Results 1 to 8 of 8
  1. #1
    Player
    Gilgamesh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    156
    Character
    Gilgamesh Alexandria
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 23

    BOTの脅威について。

     FF11では、散々猛威を振るったBOTなのですが、FF14には居るの・・・かな?

     さて、今回私が、こんなカキコをすることになったのは、「某正式オープン前の超大型MMOのBBS」にて、面白い
    質問を見つけたので、カキコしてみた次第です。

     皆さんは、「BOTの脅威」をどのレベルまで耐えられますか・・・?
    (即ち、BOTの被害が、どこまで酷くなったら、辞めるのかということです。)

     レベルは11段階。数字が少なくなればなるほど酷くなって行きます。

    1.空から無数のBOTが降り注いでくるレベル
    2.狩場へ出ればプレイヤーより明らかに多いBOTがMOBを沸き待ち
    3.特定の狩場(ドロップの良いMOBが多い場所)はBOTで占領されている
    4.目の前でBOTがワープしながら狩りしてるのにGMコールしても梨の礫
    5.チャットの半分は広告シャウト
    6.運営「通報システム実装しました。ただしペナルティについては…」
    7.運営「不正アカウント○○件処分しました。ただし詳細については…」
    8.ゲーム内の物価はBOTerが決める
    9.新しいBOTは常に沸いてくるけど目立つ物については一応BANされているようだ
    10.通報したらそのBOTは翌日には消えている
    11.通報したら10分以内にGMが駆けつけて目の前で強制排除

    どのレベルまで耐えられますか?
    (2)
    Last edited by Gilgamesh; 07-14-2011 at 10:37 PM. Reason: (;´∀`)

  2. #2
    Player
    Litta's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,217
    Character
    Tama Garden
    World
    Ridill
    Main Class
    Carpenter Lv 100
    FF11では最悪の「1」まで行きましたね

    個人的には「耐える=是認する」という考えなので、そもそもの発想がないです
    落とし所は見つけなきゃいけないですが、ユーザーに誠意を見せるには「10」が最低ラインではないでしょうか
    (0)

  3. #3
    Player
    shimon's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    330
    Character
    Shimon Arc
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    個人的に許せるのは9までですかねー。
    いるだけで目障りに思いますけど、いたちごっこですし。
    もちろん理想は11ですが。
    (0)

  4. #4
    Player
    Arca's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    238
    Character
    Flame Glare
    World
    Sargatanas
    Main Class
    Pugilist Lv 18
    Quote Originally Posted by shimon View Post
    個人的に許せるのは9までですかねー。
    いるだけで目障りに思いますけど、いたちごっこですし。
    もちろん理想は11ですが。
    11は嫌がらせとか間違いで通報されたりとかあるだろうから無理だと思う。
    規約違反をしているかどうかの証拠が1日で手に入るのかも怪しいので9が限度じゃないですかね?

    追記
    どの程度まで耐えれるか書こうとおもったけどレベルの基準がよくわからないので書けない・・。別に4は平気だけどじゃあ5以上のものは全部平気かというとそうではないので。
    (1)
    Last edited by Arca; 07-15-2011 at 03:00 AM.

  5. #5
    Player
    Gilgamesh's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    156
    Character
    Gilgamesh Alexandria
    World
    Alexander
    Main Class
    Gladiator Lv 23
    Quote Originally Posted by Arca View Post
    11は嫌がらせとか間違いで通報されたりとかあるだろうから無理だと思う。
    規約違反をしているかどうかの証拠が1日で手に入るのかも怪しいので9が限度じゃないですかね?

    追記
    どの程度まで耐えれるか書こうとおもったけどレベルの基準がよくわからないので書けない・・。別に4は平気だけどじゃあ5以上のものは全部平気かというとそうではないので。
    スレ主です~。
     実は、コレ「太字で書いてある」部分をよく読んでもらえば判ると思うんですが、「逆進性」基準なんですよ。
     数字が少なくなればなるほど、BOTの被害が酷くなるというカラクリになっています。

     Arcaさんの場合、「9番までは耐えられる」と言うふうに解釈できますね。

     チョット妙な説明になってしまい判り辛いかもしれませんが、こんな感じになっております。
    (1)
    Last edited by Gilgamesh; 07-15-2011 at 06:46 AM.

  6. #6
    Player
    shimon's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    330
    Character
    Shimon Arc
    World
    Gungnir
    Main Class
    Conjurer Lv 90
    Quote Originally Posted by Arca View Post
    11は嫌がらせとか間違いで通報されたりとかあるだろうから無理だと思う。
    規約違反をしているかどうかの証拠が1日で手に入るのかも怪しいので9が限度じゃないですかね?

    追記
    どの程度まで耐えれるか書こうとおもったけどレベルの基準がよくわからないので書けない・・。別に4は平気だけどじゃあ5以上のものは全部平気かというとそうではないので。
    あくまで理想ですので。
    NMをやろうと思ってシャウトして人集めて行って見たけど、BOTだらけで話にならなかったりしたらストレス溜まります。
    こんな時すぐ対処してくれるのが理想的ですね。
    理想は理想ですので、RMT取引の現場を押さえてからまとめて取り締まる現状の対処で十分効果的だとも思ってます。

    でももし大半のユーザーが10で我慢出来ないと答えた場合、管理者はもてる技術をフル活用して11の対処をするしかないでしょうね~。
    (1)
    Last edited by shimon; 07-15-2011 at 07:24 AM.

  7. #7
    Player

    Join Date
    Apr 2011
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    548
    9番までが耐えられる限界ですね。
    あと、5番と8番は入れ替えかもしれません。

    ついでに言えばPK出来るとまで行かないまでも、他PCを押しのけたり干渉出来れば…BOTの行為をPCが邪魔する事が出来るような。
    そんな気がします。
    もちろん逆手に取られる事も、悪さに使われそうなこともありますが、そこはヒトが動かすのですから柔軟に対応出来るのかと思ったりと…
    妄想か理想論ではあるとはおもうんですけどね。
    (0)

  8. 07-15-2011 11:01 AM

  9. #8
    Player

    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    170
    もちろん11が理想ですが、日本で展開されているネットゲームでは1や2でも正直已む無しだと思います
    人件費や人員確保の都合もあって、GMがユーザートラブルやBOTに即時対応する、
    なんて事は日本ではまずありえないですからね
    このゲームだって、WoWなら即時対応してもらえる垢ハックですら1ヶ月かかってますし



    『こんな対応が日本では当たり前、どこもやっている』
    という日本のネットゲーム業界の風潮に問題があると思うのですが…
    これ以上はスレ違いになるので割愛という事でひとつ
    (3)
    開発の人がよく開発費が~って言ってるけど、
    なんでユーザーが開発部門の資金の心配なんかしないといけないんだろう