ぶっちゃけ・・・現状はバハ以外ってギャザクラやってる方が楽しいのですが・・・異端なのかな。
むしろ、今のアイテム取得・作成バランスなら、旧初期の様な中間素材があっても良いんじゃないかな、って思えてきました。
手間をかけて手に入れた素材で、手間をかけて価値ある物を作成する。
現状のFF14に足りないのって「手間をかける事」それが「報われる」じゃないかな。
ぶっちゃけ・・・現状はバハ以外ってギャザクラやってる方が楽しいのですが・・・異端なのかな。
むしろ、今のアイテム取得・作成バランスなら、旧初期の様な中間素材があっても良いんじゃないかな、って思えてきました。
手間をかけて手に入れた素材で、手間をかけて価値ある物を作成する。
現状のFF14に足りないのって「手間をかける事」それが「報われる」じゃないかな。
同意します。
スキル回しとか、素材量の豊富さで見れば、ベースとしては良コンテンツとは思うのですが、活気がないのが残念でなりません。
一番の原因は開発が「生産できる装備は現行最強装備より下」「消耗品が強くなりすぎるとバランスを崩す」というコンセプトの元デザインしており
残念なイメージをユーザーに周知させ、またギャザクラユーザーに水を差してしまったことじゃないかなぁと思います。
2.2新式については、実は部位によってハイアラより強いらしいですが、上記の運営の言葉が強すぎて「新式本当に強いの?」みたいな空気はあるように思えます。
実際ILは酷いですしね…。
なんだか"あってもなくてもいい"ようなやる気のないスタンスに感じられ、ならいっそギャザクラのアップデートにリソース裂くぐらいなら無くしてしまえば?と思うのも、強引ですが気持ちは理解できます。
(そうなれば心置きなく引退しますが。)
『ギャザクラはハウジングとミラプリ向け。戦闘とは切り離すべき』と言われるのであれば、残念ですがそれはそれとして納得します。
一度ギャザクラ担当者の話を聞かせてほしいものですね。
Last edited by acoy; 05-17-2014 at 12:07 AM.
そもそもなぜ我々ユーザーがサーバー負担の心配をして既存のコンテンツの廃止を提言しなくてはならないのか?
またリソース配分についてガタガタ抜かさなければいけないのか?
そんなもんに発言するくらいなら鯖強化しろ!リソースくらいまともにさけ!って運動した方がまだ「生産的」だと思いますよ
削る方向に動いて楽しくなるはずがないのに
スレ主さんの意図がよくわからないですが、
発言を投稿する前に、フォーラム運用に当たって提言を見てみては?(´・ω・`)
少し引用させてもらうと、
といった内容が書かれています。【 全般 】
・発展性のある話題であるか
→言いっぱなしになり、自分だけが文章を書き上げ満足してしまっていないか
・大げさではないか
→自分の主張が、あたかも「全プレイヤーの主張」の様に錯覚していないか
また、そうした錯覚から他者の立場を容認できなくなっていないか
・公共性のある話題であるか
→質問・疑問・提案など、聞きたい教えてもらいたい項目はたくさんあるだろうが
ブログ・日記などで済む内容となってはいないだろうか
また、検索やF&Qなどで安易に解決する問題・疑問ではないだろうか
(中略)
【 対 運営 】
・自分の主張が100%受け入れられると錯覚していないか
→利点のみを主張し、不利点がないという錯覚をしていないか
また、技術的制約・環境的制約を無視してそれが可能だと思い込み、
勝手に運営開発の怠慢だとばかり思い込んでいないか
・批判で完結していないか
→言いっぱなし、他者の受け売りを書いて、安易に(ユーザーの)同意を得ようとしていないか
・他者の書き込みの水掛け論で終わってしまっていないか
→同意であるという気持ちばかり強くなり、発展性のない書き込みになっていないか
(後略)
スレ主さんご自身が昔に書かれた内容ですが、
お忘れでしたら読み直し、当時の気持ちを思い出してみてはいかが?
Player
クラフター・ギャザラーがメインでない方も、このスレッドを見る機会が増えてきた事でしょう。
要因については解りませんが、賑わっている様で幸いです。
題目直下の提案や、いくつかの記事で触れられていますが
クラフターやギャザラーの原材料だけでなく、中間生産物や哲学素材などを見かける機会は
旧版や、2.0~2.1ごろよりずっと増えてきた事と思います。
トレジャーハントの希少素材やHQ素材をはじめ、手に入ったものはどう扱われるのでしょう。
例えば、ギャザラーの獲得力や識質力と関係なく、戦闘だけでしか手にはいらない
クラフター上のエンドコンテンツ素材「ヒッポクリフの粗皮」があります。
この皮1枚を見ても、これからクラフタを始める人・AFを作ったばかりの人
AF禁断を超えて70装備に挑戦する人、アーティザン装備の入手に着手する人
それぞれで、価値も必要枚数も変わってきます。
潤沢にサーバー供給がある場所はよいでしょう、あるいは身近にコミュニティがある人はよいでしょう
自力で入手する人もたくさんいらっしゃるでしょう。
入手の難易度は、その人のプレイスタイルや、環境によっても大きく変わるわけです。
飽和する時期もあれば・取り合いになり枯渇する時期もある
商人的に損得で考え商売する人もいれば、職人的に必要数を懐と相談しつつ売買する人もいる。
確かに魅力ではありますが、果たして明日・明後日・来月・再来月・半年・翌年
この多種多様性を保っていられるでしょうか?
ごく一部の人だけ切望し、逆にいつか、大半の人が不要と判断する日は来ないでしょうか?
統廃合は、そういった局面、大きさを変え形を変え話題となりましょう。
皆様は、どう思われますか?
この機会にギャザラーやクラフターの識見にない方も、是非考えてみてはどうでしょう。
アイテム・製作・採集ですので、どんどんご意見をお聞かせくださいな。
しばうさ
少し話題を分割した方がいいかもですな。
1.ギャザクラクラスそれ自体の存廃
2.今後も増え続ける「アイテム」についてと
違うかな。
なんか主殿が何を求めて何をしたいのか
さっぱり分からなくなってきました(´・ω・`)
私が読解力のない只の馬鹿なだけでしょうか(´・ω・`)?
私の書き込みは削除されてしまいましたが、
スレ主さんの放送コミュニティにも人が集まって狙い通りだったのでしょうね。
ここにレスをした人に対して、
「理解力がない」
「内容の半分はどーでも良いこと」
「リソース云々は適当に書いたこと」
などおっしゃっていたので
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.