だけ渡して「あとよろしく~」だったのでしょう。
- ソートも出来なかった鞄。
- クリックして修理も選べない装備画面
- クリックして装備できないアイテム画面
- ドラッグ&ドロップでスキルを動かせないアクションバー
これではうまく行く訳が有りません
こういった齟齬はFF11の用語をそのまま使う方に起きやすい気がします。
「知ってて当然」「調べろよ」
これではダメです。FF14のスタッフとFF14のスタッフは違います。
海外の外注さんとかだと、FF11自体知らない人が殆どでしょう。
課題が山積み、酷評され無課金のままもうすぐ1周年、プレッシャー特盛りのFF14のスタッフに
何かを働きかけようとするには、こちらでお膳立てをするしか有りません
何の事は無い、社会一般では当たり前の事ですが、プレゼンです。
判り易く、相手に重要だと思わせ、かつ見た人聞いた人がほぼ同じイメージを抱けるように。
なんかすごい失礼なこと言ってすみません。その意味で苦言スレは意味が無いと思っています。
スクエニが苦言を呈されて「ごめんなさい、今度からこうします」と真摯な態度をとる会社なら
そもそもFF14はあんな状態で発売されなかったでしょう。
そういう相手に対しては、判り易くアイデアや方法を提示して「あ、それ頂き!」とさせる他
無いと思います。そのパク…インスパイアしたネタを彼らがインタビューでドヤ顔で語ろうと、
キチンと実装させることが、こちらの勝ちです。
Last edited by shkval; 08-03-2011 at 12:43 PM. Reason: ちょっと追記、更に失礼にw
モーションの改修は最初から1.19以降と言明していましたから、それまで待って判断すればいいと思いますよ。あまり何でもかんでも1.18で実現できなかったと開発せめても仕方がないと思います。最初から段階的に改修すると言っていたわけですし。
ヘイスト・・・。
FF11はやってないので、どんな感じか分かりかねますが、攻撃速度を変えるようなスキルや装備の実装は気をつけてほしいと思います。他ゲーでもグローバルクールタイム(共通のリキャスト)や通常攻撃の間隔を短縮するスキルやアイテムがありますが、DPSが劇的に変わってバランスが崩壊しやすいです。
そういえばFFってDPS(秒間ダメージ)の概念ってあるのかなあ・・・?
後衛視点ですがヘイストに関して
現在でもプロシェル、スパイク系をきらさないようにしてますがそれほど負担に感じません。(面倒ではありますがw)
11のヘイスト回しがきつかったのは
詠唱&リキャスト長いため前衛全員分回すだけでかなりの手間。間に他の事やらないといけないのでパニックに・・・
ヘイストかかってるのかどうかログで「xxのヘイストの効果が切れた」と出るのしか分からない。ログ凝視必須
範囲化できてPTの強化アイコン見えるならそれほど手間ではないと思いますけどね。
Last edited by Poice; 08-03-2011 at 11:55 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.