1つのアクションを行う度に、武器を1回1回出すのってどうなのでしょうか?
個人的には結構、やりにくいような気がするのですが。
例えば
魔法 や ストライド のような移動中にも使うようなアクション
抜刀がなければ、もっとスムーズに行動することができると思うんです。
抜刀しなければできないアクション、抜刀しなくてもできるアクションに分けていただけたら
とてもうれしいのですが
みなさんはどのように感じておられるのでしょうか?
1つのアクションを行う度に、武器を1回1回出すのってどうなのでしょうか?
個人的には結構、やりにくいような気がするのですが。
例えば
魔法 や ストライド のような移動中にも使うようなアクション
抜刀がなければ、もっとスムーズに行動することができると思うんです。
抜刀しなければできないアクション、抜刀しなくてもできるアクションに分けていただけたら
とてもうれしいのですが
みなさんはどのように感じておられるのでしょうか?
あーもうめんどくせぇなぁ
第11回 FFXIVプロデューサーレター (2011/06/14)
これは1.18で実装だそうです。 動画でも確認できます。「パッシブモード/アクティブモード切り替え時にも移動可能」に変更します
動画では抜刀時滑ってるんで1.19以降で補完モーション追加ってことでしょうかねぇ
Pレター 吉コメ ロドストトピックス devコメ 情報サイト 雑誌 バトル改修方針と情報がバラバラで把握しきれてない方大勢見受けられます。(私も)
一度どこかで今出ている情報まとめたほういいかもですね。
抜刀時に移動させろ、ではなく
武器を使用しないアクションのとき抜刀しないようにして欲しい
そういう話では?
Pレターではそういう話をされていませんよ
抜刀時も普通に移動できれば、「抜刀しなければできないアクション、抜刀しなくてもできるアクションに分けていただけたら」
という要望自体発生しない気もしますね。
文章力なく、解りづらくて申し訳ないです。
抜刀時も移動可能ということではなく
抜刀が必要なアクションと、抜刀が不要で行えるアクションってことでした。
今はあまり経験ないことかもですが
ピンチのプレイヤーの方にケアルをかけようとして1回1回抜刀していたら、間に合うものも間に合いませんし
(抜刀状態だとHPとMPも回復しませんよね)
内丹 や ストライド のような「抜刀する意味がない」ようなアクションまで抜刀する必要性も感じませんし、効果時間が5秒くらいロストするものもあります。
そういう意味を込めて、みなさんに質問したつもりでした。
申し訳ありませんでした。
もしよろしければ、もう少し意見など聞かせてくださると嬉しいです。
いわゆる11化といったところですかね、一応今も抜刀モーション中もキャストが経過しているので
パッシブから唱えたから反応が遅くなったということはありません。
ストライドの有効時間はモーション硬直時間のせいで短くなりますけどね
パッシブなだけでMP回復する以上、魔法関連はしょうがないとは思いますが
いわゆるアビリティ(ふんばるやつ)は状態関係なく実行してくれたほうがストレスないですね
11のヒーリングは、最初ナニコレと思いましたが、システム的にはアリだったと思ってます
ここらへんは11みたいに、HPMPが回復する状態に専用アクション(ヒーリング)を割り当てるんじゃないかなと思ってるw
ケアルしてもMPすぐ回復になるとどうなんですかね~、MP消費量増えたりするようなので、やってみないと何ともというところでしょうか。
「抜刀」と表現すると違和感があるスキルもあるけど、何か行動をおこすときの「構え」ということなのでは?
ストライドについては、「戦いの場面以外で常用されることは想定外でした」の気がする。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.