SE○AのPS□2って表示範囲外はキャラクターが簡易表示(デフォルトの人型)になるんだけど
一定範囲内はキッチリ表示して
一定の範囲外は簡易表示(種族別男女別のシルエットとか?)にして
その範囲をあるていどスライドで変更できたらいいな~って思う
これでそこに人がいることはわかるようにすると賑わってる感が違うと思う
パクるんではなく、いいところはマネする、リスペクトする
言い方変えただけだけど
人のいいとこを真似をすることは悪いことではない!
SE○AのPS□2って表示範囲外はキャラクターが簡易表示(デフォルトの人型)になるんだけど
一定範囲内はキッチリ表示して
一定の範囲外は簡易表示(種族別男女別のシルエットとか?)にして
その範囲をあるていどスライドで変更できたらいいな~って思う
これでそこに人がいることはわかるようにすると賑わってる感が違うと思う
パクるんではなく、いいところはマネする、リスペクトする
言い方変えただけだけど
人のいいとこを真似をすることは悪いことではない!
パッチ2.2で表示する上限を変えれる様にはなったけど、数を少なくすると消えちゃうんですよね・・・・
完全に消えてしまうとすごく不便で結局元に戻しました。
特許とかあるのかなーと思ったり。
カメラワーク苦戦してたのもそれ絡みだと思いますし。
他社のゲームでも同様の機能はあるので、たぶん特許絡みでは無いと思います。
例えばKOEIの大航海時代Onlineでも、表示人数が多すぎると、遠くの人は黒子になります。
一応FF14でも、近くの人は通常モデルで表示して、遠くの人を簡易モデルで表示する等の軽量化はしてるみたいです。
見た目があまり変わらないのでほとんど気づかないですけどね。
私がユーザーイベント等で経験した範囲では50~60人ぐらいは確実に表示できてました。
何人集まったのかカウントしてなかったので、表示されない人がいたかどうかはわかりませんが。
100人以上の規模のFCで全員集合の記念撮影とかしないかぎり、困ることはほとんど無いんじゃないかな。
大規模PvPでは100人ぐらい集まることもありそうだし、たとえ遠くでも相手が見えないと困るので、それがどうなるかですね。
わたしは逆にあの簡易表示が嫌い。
人が集まれば集まるほど画面が
影法師であふれるから。
どっちか選ぶなら非表示だな。
ちちの隙間にまでモデリングにこだわっといて
横に影法師たってたらやっぱ変。
FF11では負荷軽減のオプションとして他PCの防具を非表示にできるそうです。
http://wiki.ffo.jp/html/27487.html
隣に影法師よりはこっちの方が・・・?w
追記:スレタイが変わってる・・・さすがにあのタイトルは問題があったのかね^^;
Last edited by Pyonko; 04-26-2014 at 05:04 PM.
「黄金の遺産」完結・・・つづく。
以前ファイナルファンタジーとして必要なだけの画質は保つ、といった事を吉田pがおっしゃっていましたし、シャドウ表示はボツになったのかな、と思っていました。
例えば簡易表示にすると他プレイヤーが木人になるとかどうでしょう?
グラ数が少ないから大分PCへの負担減ると思います。それに木人はすでにこのゲームにあるので導入できないって言い訳は出来ないでしょうし。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.