ある和風MMOにて水を持ってこない薬師とかいましたからねぇ。
アイテムありきは危険な気がします。
みんな違うから世界は楽しい
銃術士のヒーラー派生が、薬師というのがいいなぁ。
ポーションの入った水風船のようなものをポイっとなげ、それを銃で撃ちぬくさまを想像したら、結構格好いいかもと思った。
ゼ○ギアスのビリーや、バイ○ハザードのレベッカとか好きなキャラだったので、銃+ヒーラーというのは、私の中では結構アリな組み合わせです。
銃弾の消費=TPの消費、薬品の消費=MPの消費とかにしてもらえるとありがたい。
スレ主です。
TPとMPの使用というのは面白いですね。
TP使用=スプリントが使えないという意味では差別化できるのかも。
私個人としては、回復する物体を撃ちぬく姿はぜひ見てみたいですw
赤魔は詩人や召喚同様に回復補助を助けることのできるDPSの方がいいなあと思います
11では魔法剣や赤魔法ともいうべきオンリーを持っており自己強化の手段にも長けていながら
リフレコンバが追加されたばかりにあれよあれよと回復ジョブの優遇職にされた経緯を思うと
今作でも殴らないで黒魔法はやめろヒールだけしてて優遇なんだから強化を望むべきでない、となるのが目に見えるようです
せめて魔法防御・回復型のタンクなら前に出つつもそれなりにジョブイメージにも合致するかもしれませんが…
青魔という目の上の瘤も大きかったなあ
まあ愚痴はさておきロールのがっちり決まってる今作では
あやふやな職業よりもこれぞ回復役!というような新職業を設定してあげたほうが方々から無理がない気がします
旧作でいうのなら薬師でしょうか
白魔とも学者とも被らないアイテム主体の強化回復役というところでひとつ
白魔導師は、インスタントヒール主体タイプ、
学者は、ペット+ダメージカットタイプとするなら、
後は、差別化するとしたら、バフ+リジェネーションタイプってところでしょうか。
世○樹の○宮3のプリンス/プリンセス的な能力を持ったジョブだと、
上手く住み分けが出来る気がします。
例
・自身のHPがMAXの時にパーティ全体的のHPを回復し続けるバフ
・パーティ全体に状態異常を1度だけ防ぐバフ
・パーティメンバー1人に属性耐性UP+カウンターダメージバフ(ブレイズ、フリーズ、ショックスパイク)
・ヘイスト(パーティメンバー1人のオートアタック・キャスト・リキャストの時間を10%減少)
・ディスペル(敵1体の強化バフを1つ解除)
・自身の強化バフが解除されるとMP回復
・パーティメンバー1人の強化バフを全て解除する代わりに対象のTP・MP回復
FF14は現在PvEのみではなくPvPも存在しているのでそちらも見て性能調整する必要があると感じます。白魔導師は、インスタントヒール主体タイプ、
学者は、ペット+ダメージカットタイプとするなら、
後は、差別化するとしたら、バフ+リジェネーションタイプってところでしょうか。
世○樹の○宮3のプリンス/プリンセス的な能力を持ったジョブだと、
上手く住み分けが出来る気がします。
例
・自身のHPがMAXの時にパーティ全体的のHPを回復し続けるバフ
・パーティ全体に状態異常を1度だけ防ぐバフ
・パーティメンバー1人に属性耐性UP+カウンターダメージバフ(ブレイズ、フリーズ、ショックスパイク)
・ヘイスト(パーティメンバー1人のオートアタック・キャスト・リキャストの時間を10%減少)
・ディスペル(敵1体の強化バフを1つ解除)
・自身の強化バフが解除されるとMP回復
・パーティメンバー1人の強化バフを全て解除する代わりに対象のTP・MP回復
例に出されているスキルはPvEではそれほどではなくとも、PvPで使用した場合は非常に壊れ性能ですね。
具体的には状態異常の範囲予防無効・属性耐性と反射・ヘイスト(特にファストリキャスト部分)・ディスペル、これらはキラースキルになります。
またPvEでも別のプレイヤーの強化バフを自分の側から任意に消して発動する仕様は現在のFF14のプレイヤー層ではトラブルの原因になる可能性が高いと思います。
(特に不慣れなプレイヤーが、現在のパターン化された戦闘で完全に使用タイミングを計算して入れている他人のバフを消去してしまった場合相手はイライラしか沸かないでしょうね)
新しいのが来てもどうせ固定化するよ。
これはオフゲもオンゲも同じこと。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.