Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast
Results 51 to 60 of 73

Hybrid View

  1. #1
    Player
    Tammune's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    30
    Character
    Q'nhalki Odhough
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 90
    この問題はPTというよりもCFが生み出す問題だと思います。
    散々指摘されている通り、【固定のクラス構成】で複数サーバーから【不特定プレイヤー】をマッチングする点が原因でしょう。

    クラス構成が固定ですから、埋まるまでマッチしません。
    フレンドやFCメンバーが相手なら人はそれなりの態度で接しますが、アカの他人には無言で接しても無視しても誰も責めません。
    責められなければ人は利己的になっていく傾向があります。

    CFは初期段階で「レベルが乖離(かいり)していないプレイヤー群が一気に押し寄せる」状況に向けた機能だと思います。
    しかし、皆のレベルが上がっていき、抜けたあとを埋める新規プレイヤーが十分そろわないと、過疎化による弊害も出てきます。

    正式サービスインから1年経過してプレイヤー層も変化しているのですから、CF一本ではなく、現状(および今後)をふまえた
    別ルートとしてのレベリングの道筋が必要でしょう。
    近くエオルゼア領勢調査結果が発表されるそうですが、公表されないような細かい内訳データも運営は把握している訳ですし
    各IDの稼働率も見えるはずですから、何らかの対策は打ってくるでしょう。

    ただ。それがプレイヤーの気に入るかどうかは別問題ですが・・・。
    (4)

  2. 09-12-2014 08:42 PM
    Reason
    かんちがい

  3. #3
    Player
    Ymir-Themir's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    209
    Character
    Claudia Juno
    World
    Bahamut
    Main Class
    Miner Lv 60
    しかし、注意しなけばいけないのはメンターに悪意ある人々が入り込んでしまう事ですね。
    なので、メンター登録できるのは厳しい試験を乗り越えた人でないといけないと思います。(試験内容?ふん、知らない!)
    あと、重要なのはメンターは無報酬にすべきという事です。(もちIDのドロップはロットok)
    何故なら本当の意味でお手伝いをしていただける人に来てほしいからです。
    報酬目当てになり本末転倒になることを避ける為です。それでも完全に防ぐことはできないとは思いますが、
    その時は通報するしか・・・・。
    運営さん悪質メンターに対する対応は特に迅速にお願いします。

    正直こんなにわくわくする提案は初めてみました。
    このシステムは世界に60億人はいると言われている(ソースは脳内)FF14はやりたいけどMMOをやったことなくて
    躊躇っている層に対し、かなり訴求力の高い弾になるのではないでしょうか?
    そして既存のユーザにとっても、うまくいけばエオルゼアライフが一変する可能性すらあるシステムだと思います。

    ぶっちゃけ、私は他人の面倒とかみるのはちょっと・・・・奴なので、メンター登録しませんが、
    幸い私がエオルゼアで出会った人たちはみんなメンターにふさわしい人ばかりでした。
    エオルゼアには怖い人も確かにおりそっちが目立ちがちですが、優しい人たちはその何倍もいます。
    その人たちの力を結集できれば、FF14の未来をより明るくするのは容易いと常々思っていました。
    今回のこの提案はまさにそれを実現してくれるシステムではないかと。

    吉田P、早く実装してね?費用対効果?あるよ!あるある。

    以上、だいぶスレチで申し訳ありませんでした。
    (11)

  4. #4
    Player
    baynah's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    285
    Character
    Hyroak Baynah
    World
    Durandal
    Main Class
    Pugilist Lv 100
    通知は割とウザい気がするので、メンター登録している人はルーレットでわかばマークついてる人と優先的にマッチングされるとか、そういう感じのがいいんじゃないですかね。

    あと報酬は気持ち増やしてもいいかもね。今ルーレットは1日1回しかできませんが、メンターとしてキューを入れた場合にわかばマークの人とマッチングしたら3回まではボーナスつくとか。
    (5)

  5. #5
    Player
    yHayashi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    795
    Character
    Mitsuki Greenwood
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    ふと思ったんですが、◯◯のゲームの様に・・・とか◯◯みたいに・・・・っていう比較が結構でてきましたが、それらの仕組みで特許を取られていたら、おいそれと真似はできませんね。

    http://www.ekouhou.net/disp-applicant-308033283.html

    こういったのを見ていると、なんでも特許になるんだなぁって今更ながらに思う次第。

    メンターの話も面白いんですが、同様の仕組みで特許を取られていたら、やっぱり同じ様なかたちにするのは難しいかもしれませんね。
    (0)

  6. #6
    Player
    sijimi22's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    5,472
    Character
    Tamao Kochou
    World
    Titan
    Main Class
    Marauder Lv 50
    Quote Originally Posted by yHayashi View Post
    ふと思ったんですが、◯◯のゲームの様に・・・とか◯◯みたいに・・・・っていう比較が結構でてきましたが、それらの仕組みで特許を取られていたら、おいそれと真似はできませんね。

    http://www.ekouhou.net/disp-applicant-308033283.html

    こういったのを見ていると、なんでも特許になるんだなぁって今更ながらに思う次第。

    メンターの話も面白いんですが、同様の仕組みで特許を取られていたら、やっぱり同じ様なかたちにするのは難しいかもしれませんね。
    老婆心ながら、FF11にて使われたメンター制度などスクエニが持ってる特許の部分は自由に使う事が出来ます。
    スクエニが持ってるゲーム特許なら他のゲームのものでも流用は可能です。

    他社の特許になると合意が必要になるのでその辺は確かに難しいかもしれませんね。
    (0)

  7. #7
    Player
    Mayumi's Avatar
    Join Date
    Oct 2011
    Location
    リムサロミンサ
    Posts
    195
    Character
    Paruru Angel
    World
    Aegis
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    11時代のメンターってあまりイメージ無かったんですが、きちんと機能してたのでしょうか。。。
    結局つまるところ、プレイヤー次第なんですよね。
    所見ですって言わない場合でも、未クリア達成ボーナスの表示あれば、ゆっくりと殲滅しながら行く人も多いですし、一部の人だけのような感じがしますけどね。
    私個人的な意見だと、やっぱりオンラインゲーム遊んでいるんだから、自分から壁を作らずに、もっと人とのつながりを楽しんでみてはいかが?と思います。
    (7)

  8. #8
    Player
    Therese's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    86
    Character
    Fallhart Nero
    World
    Atomos
    Main Class
    Lancer Lv 70
    追記:
    サスタシャ以前で、SOSが発信しにくいというのは問題かもしれません。
    例えば、本当に困っているのであれば、「シャウト」を使うなども有効かもしれませんが、
    正直、私が当人であったら実行するか迷います。

    超絶思いつきでどうしようもないのですが、誰かの頭に入って化けるかもしれないので
    「わたしがかんがえたさいきょうのあん」を書かせていただきます。

     前提:若葉マークの導入は新鮮さも感じてよかった。
     ●そのマークがついている間は、SOSボタンあるいはアイテムが使える
     ●近くの人に「助けて下さい!!」的なコメントが一斉送信される。スパムっぽいけど気にしない。
     ●範囲はsay程度。
     ●人の密集してるところで使えば常識的な人なら「どうしたの?」という返答が返ってくる。
     >tellでやり取りしようぜ!
     ●そこで出会いも生まれる(かもしれない)。
     ●チャンスは3回(仮)!!
     >良心的なFCに入ることが出来ました。めでたし。

    大密集地で使ってtellラッシュであばばばの未来が見えましたが、何はともあれ案です。
    (4)

  9. #9
    Player
    Therese's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    グリダニア
    Posts
    86
    Character
    Fallhart Nero
    World
    Atomos
    Main Class
    Lancer Lv 70
    ざっと拝見させていただいて、私見としては「善意はシステムにすべきではない」と思っております。
    人の問題と言ってしまえばそれまでですが、互いの歩み寄りがなければこういうことは解決しづらいのですよね。
    以前、吉田氏が「メインストーリーでPTプレイって楽しいと思ってくれて、エンドコンテンツなどに挑戦していく云々」と
    うろ覚えですが仰っていたような気がするので、完全にPTプレイをメインから外していくというのは難しいと思います。
    FF14がFF14たる所以はもちろんストーリーあってのことなのですが、MMOであるということも重要な柱とも思います。
    どちらかが欠落していてもダメなのだなぁと。
    とは言え、周回している人と全く初見で楽しみたい方を同じレールで用意ドンさせるのは、
    私も少々疑問を抱いております。
    ネクサス実装に伴う「リットアティン」の扱いなどはまさにその縮図と思いますが。

    「CFというのはそういうもの」という免罪符があるのかどうかは知りませんが、常にその一言で片付けられております。
    「CF行ったら、ILがすごい低い人と当たった。感じ悪ー」
    「CFでメインストーリー行ったら、ムービー中に戦闘始まってエリアから弾き出された。」
    見飽きる程、見てきたやり取りですね。
    おそらくシステムに根本的な問題が潜んでいそうですが、結局は使う人次第なのですよね。
    初心者が熟練者に合わせる道理もなければ、熟練者が周回スピードを上げようとしているのを妨げる道理もない。
    そしてこの解けないフラストレーションが嫌だから、メインストーリーでこの状況を強要されるのが嫌だ。
    理解できる問題です。

    私はこういう問題こそ、自分に落とし込んで楽しむべき要素と思っておりますが、
    万人がそうという訳にもいかないのですよね。(ムービースキップとかは論外ですけどね。

    お仲間、見つかることを切に願います。というのが現状での私の考えで精一杯の回答です。
    (2)

  10. #10
    Player
    ma-og3's Avatar
    Join Date
    Mar 2013
    Posts
    10
    Character
    Lhasa Nyima
    World
    Atomos
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    ソロプレイヤーからの要望というよりは
    ソロプレイヤーに対する提案という感じなのでしょうか
    ですが あえてソロプレイヤーの意見を運営様へ向けて書かさせていただきます


    よく「せっかくMMOなのだからPTプレイを」という言葉を聞きますが
    その考え方は古いのでは と思います

    インターネットが普及して家庭用ゲーム機もネットにつながり
    ネットゲームは一部の人がプレイするものから
    もっと手軽かつ気軽にプレイできるものになりました

    これは ネットゲームが
    「ある種マニアックなもの」から
    「身近なもの」になったということではないでしょうか

    身近なものになったことで
    プレイヤーの量も その性質も大きく変わったことでしょう

    そこで このプレイヤーの変化に合わせて
    ネットゲームというものの考え方や遊びの幅を
    ほんの少しでいいので 拡げていただくことはできないでしょうか

    PTプレイしかできなかったネットゲームから
    PTプレイもできるネットゲームへ
    MMOだからPTプレイではなく
    MMOだから様々なプレイの選択肢がある
    という考え方へ 幅を拡げてほしいのです

    そして 身近になったことによるプレイスタイルの多様化の一つとして
    ソロというプレイスタイルを認めていただきたいのです



    私がFF14をプレイしていた理由は
    ゲームが面白いからであって
    他人と交流したいからではありません

    単純にゲームがしたかったのです
    FF14というゲームの物語をみたかっただけなのです

    ですが できませんでした
    IDで詰まり ほかに道はありませんでした

    CFはPTを組みやすいシステムなのでしょうが
    ソロでプレイできるわけではありません
    私はソロでプレイがしたかったのです




    私がなぜソロにこだわるのかを ここに書くつもりはありません
    プレイ環境は人それぞれ異なり 事情も人それぞれあります

    たとえ私の事情が解決したとして それで全てのソロプレイヤーがPTプレイを楽しめるわけではありません
    他の人には他の人の事情があり それらを全てケアする事は不可能です

    ですが ソロというプレイスタイルを許容していただければソロプレイヤーはゲームを楽しめる様になるのです
    (20)

Page 6 of 8 FirstFirst ... 4 5 6 7 8 LastLast