- Reason
- みす
Player
漆黒のチョコボ、どピンクのチョコボとか個性豊かに色んなのが居ても良いと思う。
個人的には真っ赤なチョコボに乗りたいです。
ランクやレベル依存で山、川、海チョコボと成長していくなど育てる楽しみも欲しい。
他スレの意見であったけど、チョコボの装備をクラフターが作製できれば楽しそう。
鞍から爪の先までトータルコーディネートできたらハマりそうだww
Last edited by Tom; 07-16-2011 at 09:49 PM. Reason: 脱字訂正w
チョコボの育成ですが、FF11のように「毎日ヒナを見に行く」みたいな仕様だと、忙しい社会人とかは育成に挫折してしまいそうなので、その点少し心配ですね。
チョコボに乗る時間とか、一緒に連れ歩く(戦う)時間とか、行動時間の共有に比例するような成長形式なら、週末集中的に育成、みたいな形もできそうなのですが。
このあたり、リーヴのストックと同じであまりプレイヤーに強迫観念を与えないような成長システムの実装期待します。
出来たらいいなと思うもの
◆育成に関して
・1日1回見に行くことで成長する(乗れるようになるまでなど特定の制限を設ける)
ただし欠かさずではなく時間をかけない蓄積型。例えば100回見る必要があるとかなら個人差はあれど、忙しい人でも時間をかければ育成できます
・走行距離で成長
バイクとかにも走行距離がありますし、愛着度とかみたく言い換えればいいかなと
◆イベントに関して
・チョコボ騎乗時限定で発生するイベントを実装
イベントの発生条件に「チョコボ騎乗時」を加える。何となく専用イベントっぽくなりそう
・休憩所で一休み
ランダムで休憩所の人が話しかけてくるとか、集落や休憩所が実装されるならこういうのはありかと
・イシュガルドのチョコボ騎兵(主にチョコボ)と会話
クルザスの守衛はチョコボに乗った鎧のおっさん達ですが、あれもチョコボですし何かしら関連しそうな気はします。
・デブチョコボ
チョコボといえばこいつでしょう。ギサールってアイテムがあったような・・・・
◆Lodestone関連
・チョコボの情報を閲覧できる
チョコボのレベル、名前、品種(多分固定)などが確認できるなど。活用する人がいるかが問題な気も
思いつく限りでこんなモンでしょうか
チョコボに個体差(速い、力がある、性格、色...)をつけるとなると「配合」がほしいですね。
あと育成もお金がある人は「トップブリーダー」がいる牧場に委託が出来るとか(数億ギルかかる)
お金が無い人は自分で毎日せっせと餌をやって運動させて
でチョコボレースでがっぽり稼ぐ(ほんの一握り以外は大赤字にしてギル回収)
チョコボにもチョコボ用装備が作れたりクエ等で手に入れられたり
行けるとこ何処でもいけて飛空挺や船に同乗出来たり
ペットのように後ろから都市や色々な所に付いて来たり(都市ではチョコボに潜ったり隠れちゃうかも?もしかするとウザイ)
チョコボはFFシリーズで長い存在です
チョコボに自由をって感じかな
ヒナチョコボを頭の上に乗せたい!
チョコボじゃないと行き難い(or行けない)場所があると、チョコボの存在意義をより強くすることができそうですね。
赤チョコボ軍団でチョコメテオ!チョコメテオヾ(*´∀`*)ノ
= All is fair in love and war =
騎乗戦は、漫画版「風の谷のナウシカ」ばりの騎乗戦を一つ頼みます>開発の皆さん
何巻かは失念したけれど、前面包囲された砦からの脱出劇。そこでの騎乗戦は神でした。
チョコボ≒トリウマも共通項ありますしね。
Last edited by Alicia-Florence; 07-17-2011 at 10:16 AM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.