実装から半年侵攻編だけで時間稼がないといけないのが全ての元凶なんだろうね
半年持たせる為に邂逅の時より延命が酷くなってるんだと思う
強化アイテムの仕様の詰めが甘かったせいで四層突破されるの早くなってクリア動画出されて後続が増えて延命失敗してるのを見ると乾いた笑いしか出ませんがw
実装から半年侵攻編だけで時間稼がないといけないのが全ての元凶なんだろうね
半年持たせる為に邂逅の時より延命が酷くなってるんだと思う
強化アイテムの仕様の詰めが甘かったせいで四層突破されるの早くなってクリア動画出されて後続が増えて延命失敗してるのを見ると乾いた笑いしか出ませんがw
③現状のトークンはトークンとして独立していて欲しいかな。
何らかの補助仕様として利用するなら、トークンではなくそのコンテンツの別のものがいいと思う。
トークンをほかの目的に使うと、緩和策やら最高効率手段やらと多方面に左右されてしまい、トークンで手に入る交換装備への影響が心配されるので。
あくまでもそのコンテンツのシステムとして内部で完結する補助機能のほうがいいと思う。
Player
侵攻編は現状CF対応してないので、ドロップアイテムを売買清算できるようEX属性外すというのもありですよね
ドロップアイテムをPT内でオークションしたり、売りに出して分配したり・・・
ココの売買をGで行うと何かと問題になりそうなので、そのダンジョン専用のトークンで行われるようにする。侵攻編ならハイアラガントークンとかに・・・胴ならハイアラガントークン800、アクセサリなら400って単価がシステム的に割り当てられ、買い取れないなら全員に胴なら100、アクセサリなら50支払われる。買い取れなかったのは専用のマーケットボードに陳列される。マーケットボードに並ぶときに何%か値上げされれば現物を出して買い取る意味も出てくる。
仮に何人も買い取りたい人がいたらオークションや入札方式でそこから値上げていく。オークション方式ならシステム的にカウントダウンされるのがFF14らしいかもしれない。またこういうやりとりでMMOらしさが味わえる。
ただそいう文化は新生FF14には無いからダメかなw
Last edited by AISCEAS; 05-25-2014 at 04:07 AM.
②トークンの週制限は現状維持が良いです
週制限無くなると募集のIL要求増えて面倒なので
他は意見無しなのでこれだけ。
IL100以上の装備って2.2では完全に侵攻編攻略用の装備でしかないので、今回のトークンや強化方法はむしろ上手くやってると思います
2.0の頃より週制限も1.5倍緩くて揃えやすいですし、予想通り2.3で強化アイテムの入手経路も増えますしね
1段階目の入手すらロット勝ち必須な戦記武器は許せませんが
制限付けるにしても、最速でも3週分のトークンが必要+侵攻2層クリア時にイベントアイテムとして未鑑定トームストーン入手で十分でしょ
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.