Page 16 of 19 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast
Results 151 to 160 of 183
  1. #151
    Player
    Tomonorl's Avatar
    Join Date
    Aug 2011
    Posts
    102
    Character
    Tomonorl Miraboreas
    World
    Tiamat
    Main Class
    Gladiator Lv 100
    この手の議題は初期の頃から常にありますが、毎回最後はコンテンツ不足という結論に帰結してますよね。

    しかし実際のコンテンツ数は決して少なくないと私は思っています。
    ただこれはコンテンツ総数の話であり、旬の活きたコンテンツとなると話は別です。

    今のFF14は、パッチによってILを引き上げ、これに合わせて新コンテンツを追加する、縦軸への成長路線で進めています。

    そのため、一つ前のパッチまでのコンテンツは報酬が型落ちとなるため、追加コンテンツにほぼ全員が移行する流れになっています。

    よく、「何年かしたらコンテンツも増える」という意見も目にしますが、ILが上がり続ける以上、何年かたったとしてもワンダやシリウスのような見向きもされなくなったコンテンツが増えるだけで何も変わらないでしょう。

    パッチで追加されるコンテンツだけではボリューム不足である以上、縦軸だけのばして上へ上へと進むよりも、一度アイテムレベルの成長を止めて、1〜2年かけて横軸を拡げる必要があるのではないでしょうか。

    現在、真蛮神からは報酬的な旨味は殆どありません。
    しかしこの位の戦闘コンテンツを望んでいる声もあるわけですから、過去の産物として腐らせてしまうのは勿体無いと思うのです。

    例えば、
    真蛮神から蛮神に合わせた防具も入手出来るようにしたり、この防具や武器を強化できる鏡を実装し、真蛮神で低確率、極蛮神で中確率で入手出来る。

    またID装備や神話装備もクエストなどで強化可能にし、クラフター装備もマテリア禁断などでIL自体を上げられるようにする。

    これらの手段でIL110位の装備を大量に増やし、暫くはこのILで攻略できるコンテンツを拡充する。

    同ILの装備を差別化するために追加性能を付加(ダブルアタックやリジェネなど)するなどして、コンテンツ毎に有利な組み合わせをカスタマイズする。

    こんな感じで基本コンテンツを横に拡張しつつ、大迷宮バハムートは別格のコンテンツとして新たに○○編が拡充されても侵攻編の緩和は一切なし、その代わり報酬はIL115〜120にして差別化するなどして、トップ層のみが週に一回挑む高難易度コンテンツとして差別化すれば良いと思います。

    このような感じで、暫くは横に拡げていき、ゲームに厚みを出して行く方が良いと私は思います。
    (67)

  2. #152
    Player
    JAGER's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    580
    Character
    Laura Jager
    World
    Durandal
    Main Class
    Samurai Lv 50
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    いやあ、利益がでたら規模を拡大するほうが先ですよ
    満足度の向上はそれを邪魔しない範囲でやるのが普通です

    100%目指すのはただのボンクラ経営かと
    経営面での考え方については仰る通りかもだけど、現場がそれじゃ見す見すお客さん逃しますでしょ。
    勿論気概の話しですが。
    自らのサービスの質を省みない上での安直な規模拡大経営が身を滅ぼす例はリアルに多々有りしますしね。
    (31)

  3. #153
    Player
    FondueNatto's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    609
    Character
    Unagi Curry
    World
    Fenrir
    Main Class
    Fisher Lv 50
    IL制であり、プレイ可能コンテンツの差で装備ILに差が付くデザインである以上、
    縦方向からのスライド(お下がり)が無ければ、腕の低い人はずっと(腕のよい人より)少ないコンテンツで遊ばないといけなくなると思うんですけど。
    (12)

  4. #154
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    現在のFF14やWoWのようなテーマパーク型に対して旧来のUOのようなサンドボックス型を望む方がかなり多いですよね。
    正直気持ちもわかりますし、MMORPGの真髄とは自由度が高くユーザーのコミュニティで作られていくサンドボックス型だ、という主張も理解できます。

    ただ近年のサンドボックス型を謡うMMORPGが流行ったとは言いづらく、成功と言って良いのはEVEオンラインぐらいではないでしょうか。
    その大きな理由としてサンドボックス型のMMORPGが出来上がるにユーザーのコミュニティが成熟しなければいけないので最低でも1年~2年かかります。
    その期間は、テーマパーク型と異なり、世界を与えられるのみで自分が何をこの世界で成して行くのか、どんなコミュニティを構築・参加していくのか、という
    模索がユーザーには求められ、それを乗り越えた上での成熟が必要となってきます。
    ウルティマオンラインがその好例でゲームシステムだけで見ればバランスも悪く、敵モンスターも単純な動きしかしない、町の外でいきなり即死させられ、
    あらゆるものを奪われる等、とてもゲームとしては出来が良いとは言えないものではありましたが、その分、そういった世界で生きていく為にコミュニティが
    ユーザー同士で形成され、そのことが世界観に奥行きを深めていきました。

    ただウルティマオンラインがサンドボックス型として成功した背景としては、MMORPGの選択肢が乏しかったというのが非常に大きな要素を占めています。
    それを証拠にリネージュやエバークエスト、FF11などが台頭しはじめた頃には成熟したコミュニティを形成していながらも人が減り、その対策として
    ゲーム性を変更し、結果として人は戻ってきたものの今度は逆にコミュニティを成熟させることが難しくなっていきました。
    そしてサンドボックス型から人が減ってしまえば、楽しさ・面白さは大きく失われてしまいます。

    そういった過去の歴史を振り返ると現在はネットゲームとしての選択肢が非常に多くあり、サンドボックス型MMORPGが成熟するまでユーザーはとてもじゃないけど待てないというのが現実だと思います。
    世界観のみ与え、やるべきことを自分で探して時間をかけてコミュニティを構築していかないといけないサンドボックス型にどれほどのユーザーが耐えて待てるでしょうか。
    もちろん好きな人も居ますので待てる、という人も居るとは思いますが結果として少人数となり、コミュニティも内に篭っていってしまい、楽しさが失われていく、という状況も考えられます。

    私がこの先のエオルゼアに求めることとしては、まずはテーマパーク型としてユーザー数を確保し、歴史を積み重ねていき、その中で残っていくコミュニティに対して
    サンドボックス型としての遊び方も「テーマパークの一つとして」提供していってくれることを期待しています。

    長文駄文失礼いたしました。
    (29)

  5. #155
    Player
    ufolia's Avatar
    Join Date
    Mar 2014
    Posts
    13
    Character
    Ufolia Powell
    World
    Kujata
    Main Class
    Goldsmith Lv 65
    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    いやあ、利益がでたら規模を拡大するほうが先ですよ
    満足度の向上はそれを邪魔しない範囲でやるのが普通です

    100%目指すのはただのボンクラ経営かと
    引用されるのであればきちんと読んだ上で引用してくださいねー。
    他人の意見や感想を否定するのはやめませんか?って読めてますかー??

    スレッドに無関係な経営のお話がされたいならブログやメルマガでどうぞ☆
    (33)

  6. 05-21-2014 11:36 PM
    Reason
    訂正文を別に投稿

  7. #156
    Player
    Dai's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Location
    ウルダハ
    Posts
    1,589
    Character
    Dai'a Tribute
    World
    Masamune
    Main Class
    Dark Knight Lv 100
    Quote Originally Posted by Cuderia View Post
    他の手法が今より面白い根拠が無いというのは私も文中で述べています。ですのでその私の言う他の手法とのは、あくまで手段の提案であって目的ではありません。他の手法を取らなくても面白ければ良いのです。しかし、同じ手法をとり続けて結果が悪くなっているという事実があるので、あくまで提案として私の意見を言ったまでです。
    今の方針で最初は一気にプレイヤーは増えましたが・・・、増え続けてはいないでしょう。むしろ減り続けているというのが実績であり、その評価をしたまでです。
    他の方も何人か言っていることではありますが「減り続けている実績」とは実際にその数字がわかるのは運営側だけですから、推測や主観を客観的なデータがあるかのように言い切ってしまうと議論が荒れるもとではないかと思います。
    せめて自分の周りの人がどうなのか、ぐらいの個人でわかる範囲の表現で留めたほうが議論がわき道に反れずに済むと思いますよ。
    基本的にフォーラムで書き込みを運営側に削除されたり、フォーラムからBANされたりする場合は、言っている内容の是非ではなく、言い方が悪い時が多いように思います。
    この部分の表現を変えたとしても主張されたい内容はブレないと思いますよ。

    Quote Originally Posted by Cuderia View Post
    あと、「私が面白くないから変えろ、けど変えてつまらなきゃ開発の腕が無いだけ」と言う意見は、表現の仕方を別にすれば、ユーザーの意見としては私は別にそれほどおかしな意見ではないと思いますよ。
    "私が"というのがかなり余計ですがw
    むしろ"私が"があるからこそ説得力のある意見になると思います。
    客観的に信頼性が担保されるような正確なデータや統計などがあれば話は別ですが、そうでない限りは、自分のことしか確実なことは言えませんし、見も知らない人間の代弁をしてしまってるような表現よりかは好感が持てると思います。
    フォーラムでユーザーが書き込む時は、「他人が」とか「みんなが」とかは不要です。
    「自分が」どう思うかを率直に書き込めばいいですし、論拠としてはそれで充分だと思います。
    ことさらにみんなもそう思っているかのような表現をしなくても個人的な思いをぶつけるだけで充分に意味があると私は思います。
    (14)

  8. #157
    Player
    Cuderia's Avatar
    Join Date
    Mar 2012
    Location
    グリダニア
    Posts
    179
    Character
    Cuderia Feuerbach
    World
    Masamune
    Main Class
    Weaver Lv 70
    そうですね、少し訂正しておきましょうか。

    Quote Originally Posted by saturiku View Post
    他の手法が今より面白いという根拠がないし(以下略)
    他の手法が今より面白い根拠が無いというのは私も文中で述べています。ですのでその私の言う他の手法とのは、あくまで手段の提案であって目的ではありませ ん。他の手法を取らなくても面白ければ良いのです。しかし、同じ手法をとり続けて結果が悪くなっているという事実があるので、あくまで提案として私の意見 を言ったまでです。
    今の方針で最初は一気にプレイヤーは増えましたが・・・、状況を見る限り増え続けてはいないでしょう。街やフィールドを歩いていても以前より人は確実に少なくなってますし、30分放置による強制ログアウトもなくなり、ログイン制限をかけられることもなくなりました。こういった事情から人口は減り続けているのが実績であると私は判断し、評価をしました。

    「私が面白くないから変えろ、けど変えてつまらなきゃ開発の腕が無いだけ」というのは、まぁ面白くないと思っているのは私だけではないし、かなり極端な言い方だとは思いますが、まぁその解釈は大体あってます。
    私は別に今あるコンテンツをすべて無かった事にしろという提案をしているのではありません。いまあるコンテンツは実際に楽しんでる人も居るので、それはそれであればいいと思います。
    私が言っているのは、それでは楽しめない人も楽しめるようにしてくれということです。多くの人が、自分がやりたいコンテンツを選んでプレイできるようにしてくださいということですね。

    あと、「私が面白くないから変えろ、けど変えてつまらなきゃ開発の腕が無いだけ」と言う意見は、表現の仕方を別にすれば、ユーザーの意見としては私は別にそれほどおかしな意見ではないと思いますよ。
    それと変えろという部分は、"私が"ではなく"私は"と言うほうが適切ですね。
    そして、腕が無いと判断するのは私が楽しめなければというよりは、ユーザーを維持できなければですね。ユーザーを維持できれば私が楽しめる楽しめないに関わらずクリエイターとして腕があると評価します。
    ユーザーが維持できなくても私が楽しむことが出来れば、私個人が面白いと評価します。
    (10)

  9. #158
    Player
    Lolot's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Location
    ウルダハ
    Posts
    174
    Character
    Tsumugi Kotonoha
    World
    Tiamat
    Main Class
    Ninja Lv 94
    今のエオルゼアって『ファイナルファンタジーオンライン』じゃなくて『ヨシダファンタジーオンライン』だよね。
    見た目や使ってるモノはFFだけどFFじゃない。どうにかなりませんかね、コレ。
    (49)

  10. #159
    Player
    Soolin's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    86
    Character
    Roso Moyashi
    World
    Gungnir
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    「自分の考えるFF像と違うからFFじゃない」って意見よく見るけど
    シドとか毎回全然違うのに正しいFF像なんて存在するのかな?
    (15)

  11. #160
    Player
    Fenksan's Avatar
    Join Date
    Aug 2013
    Posts
    15
    Character
    Fenk Appledore
    World
    Bahamut
    Main Class
    Conjurer Lv 50
    「FFらしさ」っていうワードがよくわからないんですよね
    これって人によって全く定義が異なってくるものですし
    (15)

Page 16 of 19 FirstFirst ... 6 14 15 16 17 18 ... LastLast