sizakuさんも言っておられますが、常に表示される部分(巴なら本、裁縫なら刺繍枠)を右手に持つために、ペンや針が左手になってしまうのでしょうね。
sizakuさんも言っておられますが、常に表示される部分(巴なら本、裁縫なら刺繍枠)を右手に持つために、ペンや針が左手になってしまうのでしょうね。
でも、弓は左手で持ってるんですよね…w
それが右利きでの通常の構え方だからなんでしょうけど
それなら巴術や裁縫は逆にしなければおかしいわけです
んー でも、例えば渓流でルアー投げる時って
「右手(利き腕)で竿持ってキャスト→着水と同時に左手に竿持ち替える→右手でリール巻く」ってやってると、根がかりするよ?
あ、根がかりしちゃった系のサンゴでも釣果になるからいいのか
リールは利き手で回さないと思うけど、どうなんだろw
人によっては、違いがあるので判断しづらい。
ちなみに自分は右利きで、左で巻いてたけどw
Last edited by anjely; 05-08-2014 at 04:29 PM.
間違いなくリールは利き手。
なぜなら家でほこりかぶってるプレステ1の釣りコントローラーは右にグルグルがついてる。
細かなロッドアクションをしたり、何度もキャストするルアー釣り師の方は
利き手でロッドを持つ人が圧倒的に多い気がしますね。
かく言う僕もその一人です。
磯釣り師も利き手でロッドを持つ方が多いかな?
逆に投げ釣り主体の人は、利き手でリールを巻く人が多いかもわかりません。
ルアーで使わない類のリールは、大体右ハンドルの状態で売っていますし。
ブルーマーリンのトローリングみたいな大物釣りは、
そもそも利き手じゃないとリーリング自体が難しそうです。
つまるところ、ロッドアクションとリーリングのどちらに重きを置くかによって、
どちらを利き手で扱うかが変わってくるってことなのかもわかりませんね。
※※※ どうでもよい追記 ※米※
現実世界において初心者から上級者まで広く使われている、
糸巻きの軸方向が縦のタイプのリール、あるじゃないですか。
あれって「スピニングリール」というのですけども、ああいう形のリールはほとんどの場合
ハンドルを左右のどちらにでも付け替える事が可能です。
(ちなみにエオルゼアのロッドについているような両軸型のリール(ベイトリール)だと
構造上ハンドルの付け替えは出来ません)
「リールを巻く手がどちらか」についてみなさんの間で意見が分かれっちまうのは、
この「付け替え可能」という機能のせいなのでしょうねえ。
Last edited by YurusuMaji; 05-08-2014 at 05:24 PM. Reason: エギパラの祐子おねえさん、ご結婚おめでとうございます
本を右手に持つのは、「本でぶん殴るモーションの為だ」とどこかで聞いたようなきがします。
ホントなのか冗談なのか、そもそもどこで聞いた話かすらおぼろげですがw(・ω・)
右利きに統一と言うより
カットシーンにために各ジョブ全員同じ必要があるというだけなので
召・学が全員左利きでも問題ないと思いますが
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.