ギブアップを各自で選択できる事自体は有用だけど、誰か一人がギブアップしたいからといって、ポップアップウィンドウ出してまで「ギブアップしたいんだけどみんなはどう?」
とシステムでわざわざ聞く必要は無い気がします。
各個人それぞれで非公開状態で投票、過半数に達すれば自動解散で万事解決ではないでしょうか?
ギブアップを各自で選択できる事自体は有用だけど、誰か一人がギブアップしたいからといって、ポップアップウィンドウ出してまで「ギブアップしたいんだけどみんなはどう?」
とシステムでわざわざ聞く必要は無い気がします。
各個人それぞれで非公開状態で投票、過半数に達すれば自動解散で万事解決ではないでしょうか?
ギブアップ投票を無くそうという発想には、そもそも至らないのでしょうか。
ギブアップ投票と退出ペナルティを無くし、代わりにマッチングされたら15分は退出できないようにする。
そして、途中参加にデフォルトでチェックが入るようにし(勿論、外すこともできる)、途中参加したら神話100などのボーナスを設ける。
ボーナスは仮にそのコンテンツが失敗に終わっても、半分は貰えるようにする、こんなもんでいいと思うんですけどね。
何もギブアップ投票に拘って、そこから道を切り開こうとする必要はないと思います。
退出出来ないようにしてはまずいでしょう。
悪意のない自己都合による退出が出来なくなります。
リアル事情は誰にだってあり得ますよ。
キックしてくださいが復活するのは気持ち悪いです。
途中参加に神話ボーナスなんてつけたら過疎コンテンツを利用して数名でキック投票、途中参加などで荒稼ぎできそうですね。
特に神話の量を必要とするコンテンツがある今、大変なことになると思います。
リアル事情があっても1時間に1度だけで退出可能で解決するとは全く思えませんが?
では、キック投票について少し仕様を変更してみてはどうですかね?
まず、キック投票を本当に必要な場面って、せいぜい一週間に1回ぐらいだと思うので、そうですね、3日1回までという制限を加える。
加えて、キック投票をされたら、15分の間参加申請をできなくする。
あと、途中参加かどうかCF画面からは確認できないようにする、こんな感じならどうでしょう。
追記
あと、神話ボーナスを全てのコンテンツに付与しなくてもOKだと思いますので、例えば、ギルドオーダー、これはギブアップ投票とかはまずないですよね。なので、これらのコンテンツには適用されない。
あとは弱蛮神コンテンツとかですね、これもギブアップ投票とかをしなくても、ぎりぎりいけるようになっていると思うので、こちらも適用しない、これならまあ、荒稼ぎっていうやり方はできないんじゃないですかね。
Last edited by sak; 06-17-2014 at 05:55 PM.
皆様、引き続きのご意見ありがとうございます。
また開発チームからの返答も、どうもありがとうございます。
結果は、スレッドを立てた身としては少々残念なものではありましたが、
ギブアップ投票から成立、コンテンツ終了まで一切が無言のうちに行われるような
深刻なコミュニケーション不足と、そこから発生するパーティ全体の雰囲気の悪化については
これらのご意見のように、投票可決後からコンテンツ終了までの間に猶予を設けたり、
投票状況が可視化されることで、投票における判断材料を増やしたり、といった
トラブルの懸念がより少ない方法で、今後何らかの改善が図られればいいと切に願っております。
こちらのスレッドは、要望とその回答については一通り終了いたしましたので
早晩、クローズの対象となるかと思います。
それまでの間は「ギブアップ投票をより良いものにするため」という理念を主軸とした
コミュニケーション増加の方法・アイデアなどを、皆様でディスカッションする場として、
引き続きご活用いただければ幸いです。
ほんらいならギブアップという名称なので、ギブアップを提案&賛成した人だけが退出できるシステムって言う方が名前から考えるといいと思うんですよね。
全員が解散されるっていうから問題が起こるわけで・・・
ギブアップ提案(キャラ名公表)>それ以外のメンバーに(○○がギブアップを提案しました、一緒に退出しますか?)ってウインドウが出る>で、提案者+賛同者だけが抜ける
っていう方法がいいと思うんですよね。
飛び込み思い出しなんですがFF11に投票コマンドありましたね。詳しくは調べて;;ただそれだけでした・・・・。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.