マクロで、ロブに1マーク付与してそれだけで回してますね。
最初に狙う奴にロブ+マーク
4割切った辺りで、次にロブマーク。
これで最初、そして次はコレって感じにしてます。
んでマクロの仕組み上、ロブが発動しなくてもマークは振るので
ファスト→リキャ中にマクロ→サベッジとやれば、ロブ撃たずにマークだけ出来ますし
2連押しでマークも消せるので、邪魔な時も切れます。
色々意見は有りますけど、個人的な結論は「取りあえず振っとけば間違いない」これですね。
マクロで、ロブに1マーク付与してそれだけで回してますね。
最初に狙う奴にロブ+マーク
4割切った辺りで、次にロブマーク。
これで最初、そして次はコレって感じにしてます。
んでマクロの仕組み上、ロブが発動しなくてもマークは振るので
ファスト→リキャ中にマクロ→サベッジとやれば、ロブ撃たずにマークだけ出来ますし
2連押しでマークも消せるので、邪魔な時も切れます。
色々意見は有りますけど、個人的な結論は「取りあえず振っとけば間違いない」これですね。
走りながら敵の数-1つけてるなぁ。次の敵が見えてるなら戦闘中につけてる
ワンダのプリン箱の次の骨骨トンベリみたいな目視してすぐ戦闘始まる場合は1だけつけて戦闘中に23とつけていくね
ちなみにHBに登録せずマーカー窓開きっぱなしでやってる
盾ヒラでやってます
マーカーとか付けません、HP減ってるのを殴ります
自分がタンクやるとき、自分に言い聞かせているルール(´・ω・`)↓
マーカーをつけるために立ち止まってはいけない!
グループの敵を倒し終わったら、次の敵グループへ移動中に最初に殴る敵にマーカー。
移動距離に余裕あるなら、その次に殴る敵にマーカー。間に合わないならつけない。
殴り始めてWSの合間に、次に殴る敵にマーカーをつける。
もう一度言います。
敵グループの前に到着してから、立ち止まってのんびりと、マーカー1、2、3とつけるのはダメ!
マーカーのつけ方は、
クロスホットバーに余裕があるならそこに1、2、3をセット。
余裕のないジョブとかのために、キーボードの←↓→のボタンに1、2、3をセット。
走りながら敵がみえたら、最寄の敵にタゲをのせるコマンドマクロを実行して、敵にタゲがのったら、
(それが最初に殴りたい敵ならそのまま、違う敵が指定したいならR2押しながらL1でタゲ移動して)
左手はそのままコントローラを握ったままスティック操作で移動しつつ、右手を一瞬離して
キーボードを押してマーカーをつける みたいにしてやっています。
自分もロブで1だけ付けて、倒す前に早めに次に振り直してく方式。
……マーカー付けた方が指示出してる感が出て、TANK的により楽しいと思うのは自分だけ?
前はトマホにマーカー1を付けてたが最近は付けない
というのもどのジョブでもある程度まとめて範囲を撃ったほうが楽な場面が多くなったからな
3体雑魚なら1,2を付ける派です。
ただの「私はこれ殴ってますんで」っていう意思表示なので、ガンガン範囲されても気になりませんし、
他のmobのヘイトもチョコチョコ見ながら適当に散らすので、タゲが飛ぶって事はほとんどないです(ホーリー連発だけはキツイ印象)。
戦士でやってるときはタゲが飛ぶことは無いかな。
私はつけてないですね。
必要があるときは付けますけど(侵攻1とか)、基本合わせてくれますし漏れたら取り返すので良いかなと
最低限取れてれば良いと思うので気楽にやってますー
侵攻編では敵の攻撃が激しくなってきて
マーカーは敵ではなく味方につけるものになりましたね・・
ハイレベル・エキスパートは基本的にマーキングなしで、範囲するわけでもないのにバラバラに狙われたらマーカー1だけ出してますね。
極力タゲとばさないよう心がけてますが、違うのに全力でコンボ入れられたらタゲ流れる事もあるので。
戦士で参加する時はマーカーは一切出さないです。
オバパ、スチサイ、ウォークライなどあるのでヘイトは気にならないので、好きなのを適当にやってくださいって感じです。
ローレベルだと戦闘自体が厳しい事もあるのでマーキング1つけてますね。
ロブトマホにマーキング仕込んでますが、WS中はマーキングしかつかないので、マーカー変更も楽です。
HPが3.4割になったら次の敵にマーキングつけて、そちらなぐり始めます。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.