この方の①に関して、とても同感です。
魔法職を好んでやっているのですが、シャツとかも着てみたいんです・・・。ファイター上げればいいんだろうけど、やはり向いてないようでレベル上げするのもしんどいという・・・。
まあこれは個人差があるので何とも言えない部分ではありますが、やっぱりメインジョブで色々着てみたいですよね!
オーディン鎧や鹿スーツなどをはじめとした複数占拠する防具は
このまま投影不可能なままなのでしょうか
複数部位の見た目を変えるものを投影した場合、その部位はそちらが優先される、等の処理を入れて
複数にまたがる防具の投影を行えるようにはできないのでしょうか?
マテリア装着のコールマターのように、必要な触媒が無い場合には上位触媒で代用させてほしいです!
(メタルワークG3が必要だが所持していない⇒G4やG5で代用可能)
装備可能でないと見た目が反映されず、またカテゴリーが違う装備にはミラージュプリズムが出来ない仕様は不必要だと感じます。
キャスターでもパパリモのようにガントレットを身に付けたいですし、忍者が実装された時には風魔装備をミラプリしたいです。
制限を解除することにより、一目見てロール・ジョブが分かり難くなることが懸念されます。
しかし、現在タンクが水着やクラフター装備を着ている上で、持っている武器やパーティアイコンから十分に視認できています。
アーティファクトや神話装備のようにそのジョブを象徴する装備については、個別に可否属性を設定すればよいと思うのですが、技術的に難しいのでしょうか。
選べる見た目の選択肢が広がるというのはゲームの楽しさに直結しますので、ぜひ前向きに検討していただきたいです。
装備可能でないと見た目が反映されない、カテゴリーの違う装備にはミラージュプリズム出来ない仕様についての見解と今後についてお聞かせください。
実装する前の説明段階で疑問に思ってたのが、職業制限です。
「職に合わない見た目になるのはいかがなものか」みたいな説明がされていたと思うのですが、現状開発のそのこだわりが生かされてるようには思えないです。(コロセウムや水着姿のタンクをよく見かけます)
職業の見た目で瞬時に判断が必要なウルヴスではミラプリ解除されるようだし、制限は全部解放して欲しい。
こんばんは。
ミラージュプリズムは意図的にクラフターごとにグレードを分け、
上位互換がない触媒にしているため、現時点で変更の予定はありません。
新しい装備はこれからも順次追加していく事に加え、低レベル装備の需要が高い場合や、
一時的に特定の装備に人気が出るなど、武具投影には流行りがあると考えています。
ミラージュプリズムのグレードは1~5に分かれていますが、製作コストは同じのため、
市場を見ながら、商機のひとつにしていただけると幸いです。
Triairy - Community Team
非常に残念です。面倒なだけなので。
カバン圧迫するので、触媒の買い置きができず、都度チマチマと触媒作成が面倒すぎて、気軽に楽しむ気になれません。
この仕様によりどんな商機が生まれるのか、果たしてそれが全ユーザーの利便性を犠牲にする価値があるのか、甚だ疑問です。
Last edited by Ribon; 06-19-2014 at 02:51 PM.
上位互換もギアセットごとの記憶もダメで残念です。
もうちょっと気軽にミラプリを楽しめるようになったらうれしいです。現状だと、ミラプリの制限が多いような気がします。
元のアイテムを所持していないとだめで尚且つ触媒だといちいち持ち歩かなきゃいけなくて気軽に楽しめません。
色々ミラプリしてみようと思ったらアイテムがいっぱいになってるのでせめて所持品を200ぐらいに増やしてもらいたいです。メモリで厳しいとか前見た気がするけど・・・。旧の200個とかよかったですね。
もしくは、一回ミラプリしたものは記憶されるってのはどうですか?
もうすこし利便性を考えていただけるとありがたいです。
何の意図があってグレードをわけているのでしょうか?
秘伝書でレシピを覚えられるのは50ですし・・・
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.