21ページ目あたりを見ていて思ったけど、どうしても国籍で区別しなければいけないケース(例:空港の入国審査)
ってありますよね、
日本だと
・日本人(ジャパニーズパスポート)
・再入国(誰か表記教えて)
・外国人(フォーリンパスポート)
ってなっているはずだけど、
そういう場合はどうなのか疑問に思った。
追記:「再入国許可者」じゃなくて「再入国」で、表記は「リエントリー」だった気がする。
Last edited by Lovely; 06-10-2014 at 06:16 PM. Reason: 追記を追加
Player
EnglishでもFrenchでも構いませんが、日本人が「○○ onlyとつけるのは人種差別、排他主義に見えるのでよろしくない!」と言ったとします。
絶対に海外の方々に受け入れられないでしょう。「何言ってんだお前は、言語の方の意味であるくらい察しろ」で終ります。
こんなにスレのびないですね。
一部、○○人を指定するときは、より適した常用単語があるものもありますが、スレ主が提起してる問題が「相手がどう受け取るか配慮しよう」という観点だと思いますので
もし日本人がこの件を配慮するなら、海外勢も上記のような日本人からの主張を受け入れて配慮しないとイーブンが成り立ちません。
「相手がどう受け取るか」が議題なのならば、国際的にどちらの意味が主流かどうかではありません。
そのところスレ主や海外プレイヤーの方はどう思うのか気になるところであります。
スレ主さんは「日本人のみで遊びましょう」ではなく「日本語の解る方で遊びましょう」と言って欲しいと言っています。例えば町に誰でも参加できるバスケットコートがあったとします。
ほとんどの参加者が日本人だが、少数の外国人にもバスケットコートを利用する権利があったとします。
日本人同士でチームを組んでプレイした方が気楽ですし、コミュニケーションもとりやすく、勝率も上がるでしょう。
だとして、だからと言って、そんな町のバスケットコートで「日本人のみで遊びましょう」と言って良いものか。
外国人にも解放されているわけで、外国人にも遊ぶ権利があるわけで。
その外国人たちが日本語を理解し、日本のコミュニティにとけこむ努力をするのが理想だとは思います。
ですが、日本人の美意識として、少数の外国人を一律に排斥するような行いはいかがなものか、と言う考えは頭をよぎります。
> 日本人同士でチームを組んでプレイ
その気持ちは良く解りますし、普通だと思います。
日本にいる日本語を理解できる外国人の方ってたくさんいます。海外に拠点のある会社の会社員なら、普段「日本語で話している」と思います。
当然住んでいる町にもいらっしゃるでしょう。
そんな町のバスケットコートで「日本人のみで遊びましょう」と言えませんよね。
ところで、FF14でいつも日本語でチャットして遊んでいる人は「日本人」ですか?「日本語を理解する人」じゃないですか?
VCでやっている人もいますが、ほとんどはチャットで会話していますよね。
リアフレじゃ無い限り、いつも遊んでいる人が日本人という確証はないですよね。「日本人のみで遊びましょう」って言うのは問題ありませんか?
楽しまなきゃ損^^
JP only に不快感を覚えると言うのであれば言語設定によるペナルティを設定すれば良いのでは?
言語設定をJPのみでPT募集をしたのにしたのに、PTに日本語を喋れない人がはいってきて英語しかチャットを打たず、出る気配がないなら通報すればBAN
もちろんJP以外の他の言語でも同じことが起きれば通報すればBAN。
マッチングを早くしたいがために他の迷惑を考えず喋れない言語の募集に入ってくるならそれで構わないと思いますけど。
そうすればJP onlyなんて言葉を記入する必要もないですし、言語設定に意味を持たせればわざわざ国ごとの価値観がどうという問題でこういうことになる必要はないのでは?
日本にいて日本語を喋る者としてストレスのない遊びをするために言語設定をJPのみにしているのに、何故英語や他国語を気にしてゲームをやらなければならないのか?と思う人はたくさんいると思いますよ。
世界が狭い人だねと言われるかもしれませんが、他国語ができないから日本語のみに制限してプレイしているのに、そこに日本語ができない人が割り込んでくる現状が原因ですから、そちらを解決すればそもそもJP Onlyの文字を見ることすらなくなるかと思います。
Last edited by LunaWells; 06-10-2014 at 11:31 PM.
Player
アメリカの方からの書き込みがあるので質問というか・・・
アメリカであれば見た目と言語と国籍の不一致(中国由来のアメリカ人)とか自然だろうけど、
(あえて~系アメリカ人という表記をしなかったのは察してください)
それと同じ感覚なのかな、リアルと違ってプレイヤーが見ているのはあくまでも、
・日本語を操るミコッテ
・ドイツ語を操るルガディン
等に過ぎず、中の人=操作プレイヤーの国籍は突っ込まないという感覚。
ロドストでの言語設定の略称はJA/EN/DE/FR
そしてゲーム内でのPT募集での略称はJ/E/D/F
JP only ではなくJA onlyもしくはJ only であれば日本語を理解できる人~として通じるのだろうか…
海外の人はJ/E/D/Fの言語チェックを「この国の言語を理解できるか」ではなく「この国の言語と遊んでも大丈夫か」と認識していると言うのをどこかの書き込みで見たことがあるので
その国の人と遊びたくて喋れない言語の募集に入ることでの認識のずれによるトラブルをどうにかしないとJP関連は解決できないと思いますね
この問題は海外のフォーラムでも一時期ありまして、言語の問題から来るトラブルを避けるために、ある鯖(EU)でマイノリティーに属する言語プレイヤーを排除する傾向があったという報告があり、そのスレもかなり伸びました。その折FF11でも「JP ONLY」というものがあったと話題になりました。
そのスレでも人種差別ではないかという話が出ましたが、結局のところ人種差別というよりも、どちらかというとトラブルを避けるという意味でのよそ者嫌いといった方が適切ではないでしょうか。同じ日本人同士でもトラブルを避けるためによそ者を忌避する傾向ってあると思います。人種差別って少し重たすぎる感はあるし、肌の色の差別ともまた違います。
クリア成功率を高めるために、初見を避けたり、未クリア者を避けるのと根は同じかと思います。
Last edited by Bilinguis; 06-10-2014 at 09:06 PM.
問題はOnlyの解釈です。日本人は学校でonlyを「~のみ」「~だけ」と教わりましたが、ちがうんです。
たしかに単体ではそう言う意味ですが、onlyに伴う名詞や、onlyが付く位置によって意味が変わってしまうんですよ。
特に日本国内にてJapanese onlyと使うと、外国人排除の意味が強くなります。
一々気を使って逆効果になるなら
「日本語で応対できる人のみ参加可」として
日本語以外でコミュニケーションとってきた奴は問答無用でキックの方が誤解も生まれず幸せなんじゃとか思えてきた
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.