Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast
Results 41 to 50 of 69
  1. #41
    Player
    Oyoyo's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    849
    Character
    Oyoyo Aruru
    World
    Ridill
    Main Class
    Weaver Lv 27
    Quote Originally Posted by Tammune View Post
    なるほど、このスレッドタイトルのような要望は予測済みなのですね。
    「このスレッドタイトルのような要望」を予測どころか、初期の旧XIVが目標としていたところですね。
    生産クラスと戦闘クラスは同等の立場で、どれか一つだけでも、ハイデリンという世界で生きていける。
    ですからクラフターやギャザラーでもスタートすることができて、バトルの代わりに「交渉」でクエストをクリアし、あるいは「相棒」というNPCが、戦闘を扶助……。
    確かに理想は高かったのですけれども、そのハードルも高く、残念ながら実現できているとは言いがたい状態でのサービスインとなり結局、新生の際に否定されてしまったものです。
    その方針の変更に対する不信感が、当時の「~ギャザラーはいない」というタイトルに繋がったのでしょうね。
    (2)

  2. #42
    Player
    bombay19's Avatar
    Join Date
    Aug 2014
    Posts
    2
    Character
    Bee Bullet
    World
    Atomos
    Main Class
    Marauder Lv 26
    動画や攻略サイト、ブログでの予習が嫌いだったのでメインクエストのCFには嫌な思い出しかありません。
    初期職のタンクからDPS職に逃げることになり、さらにCF待機時間が長くなるという悪循環でした。

    前パッチまでのIDはフィールドのように開放してもらいたいです。
    上手く説明できませんが、練習IDのような感じです。
    ・定員30名前後で開放。常時、人が出入りできる。チョコボ呼び出し可。PT編成可。
    ・モブやボスはリスポーンを繰り返す。
    ・練習なので錬精は一切溜らず、経験値やギルも落とさない。宝箱も場所を確認できるだけ。
    ・CFと区別するため、練習IDへの入場は各マップに点在するIDの正規突入場所に限る。

    動画や文章で予習するのではなく、こうすれば実地で気軽にIDを体験できると思います。
    進行ルートや敵の数、位置、攻撃パターンも能動的に学べるというわけです。
    練習ID内での助け合い、辻ケアルやレイズといったことも自然にできるのではないでしょうか。
    目的のIDを把握することで、メインクエストCFでのPTプレイもストレスなくこなせるようになると思います。
    (10)

  3. #43
    Player
    toshimori's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    759
    Character
    Selene Lynx
    World
    Pandaemonium
    Main Class
    Arcanist Lv 60
    問題になるとしたら、以下のような点かと思います。

    ((モブの強さは現状のものよりかなり落とさなければならない))
    IDの中でモブに叩かれた経験がある人(まぁみんなかw)なら判りますが、通常フィールドのモブよりもかなり痛いですよね。
    しかも3体~がリンクするのが基本なわけで、ここを変えると練習にならないでしょう。 そうすると今の強さのままだと、バディ出しても1人では入り口から前に進めないという可能性が。
    また、職によって攻撃力/防御力に差があるわけで、攻撃を得意としない回復職や打たれ弱いキャスター職に合わせる必要がでてきます。
    そうすると近接職にとっては攻撃受けても痛くも痒くもない感じになる恐れがあり、その感覚が刷り込まれてしまうと、一般IDに行くとかえってひどい目にあう可能性があるような気がします。

    ((回復職にとっては練習にならないのではないか))
    上で書いた問題を調整してソロで入れるようになったとしましょう。 回復職のPT戦での役割は主に味方のHPの維持ですが、ヒールする味方がいない&自分が攻撃しないと前へ進めないわけで、本来PT戦で期待されている役割からどんどん離れていくような気がします。 これも変な刷り込みがつくと、一般IDに行ったときに困ったことになるような。


    わたしはむしろ、一般のIDにインビジブル状態で入れるようにするほうが良いような気がします。
    もちろん特例みたいなものですから、回数制限つけたりとか、経験値なし・練精不可なと不正に利用して利益が出せるような要素は一切排除する必要はあると思います。
    1人でインビジブル状態ですからモブの攻撃パターンはわからないですが、ルート・数・位置・リンクなどは把握できるのでは、と思います。
    (0)

  4. #44
    Player
    Leizei's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    78
    Character
    Kuroi Daigoman
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    パーティー戦への導入はいつかどこかでしなければいけない事ですからね…。
    それがメインクエ後で、LV50のスキル数MAXになってから初めてのPT戦とかになると、相当きついんじゃないでしょうか。

    とはいえ、今のいきなりサスタシャも色々ショックが大きいと思います。
    理想は初心者同士が知り合って、予習なしで一個ずつID攻略を楽しんでもらう事だと思いますが…。
    なかなかそんなことを実現できたネトゲって無いですね。

    今でも初心者用・低レベルID用LSを作る方はちらほらとおられますし、
    ゲーム内にLS募集掲示板を作って、そういうLSが人を集めやすくするとか。
    いっそ強制で入る公式初心者LSを用意して、熟練者は好きな時にボランティアとして参加できるようにするとか…。
    他のゲームにもあるような案なのでこれでは全く十分では無いかもしれませんが、
    とにかくサスタシャ前に何らかのコミュニティに入れるような取り組みが要るのではないかと思います。
    (1)

  5. #45
    Player
    Lovely's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    グリダニア
    Posts
    388
    Character
    Lovely Akiko
    World
    Chocobo
    Main Class
    Archer Lv 61
    この、(PT)コンテンツに対する過疎問題って永久の課題だと思うんですよね。

    吉田P自身はPTにこだわっているみたいだけど、
    http://www.4gamer.net/games/092/G009287/20120615020/
    該当部引用
    4Gamer:
     期待が高まりますね。
     ところで先ほど,ソロプレイ向けのコンテンツを膨らませていきたいというお話がありましたが,新生FFIXVにおけるメインクエストは,ソロだけでクリアできるようにするんでしょうか。

    吉田氏:
     最初のあたりはソロでもクリアできるバランスにしようかと考えていますが,最後のほうのクエストに関して言うと,原則としては,パーティプレイを要求するような形にしようと思っています。

    4Gamer:
     オンラインゲームである以上,やっぱりそこは外せないと。

    吉田氏:
     そうですね。最近のMMORPGなどでは,NPC達が一緒に戦ってくれることによって,「オンラインゲームなのに1人で最後まで遊べる作品」まで生まれてきていますが……。

    4Gamer:
     それはそれで何かが違うような気はします。
    引用終わり。

    ソロゲーにしてしまうという手段をとることもあるだろうし、
    複数鯖からのマッチやマッチングルーレットで目的違いのプレイヤーをマッチさせてとにかくボリュームを増やすという手段、
    オフゲやDQ10のようなNPC導入、

    といったことが考えられるけど(FF11は未プレイなので、メンターについては知りません)、
    必ずそれぞれ批判が出てきますからね。

    あと2番目のマッチングでは周回初見の批判が出ていることもあるけど、サスタシャ待ちすぎという批判
    (つまりこれだけでは足りないよという要求)が出ているので、どうしたら良いでしょうね?
    (0)
    Last edited by Lovely; 09-12-2014 at 08:24 AM.

  6. #46
    Player
    Tammune's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    30
    Character
    Q'nhalki Odhough
    World
    Garuda
    Main Class
    White Mage Lv 90
    この問題はPTというよりもCFが生み出す問題だと思います。
    散々指摘されている通り、【固定のクラス構成】で複数サーバーから【不特定プレイヤー】をマッチングする点が原因でしょう。

    クラス構成が固定ですから、埋まるまでマッチしません。
    フレンドやFCメンバーが相手なら人はそれなりの態度で接しますが、アカの他人には無言で接しても無視しても誰も責めません。
    責められなければ人は利己的になっていく傾向があります。

    CFは初期段階で「レベルが乖離(かいり)していないプレイヤー群が一気に押し寄せる」状況に向けた機能だと思います。
    しかし、皆のレベルが上がっていき、抜けたあとを埋める新規プレイヤーが十分そろわないと、過疎化による弊害も出てきます。

    正式サービスインから1年経過してプレイヤー層も変化しているのですから、CF一本ではなく、現状(および今後)をふまえた
    別ルートとしてのレベリングの道筋が必要でしょう。
    近くエオルゼア領勢調査結果が発表されるそうですが、公表されないような細かい内訳データも運営は把握している訳ですし
    各IDの稼働率も見えるはずですから、何らかの対策は打ってくるでしょう。

    ただ。それがプレイヤーの気に入るかどうかは別問題ですが・・・。
    (4)

  7. 09-12-2014 08:42 PM
    Reason
    かんちがい

  8. #47
    Player
    ro-ga's Avatar
    Join Date
    Sep 2014
    Posts
    10
    Character
    Kaori Kayahara
    World
    Ridill
    Main Class
    Archer Lv 21

    私見ですが

    まず、私の場合は割と根本的なところで人付き合いが苦手です。
    なのでその延長線上(むしろそのもの?)であるネット上のコミュニケーションも苦手です。
    それでも私はこのゲームが好きです。じゃなきゃそもそも課金しません。

    IDに対するスタンスとしては、「まずノーマルイフまでクリアさせてくれ」という感じです。
    ぶっちゃけ、現時点でそれ以上を望んでいません。目標がGC所属だからです。

    このゲーム、とにかくGCに所属しないことには始まらないコンテンツが多いです。
    FC然り、リテイナー然り、チョコボ然り。
    にも拘らず、「ソロしかできない」プレイヤーにあまりに厳しい。
    私だって何の理由もなくパーティを拒否しているわけではないのですよ…。

    脱線してしまったかもしれませんが、私の考えとしてはFF11のフェイスのようなシステムはどうかというものです。
    ただ、それをいきなり全てのコンテンツに適用するのではなく、低レベル帯から順を追って段階的に適用していくのです。

    もちろん極端なことを言ってしまえば、IDのレベル制限、ロール制限、人数制限を全て解除していただければ最高ですが、おそらくそれは望めないでしょうから。

    新生ローンチからまだ1年しか経っておらず、拡張パックさえ発表されていませんが、こうした対策は徐々にでも始めていったほうがいいと思うのです。
    今後十年先を見据えた場合、必ずこうした問題は表面化します。今のうちに対処できることはしていったほうがいいのではないでしょうか。

    そして最後にひとこと。

    コミュ障はMMOするなとでも?
    (17)
    Last edited by ro-ga; 09-29-2014 at 07:24 PM. Reason: 怪しげな記憶部分の削除と加筆

  9. #48
    Player
    yHayashi's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Location
    Gridania
    Posts
    795
    Character
    Mitsuki Greenwood
    World
    Fenrir
    Main Class
    Samurai Lv 90
    Quote Originally Posted by Tytyia View Post
    やっぱり、1時間というのはたまたまだったんですね(´ω`;)
    それでも30分はかかりすぎでしょう

    召喚士になる条件にイフリート討伐戦コンプリートがあるんです
    サスタシャもまだなのに討伐出来てるわけがないw
    ほかのジョブはここまでメインストーリーに関わらないですから
    レベル上げだけ進めてたんです(´ω`;)
    呪術師を15にして初めてわかった事実w
    前もって調べとけと言われたら言い返せません(笑)
    いまさらなコメントになりますが、最近作ったキャラでDPSだと30~90分待ちました。
    1回行くのに1時間半待つのを何回も回るのってモチベーション維持するのは難しいですね(^_^

    召喚になれなかった件は、確かにそうだよなぁ><って思いました><

    序盤のIDでコレはさすがに新規プレイヤーにとっては厳しいですねぇ><
    (7)

  10. #49
    Player
    Ymir-Themir's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    209
    Character
    Claudia Juno
    World
    Bahamut
    Main Class
    Miner Lv 60
    Quote Originally Posted by SIHAYA View Post
    例えば、既存プレイヤーで新規の人の面倒を見るのが大好きな人はメンターとして登録ができて、新規レイヤーが困っているとき(例えば、メインクエでIDをクリアしなければならない)に、
    ① 新規プレイヤーがCF申請すると同一鯖のメンターさんに通知が届き、お手伝いを促す
    ② 新規プレイヤーがPT募集すると同一鯖のメンターさんに通知が届き、お手伝いを促す
    (((;゜Д゜))) 天・・才・・現る・・・。
    やや遅レスですが、仕事中にフォーラムを見ていたところあまりにも素晴らしい意見だと思いましたので、
    通りすがりのROM専奴で申し訳ありませんが、コメントさせていただきました(仕事中に)。

    クルミほどの脳みそしかもたない私にはメンターという言葉がいまいち何をさしているのかわからないのですが、
    (鯖が斬鉄剣とかで落ちたときにメンテに出動する人かな?)
    要は、初心者(orパーティ募集掲示板使うの躊躇っている人)が
    「サスタシャ!?何それ?!私の初体験(PT組むのが)が知らない人とだなんて.......絶対嫌!」
    とか
    「カットシーンじっくり見たいよ~~ヤシュトラタン (´д`)ハァハァ くちゃい(>v<)」とか
    思った時にヘルプ信号を飛ばすと、メンター登録している同一鯖の暇じ・・・時間的、心理的余裕のある先輩の方々が
    颯爽と現れるってことですよね?

    なんですかこの新たなドラマが生まれそうなハートフルシステムは!
    確かに、「それがパーティ募集だろ?常考」といわれればおっしゃる通りなのですが、
    いかんせん自分で募集を出すとPTリーダーとしての責任が伴います(気のせいだけどね)。
    パーティ募集自体もシャウトしていた時代から比べると本当に素晴らしいシステムではあると思いますが、
    パーティ募集もまだまだハードルが高い人も多いと思います。
    そういった人たちにとっても救済策に、更には暇を持て余した心優しき先輩の暇つぶしに持ってこい!!なシステムだと思います。
    ↓つづく
    (7)

  11. #50
    Player
    Ymir-Themir's Avatar
    Join Date
    Nov 2013
    Posts
    209
    Character
    Claudia Juno
    World
    Bahamut
    Main Class
    Miner Lv 60
    しかし、注意しなけばいけないのはメンターに悪意ある人々が入り込んでしまう事ですね。
    なので、メンター登録できるのは厳しい試験を乗り越えた人でないといけないと思います。(試験内容?ふん、知らない!)
    あと、重要なのはメンターは無報酬にすべきという事です。(もちIDのドロップはロットok)
    何故なら本当の意味でお手伝いをしていただける人に来てほしいからです。
    報酬目当てになり本末転倒になることを避ける為です。それでも完全に防ぐことはできないとは思いますが、
    その時は通報するしか・・・・。
    運営さん悪質メンターに対する対応は特に迅速にお願いします。

    正直こんなにわくわくする提案は初めてみました。
    このシステムは世界に60億人はいると言われている(ソースは脳内)FF14はやりたいけどMMOをやったことなくて
    躊躇っている層に対し、かなり訴求力の高い弾になるのではないでしょうか?
    そして既存のユーザにとっても、うまくいけばエオルゼアライフが一変する可能性すらあるシステムだと思います。

    ぶっちゃけ、私は他人の面倒とかみるのはちょっと・・・・奴なので、メンター登録しませんが、
    幸い私がエオルゼアで出会った人たちはみんなメンターにふさわしい人ばかりでした。
    エオルゼアには怖い人も確かにおりそっちが目立ちがちですが、優しい人たちはその何倍もいます。
    その人たちの力を結集できれば、FF14の未来をより明るくするのは容易いと常々思っていました。
    今回のこの提案はまさにそれを実現してくれるシステムではないかと。

    吉田P、早く実装してね?費用対効果?あるよ!あるある。

    以上、だいぶスレチで申し訳ありませんでした。
    (11)

Page 5 of 7 FirstFirst ... 3 4 5 6 7 LastLast