まずはFF11を真似ればいいと思います。上昇率(%)と上昇値上限(CAP)で
ランクが低いうちは調理ランクの低い食事で充分な効果があり
ランクが高くなれば調理ランクの高い食事でより上の効果的が得られるように。
固定値加算の料理があってもいいですね。(製作コストなどでバランスを取る)
よさそうですけど、FF11ではこの仕様で何か問題はなかったのですかね。俺には特に問題は思いつかないので、フィジカル廃止後の食事のあり方としてまずはありなのかと思いました。書き込みありがとうございます。

蛇足ですが、料理効果を記載すべきかどうかは賛否両論ありそうですね。
どう考えても検証困難な隠し効果はやめてほしい派です。
探す楽しみが減るという意見もあるのでしょうかね。現状の仕様で「探すぞ!」となった人が少ないのは、複雑すぎるからか、それとも効果が乏しすぎるからなのか・・・。
ちなみにおれは「全部表記で良い」派です。イレギュラーな要素としていくつか隠し効果を設定するくらいがちょうどいいかな・・・・。