WoWでもくだらないお使いクエスト あれ何匹たおしてこい あれを何個あつめてこい
やまのようにありますけどねwww
WoWでもくだらないお使いクエスト あれ何匹たおしてこい あれを何個あつめてこい
やまのようにありますけどねwww
クエストをすることでエオルゼアを深く知っていくようなものにしてほしいです。
今回のサブクエストも内容はいい感じだと思いました。ちょっと敵を倒してうんぬんって
ものが多くてどれも似たようなことになっていたのは残念だけど。
あとテキストのみではなく、少しでもいいのでイベントシーンなど織り交ぜてほしい気はします。
リムサで受ける「息子の消息」から繋がるクエストは楽しかったです。
あんなとこにいる彼が実はリムサを出ていろんな事があってそこに来たって知ることができて
エオルゼアに親しみがわきました。もっと数をどんどん増やして深く世界を知っていくきっかけに
して欲しいです。
報酬は既存の装備品はやめてほしいです。クラフターの立場からすると苦労してつくれるように
なったものがクエストの報酬ではがっかりです。
別のスレで語られていましたが、消費アニマの削減やリテイナーの雇用などモノ以外の報酬も
用意してほしい。あとクエストの内容に合うものを用意して欲しいです。
回避して欲しい例
村長「村の近くにモンスターが住み着いたので倒してきて欲しい」
モンスター討伐成功
プレイヤー「倒してきた」
村長「わたしは○○村の村長です」
やはりRPGなのでクエストクリアしたらそれによって以降NPCのセリフが変わったり設備が増えたりとPCキャラクターの行動で世界が変わっていく演出は欲しいです。
サブクエストに関しては今の程度のものでいいので千単位で実装してもらって
ソロプレイのときにサブクエストでランクを上げられる形にしてほしいです(報酬に修練追加)
色々なとこで書いていますけど
修練稼ぎのためだけのプレイはしたくありません(低~中ランクでのアイテム狙いだけのプレイも)
ランク上げ前提で考えると街での受注のみは×
各エーテライトやフィールド上で受注可能にして、終了も基本はそのエーテライトのエリアで
(ランクが上がって次のエーテライトに行けみたいなのは〇)
適正レベルのエーテライトでのサブクエストをだいたい終わらせるとそこを卒業できるくらいに
+楽しいクエストなら言うことなしです
それとは別にちょっと凝ったストーリー性のある連続サブクエストも欲しいですけどね!
こっちのはソロ~グループ向けくらいで
意味を持たせるならレイドインスタンスの突入可能条件にするとか…かな?
連鎖型のクエストが欲しいと思っているな。クエストAでクエストB・Cの複線(フラグ)が出て、クエストDへの道は断たれる。Dをやりたい場合は募集している誰かのPTに加わる。の様な感じと書いたら受けとって貰えるかな。
場所に関しても、常に発起した場所に戻るのではなく、NPCの会話(噂)や酒場等の掲示板をみて問題の起こっている場所(街・ハム)に移動して、仕事を請け負いクリアする。その後は元来た街に戻っても、そこから新たな仕事を受けても良い。 拠点渡り歩き型? なんだか上手く書けないけどそんな感じが良いと思っているな。
リーブはそうなってはいるとも思えるけどなんだかちょっと違うんだよね。なんでだろう・・・。
受託制限はリーブと共有する方向を考えているよ。
みんなのイメージは判らないけど、俺の冒険者のイメージは 何かを求めて街・国・大陸を渡り歩く土地・権力にあまり抑制されない人達かな、ワン〇ースの彼等も冒険者かな、今の様に何故か街に居続けるのは 必殺〇事人 か 街の何でも屋さんかな、俺の冒険者イメージを叶えてくれるようなクエストの流れになって貰えると嬉しいな。
つけたしで、余り英雄的なものにならないような展開もあって貰えると更に嬉しい。
私も家や村を増やすのに大賛成です。
マップのスミのほうにそれらしきものはあるんですが、なんだか生活観がありませんね;
人それぞれでしょうが、WoWのクエストは本当に面白いですね。
説明文の英語は全部正確には理解できていないのですが、何が起こっているのかは進めていくうちに理解できます。
PCが傍観者のような気があまりしません。演出がとてもうまくいっていると思います。
頻繁に更新されるので、トライアルだけを何度も遊んでいます。
現状の14では、ショップやギルド以外にNPCがとても少ないように感じます。
町なのに普通に暮らしている人をあまりみかけないのは違和感があります。
みなさんどんな仕組みが良いかを書いているんですが
これから見たいと思ってるものを具体的に書きたいと思います。
私がずっと気になっているのはグリダニアで演技について悩んでいるNPCです。
見たい時に限ってなかなかやってくれませんが、突然芝居のモーションを始めてびっくりしました。
グリダニアには野外音楽堂があるし、
ローカルリーブの説明文に出てくる若者を中心に人気の吟遊詩人グループ「ホムンクルス」がいるようですし
彼のお芝居やホムンクルスの演奏がどんなものか、どんな人達か是非見てみたいです。
ホムンクルスは・・・もちろんマイセンタは見にくるんでしょう。そういうの想像するとワクワクしますw
ウルダハの路地裏の貧しそうな人たち、調理ギルドで泣いていたりうずくまっているNPCも今後が非常に気になります。
個人的すぎる要望で恐縮です。
UraさんのいろいろなNPCのストーリーを見たいという意見は同感です。
クエストの充実を求める理由のひとつとして
世界観の補強というのは多くの人に望まれています。
世界観の脆弱さがおっしゃるような集落や都市の関係性
その間を行き交う人や一般生活するNPCの少なさ、目立たなさ
といったところにひとつ原因があります。
PC以外の世界がとまってる感じがしますよね。
昼も夜も天候の変化もただ現象のみが演出としてあるだけです。
クエストというのは直接的なそのような部分の演出強化という方法以外に
そういう部分を補うことができる手段ですし
それを目的とするならばバリエーションを増やして世界に対していろいろな
アプローチ方法を与えるコンテンツであってほしいとおもいます。
自分でかいて思いましたけど、昼夜とか天候がうまく話とからんでこないかな。
話とかストーリー演出だけじゃなくて遊び方にもうまくからむといいものになりそうな気がする。
漠然としてなにも伝わらなさそうですが。
FF11のときは話としてメインシナリオ含めてなかなかおもしろいクエストがけっこうありましたし
もともとコンシューマーゲームを手がけてきた大手なわけですから
本来物語りの提供力はあるはずなんですよね。
このへんがFF11は数あるMMOのなかで(それほどいろいろプレイしてませんけど)うまいし
特徴的であったところだと思っています。
Last edited by Narvi; 04-08-2011 at 01:07 PM.
提供されるクエストもいっぱいほしいですが、プレイヤーが作れるクエストもほしいです。
自分で中身を詰め込んで、あちらこちらに宝箱を置けるとか。
それにパスワードつけたり、トラップつけたりとか。
偶然みつけてラッキー、とか。
イベント用にいいかな、と。
宝箱置けるプレイヤースキルのクエスト。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.