面白そうだったから放送見てたけど、新規FF14参入プレイヤーでコミュニティに入れないぼっちの人の心配してましたよ。今はまだましだけどもうちょっと先の。
2.2で哲学素材の排出量増やしましたー!って言ってたけど確かに市場に哲学装備はそんなにいっぱい売ってない。アムダ、ワンパレで装備集めようにも
なかなかダンジョンに入れない。50なりたてだとブレフロハードも哲学装備買わないとilv足りず入れない、売ってなかったら作るか待ち時間を我慢してワンパレアムダ。
作るにしてもギャザクラを初めから?ってなると大変だよね。
どっかのFC/LSにはいったとしてダンジョン行けないから哲学装備作ってもらえませんか?→素材持ってきたらの流れになって軍票集めになって...
それで素材の圧縮(個数削減)云々って話だったような。これじゃ吉Pがいってたレイド前の装備の潤滑油になるのがクラフター装備、にはならんのちゃう
みたいな。
自分はぼっち勢じゃないし新規でもないからこうはならんだろうけど、今後始める人って大変やろなぁって思いますた。スレ主の考えてる事とは違うかもしれんけど。
アイテムリソースがーとか開発リソースがーとかサーバのデータがーとか書き出すから変な流れになってるけどね。放送見るまでは何この変なスレって思ってたけど
見たあとはなんとなくなるほどなぁって感じでした。自分は今後このへんの緩和も来ると思うけど、来なかったら新規ぼっち勢しんどそう
2.4で哲学素材とか哲学装備どうなるんやろね。特にクラフターの装備とか。
Player
あれですね・・今後、大規模攻城戦とか・・・資材と修復技能がないと
防壁の作成、設置・・
ひいては・・建物のHP回復・・・そういう類の発言を、誘発しているのでしょうか?w
もちろん、建物に対してのヒーラーだし・・そりゃ、守らんと負けるよねww
戦闘職のように、役割を多角的にコンテンツに参加させる用意があれば
それは、需要も出来、やりがいも出てくるかもしれないですね。
ん~・・忘れ去られたオアシスとか、定期的に襲撃されてるけど、NPCがいなくなるのは困るが・・
襲われたら、建物とか少し壊たり・・クラフタだと、直せるとかあれば、色々と導線にならないだろうかw
もちろん、その行為でクラフトの経験値もらえるといいね、クラフト必須なデザインになるならね
そういう感じ・・面白そうだと思うんだけど・・どうでしょうかw
さて、最後のカキコミから2ヶ月が経過しました。
パッチ2.3がリリースされ、そこから4週間になろうとしています。
私が第一声にあげた
「2ヶ月前の問題点」は多く改善されたかのようには見えますが
それとは別の問題もまた多く見つかってしまったかもしれません。
やはり、クラフター・ギャザラーの統廃合は必要ではないですか?
皆様は現状をどうお考えでしょうか?
しばうさ
~暁の地平線に
勝利を刻み込みなさいっ!~
発言に責任を持てない人が何を言っても人の心には届かないと思う。
ギャザクラ好きとして、ゲーム好きとして、プログラミングされたゲームにおいて
与えられし状況でどうすればいいかを考えるのが攻略だと思っているので
このスレの提案がギャザクラの様々な意味においての向上につながるとは
とてもじゃないけど思えません。
ですので、前に書いた発言をそのまま再び書きたいと思います。
「ギャザクラ好きから好きなもん奪い取るな!」
ギャザクラメインでプレイする予定です!エオルゼアの世界をENJOYし尽くしましょう!
Player
Player
これスレタイが紛らわしいんじゃね。
クラフターやギャザラー自体を削除しろという風に受け止める人の方が多い気がw
コンテンツを整理・統廃合してシンプルにした方が、
ギャザクラに興味がない人にとっても、ギャザクラ好きな人にとってもメリットがないかってことなんじゃね?
シャードにしても果たして属性が必要なのかとか?
ミラプリしたいだけなのに煩雑なクラフトシステム(特に素材の入手からの)は必要かとか?
追伸
HQ作るには手帳通りの素材が必要だけど、NQつくるなら、シャード3つとかどんなレザーでもいいとか。
省略は可能なんじゃないかな。
Last edited by kurosippo; 08-02-2014 at 09:33 AM.
また懐かしいスレが上がってきたなぁ・・・
自分は昔このスレに書き込んだ時より総合的にギャザクラのレベルが上がってますが、
「統廃合の必要性を感じない」という点では変わっておりません。
追記:
忘れた頃に落ちていたものを掘り返してきそうな予感が・・・「いやなら、このスレを見なければいいです。どうせ勝手に落ちますよ。」
Last edited by Pyonko; 08-02-2014 at 11:31 AM.
久しぶりにおくすり割りました・・・ばりん。
2.3がきて、はっきり言って開発の考えるクラフターの存在ってこの程度だったんだねって再認識しております。
しかしながら、非常にバランスが悪く、後続を蹴落とすような内容であろうともギャザクラはここまで積み上げてきたコンテンツの一つです。
それをいきなり廃止や消去というのはあまりに早計ではないかと思いますが、まあこれについては皆様言われてますのでひとまず置いておきましょう。
私が思うに、バランスが非常に悪く、経済の循環がほぼクラフターの間でしか起こっていない問題なのではないでしょうか。
(というか正式始まる前から吉田Pのおっしゃっている「クラフターには経済の頂点に立たせない」という方針が非常に悪い意味で真逆になってますよね)
吉田Pの方針ではクラフター装備は実用性は無いわけではないが最終選択肢に入れない、とのことですので、最終的には見た目装備に行き着くのは承知ですしこちらは問題無いと思ってます。
ただ、それに対するコストや手間があまりに常識を逸脱しているがためにクラフターの存在価値がどんどん低下しているような気が致します。
AF染色にしろ新しいおしゃれ着にしろデミマテリアクラフトにしろ…無駄に手間や素材要求のハードルを上げまくったもの”だけ”しか導入してないのでバランスが悪いと思うのです。
ハウジングやお洒落はカジュアルなものであるべきなのに、一番楽しみにしているライト層が手を出せない環境になっています。
ちなみに私はアーティザンやフォリジャーはほぼ一式集めて、新クラフターアクセも作り終わって禁断も済ませています。
私ですら容易にそれらの新規制作物に手を出し辛いというのに、これから始める人達はこのハードルをどう思うのでしょうか。
うだうだと長く語ってしまいましたが、論議すべきは
「廃止や統合ではなく、どう改善していくか」
ではないでしょうか。まぁ…バランスが崩壊しているので一度組み直すべきだと思う部分はありますが…。
趣旨が外れるのでこのスレッドではこれ以上言いませんけどね。
Player
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.