Page 9 of 9 FirstFirst ... 7 8 9
Results 81 to 82 of 82
  1. #81
    Player
    meme's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    164
    Character
    Richard Gretry
    World
    Carbuncle
    Main Class
    Leatherworker Lv 61
    Quote Originally Posted by Mocchi View Post
    こんにちは。

    「修理材料の名称がなぜダークマターになったのか?」について開発チームと話をしてきました。

    エオルゼアにおいて、どんな装備品でも修理可能な修理材料はとてもとても重要な物質であり、今後もずっと使用され続ける存在のため、ダークマターという名称を用いることになりました。

    そして、「ダークマター」や「属性を失ったクリスタル」が採れるようになったという事実は、エオルゼアに訪れる激変の予兆だと言えるかもしれません。
    なるほど!非常にファンタジーな設定ですね!
    ・・・あれ?異変が起こってからダークマターが採れるようになったのなら、それ以前の修理ってどうしてたんですか?
    本当に考えてます?
    (0)

  2. #82
    Player
    Niku-Q's Avatar
    Join Date
    Mar 2011
    Posts
    1,504
    Character
    Yui Nightwind
    World
    Aegis
    Main Class
    Gladiator Lv 1
    装備グレード毎に維持費が設定しやすい点では、ダークマターという謎の物質でコストを設定したのは
    妙案だと思うけど、もう一歩踏み込んで欲しかったですね。

    死亡デジョン時に耐久を減らすのではなく、維持費に応じたギルを問答無用で所持金から引く とか。
    (今のレートなら、G5対応装備品1個当たり 修理材4800ギル×消耗10%=480ギル)

    修理システムがプレイヤーのコミュニケーションの役に立っているとは思えません。
    修理用にわかクラフターを量産して、メインクラフターにとっては嬉しくない状況です。
    マテリアクラフトで装備品の消費先ができた時点で、現在の修理システムはその役割を終えるでしょう。

    プレイ時間に応じた消耗についてはNPCにギルを支払って一括修理。
    デスペナルティはギルで対応。
    いかがですか?
    (1)
    Last edited by Niku-Q; 07-28-2011 at 12:57 PM.

Page 9 of 9 FirstFirst ... 7 8 9

Tags for this Thread