Quote Originally Posted by raituel View Post
略。
で、説明。

前は崩拳連打してたけど迅雷3付いた後は無駄かと思い始めた・踏鳴終了してからDOT入れ始めるころにはもう敵が攻撃できない状態になっているのでやめました。

注意点としては踏鳴中に型の効果は出るけど、型そのものは付加しないこと。
なんで、踏鳴終了してから最初に双竜脚入れても打耐性減のバフはつきません。(1の型がないから)
つまり、踏鳴中に入れないと迅雷3になっててもバフ付くのが1コンボしてきて次の双竜になるので6秒後になります。
双竜入れて4発分10%減の効果がないまま打つことになる為、踏鳴中に最低でも迅雷3にした後に双竜脚入れましょう。入れてない人多いけど。
双衝打は連撃か双竜入れたらうてるのであってもなくてもいいですが自分はそのままの流れでDOT入れるので入れます。

もう一つ、前述のとおり型自体は付加しないので、踏鳴終了直前に入れたのが双衝打や正拳突きでも次に打てるのは破砕拳でも崩拳でもなく1の型のついてない連撃か双竜脚になります。
コンボの流れで踏鳴終了後、双衝打の後に3の型撃ちたい衝動にかられますが、このコンボルートでそれをするとアウトなくらい迅雷維持の時間に余裕がないので
踏鳴終了したら連撃か双竜が必須。

爆弾解体班のコンマ数秒に命かけるような秘孔拳をすべり込ませずに、素直に破砕拳(崩拳)入れて持ち直せばちょっとだけ余裕はできます。
逆にスライディング滑り込みセーフに成功すると今度は次の迅雷維持に余裕ができます。

前述のとおり日本人がーってわけじゃないので試してもいいし、試さなくてもいいです。ある程度のスキスピも必要ですし。
上記のはタイタンやリヴァに合わせて離脱前に効果終了するよう捨身等のバフ入れてますが、
バフやインスタントスキルは敵毎に調整したほうがもっとDPS出ます。