面倒臭さとのトレードオフでメリットって話をしてるのに
面倒だからテレポ代金タダってスレ違なのでは…。
あとこのゲーム、ギル使う機会少なすぎです。
面倒臭さとのトレードオフでメリットって話をしてるのに
面倒だからテレポ代金タダってスレ違なのでは…。
あとこのゲーム、ギル使う機会少なすぎです。
IDが中心の作りのためにフィールドでほとんど人を見かけません。
せっかくフィールドが綺麗なのにもったいないなって思いますね。
また、苦戦してる人にケアルをかけてあげたり、レイズしてあげたり
挑発してタゲとってあげたり、そういう助け合いもないですよね…。
アートマ集めのようなその場限りの救済措置ではなく
もっとフィールドを活用したMMOらしいコンテンツに期待したいです。
比較すると面白いかなーと思ったので
昔のヴァナ・ディール(FF11)のお話をしてみます。
レベル上げがしたい!(レベル上げをして遊びたい)とします。
主催をする場合、Shoutやサーチ機能を使ってPT参加希望者を探します(募集&勧誘)。
希望の編成でPTができるまでに、だいたい30分~1時間かかります。
主催をせず、募集や勧誘を待つ場合は、PT参加希望のスイッチをオンにして
Shoutを睨みつつ、主催者からのお誘いを待ちます。
なので「あー、今日は募集もお誘いもなかったなー」と、その日を終わることも少なくありません。
つまりその日は、レベル上げしたかったけど1日中待っただけ、というプレイ内容です。
なぜ自分で主催をしないのかというと、主催はとても難しいのです。
主催者は「狩場」と呼ばれる広大なフィールドに数多く存在する
レベル上げに適したポイントから一つを選定し、
そこで戦う敵に合わせてジョブ構成を考え、PTを編成します。
そのためには当然、各ジョブや狩場に関する浅くない知識が必要で、
誰にでも簡単にできるものではありません。
ですので当時は募集や勧誘を待つ人の方が大多数でした。
で、メンバーが揃ったら狩場へ移動を開始します。
基本は徒歩やチョコボを使ってフィールドを走ります。
飛空艇で移動する場合には発着時間がありますので、タイミングが悪いと最長で10分間待たされます。
さらに文字通り飛行しますので、到着までの時間が必要です。
テレポもありますが、出口が広大なフィールドに数カ所しかなく、必ずしも狩場に近いとは限りません。
んで、狩場にたどり着けば
ようやくレベル上げ(=遊びたいコンテンツ)を始めることができます。
移動にかかる時間は、だいたい20分~30分くらいだったでしょうか。
以上、レベル上げという
一つのコンテンツを始めるために必要な準備と所要時間でした。
それは今思うととても「リアル」ではありましたが、たくさんの時間と手間が必要でした。
ですがその分、他のプレイヤーとのコミュニケーションがあったように思います。
募集や移動の間にお互いのことを話したり、バトルの打ち合わせもしっかりやってました。
< 2につづく >
フレンド登録やLSに誘ったり誘われたりするのも、
レベル上げPT終了後のタイミングが一番多かったと思います。
ちなみにレベル上げPTはだいたい2時間程度行われます。
長いPTだと6時間以上ということもありました。
(高レベルになると6時間頑張っても次のレベルに必要な経験値の1/3にも届きません。)
で、エオルゼア(FF14)のお話ですが、
PT編成は【CF】や【PT募集】というすばらしいシステムができました。
狩場は【ID】になり、移動にかかる時間は無くなりました。
【CF】で待たされることはありますが、
PTが組まれ次第、すぐにコンテンツを楽しむことができます。
世界各地に細かくエーテライトが設置されていて、
テレポを使って瞬時に目的地へ移動することができます。
飛空艇は待たずに乗れるし移動も一瞬です。
レベル上げは容易になり、短い時間でも遊べます。
これは確かに長年冒険者の求めていたものです。
「PT編成や狩場選びが大変で主催の負担が大きい!」
「移動が大変で時間がかかりすぎる!」
「レベル上げが大変すぎる!」
「レベル上げばかりでつまらない!」
「お手軽に短時間で遊べない!」etc...
こういった要望が吸い上げられ実現されたものに間違いありません。
スーパー便利になりました。
でもその反面、たしかに失われてしまったものもあります。
作り手にしてみたら「なんだよ!オマエらがこれがイイって言ったんじゃないか!」って話だと思いますがw
中でも、世界の広さを感じる機会が少なくなってしまった点は、ボクもちょっと寂しいかなと思っています。
けっしてフィールドの作りが悪いわけではないし、まだサービスが始まって間もないですから
これからどんどん行ける場所も増えていくと思います。
生活や時間の流れを感じられるような仕掛けや(汽車の定期便?)、こんなところにこんな場所が!とか
(すごく景色がいい、そこでしか発生しない天候がある、1年に一回だけ採取できる花が咲く、みたいな?)
そういうヤツも期待しています。
コミュニケーションの話も大切やなって思うけど、長いので割愛しまっすw
長文失礼しましたー m(_ _)m
そこで、
他スレで何度も話題に上がってますが、
″フィールド型のインスタンスダンジョン″とかですかね。
例えば、
・時間無制限で、ソロでもパーティでも、いつでも自由に出入り可能。
・一定人数に達すると、自動的に次のインスタンスが作られる。
・コンテンツファインダーには対応しておらず、進入口からでしか入れない。
・ダンジョンごとにレベルシンクがかかる。Lv30・Lv40はレベリング向け。Lv50はエンド向け。
・ダンジョンの難易度は、基本パーティ推奨。MOBのリポップは早い。MOBは追いかけるのを諦めない!
・MOBのパーティを倒すと、宝箱をドロップする事がある。殲滅までに最もダメージを与えたソロ・パーティに取得権。
・再奥部にはボスFATE。
・職業に制限は無く、ギャザラー・クラフターも進入可能。採集ポイントがあったり、ShopNPCがいたり。
WoW以前のダンジョンてこうだったんですよね。
今のID方式も、これはこれで楽しいですが、
時間を気にせず気楽に仲間内で楽しめるような、
昔ながらのダンジョンも同時に遊べるシステムだと有難いなぁ、と思います。
まぁ確かに便利になって正直嬉しい面の方が多かったりするのですが、情緒が無いなとは思います。
フィールドインスタンスなら現地で突入でもいいと思いますよ、FF14のエリアは狭いですし。
FF11見たいに1エリア越えるのに走って15分以上かかるとか無いですもの。
チョコボ屋にレンタルチョコボとチョコボポーターだけでなく乗合馬車のようなチョコボポーターを追加してもらってエオルゼア時間で一時間一便になるようにダイヤを作ってもらって、場合によっては行商人のNPCが乗り込んだんだりして、これがFATEのトリガーになったりする・・・。
とかどうでしょう?
いろいろ意見ありがとうございます^^
機能性と利便性、コミュニケーションと冒険心、絶妙な住み分けができるといいですね^^
これはもー運営の腕の見せ所ですね^^
FF14の前のムービーで、森の中を軽快に視点がすすみ、
森を抜けた先にエオルゼアの広大な大地が目に飛び込む、あのムービーが大好きです^^
あんなドキドキとわくわく、あのムービーを作った人はきっとRPG好きなんやろなーって想像したりしてました^^
機能と、冒険!!きっとこれからいい方向に向かいますように^^
長くエオルゼアに住み続けたいですからね^^
インスタンスへの移動はだるいんでワープしてもらって全然かまわんですね。ものぐさの前には情緒など無意味です。
フィールドを生かすならもう少しクエストがたくさん欲しいところですが、ちとマップが狭いかなー、という気がします。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.