グリダニアの都市内エーテライトのマーケット最寄のワープ名:
革細工師ギルド前(マーケット)
ウルダハの(ry:
冒険者ギルド前(マーケット)
しかし
リムサ・ロミンサの(ry
マーケット(国際街広場)
どうしてリムサだけ逆?(´・ω・`)
以上素朴な疑問でした。
グリダニアの都市内エーテライトのマーケット最寄のワープ名:
革細工師ギルド前(マーケット)
ウルダハの(ry:
冒険者ギルド前(マーケット)
しかし
リムサ・ロミンサの(ry
マーケット(国際街広場)
どうしてリムサだけ逆?(´・ω・`)
以上素朴な疑問でした。
① そのエーテライトから一番近い主要施設
② そのエーテライトが最寄りになっている①以外の主要施設
③ ②がない場合は①の固有名称
④ 門の場合は出先のエリア名
で、表記ルールは『①(②または③または④)』って感じですかね。
グリダニア:革細工師ギルド前(マーケット)
①革細工師ギルド ②マーケット ③- ④-
リムサ:マーケット(国際街広場)
①マーケット ②なし ③国際街広場 ④-
ウルダハ:エーテライト・プラザ(格闘士ギルド/不滅隊)
①エーテライト・プラザ ②格闘士ギルド/不滅隊 ③- ④-
リムサ:調理師ギルド前(レストラン「ビスマルク」)
①調理師ギルド ②なし ③レストラン「ビスマルク」 ④-
グリダニア:青狢門(中央森林東方面)
①青狢門 ②- ③- ④中央森林東方面
X|V
同じ疑問をもっていました。なるほど、命名規則に則っているのですね。
しかし他都市をホームにしているからか、
リムサの都市内エーテライトでマーケットに飛ぼうとすると
「あれ・・・マーケットがない」となってしまいます……。
リムサの場合マーケットの中にエーテライトがあるからじゃなないでしょうか?
他の都市のはマーケットから少し距離がありますしね
こんばんは。
時期などのお約束はできませんが、今後表記を入れ替えて
「国際街広場(マーケット)」のようにすることを検討します。
そういえば…話は変わりますが…
エーテライトプラザにテレポで飛んでいったときに
ウルダハ、グリダニアは、すぐにエーテライトをタゲられるのに
リムサ・ロミンサだけは、ちょっとだけ近寄らないとタゲられませんね。
すこしだけストレスですw
マーケットが頭の方が転送しやすいのは わたしだけですか!?w マーケット()統一に1票!
@マーケットが1番上にあるほうが 便利に思うクポ
便乗ですいません。
都市内(3国やハウジングエリア)の転送網のエーテライトもマップに触れただけで飛べるようにしてもらえないでしょうか。
厳密にエーテライトじゃなくて転送装置だから技術的に違うのかもしれませんが
マップリンクがないときに一番重宝するのが都市内の転送網をマップから渡り歩くことじゃないかと思っています。
船も エールポート(西ラノシア) とかにして欲しいですね♪
まぁ、もう覚えちゃったからいいですけど(笑)
アフトカースルの表記がなくなって、戸惑ってるのは私だけ?
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.