黒単体での調整では単体範囲をトレードオフするしかないけど、他のジョブを巻き込めばそれも有り?
とりあえず単体上げといて、後でデータとって他のジョブの火力調整。
火力インフレになりそう。
黒単体での調整では単体範囲をトレードオフするしかないけど、他のジョブを巻き込めばそれも有り?
とりあえず単体上げといて、後でデータとって他のジョブの火力調整。
火力インフレになりそう。
Player
今の黒にとっては単体火力が他の遠距離職と同程度になることで、ようやく範囲火力が+αと呼べるものとなるのではないでしょうか。
半詠唱2連があった当時の環境であれば黒にとって範囲は特色の1つと呼べたでしょう。しかし現在は単体火力は低いうえ、「黒の持つ範囲火力」は限定されたIDでしか生かすことができません。
このことから現在の黒にとって範囲火力は特色では無いのでトレードオフの材料になどなりません。
最大火力のルートに黒以上の移動をもち減少しにくい単体火力があり、30sほどの短時間で最大4体の範囲火力が出せる召喚の持つ「完全蘇生」は+αです。
最大火力も通常攻撃時も移動可能の単体火力があり、遠距離沈黙、中威力範囲火力を出せる詩人が持つ「全体バフ」は+αです。
しかし黒は単体火力が特色を生かした歌う詩人との最下位争いの上にその低い火力を維持しながらの移動は限られた滑り詠唱、そして滑り詠唱では間に合わないときに仕方なく使うキャストの切れ間のエーテリアルステップのみ、範囲はIDの特殊な方法でないと生かせないうえに火力を持続させる場合は常にキャストの硬直あり。
「範囲を生かせるコンテンツが無いから」は聞き飽きました。なぜならその状況が来ても単体火力が低いというデメリットと黒の範囲のメリットが打ち消し合い、+αとならないからです。
「MPが無限で職として完結している」も聞き飽きました。何度も言われているようにMP回復が黒だけのもつ能力では無く、現状のエンドコンテンツでMPが枯渇する状況は無いため、+αとならないからです。
(もちろん蘇生があればMPは切れますが、蘇生が必要な状況が生み出されている場合、蘇生能力は大きな+αです。)
「ウォールやマバリアが有り守備が完璧」と言うのも別問題です。多少のダメージを受けてもいいから攻撃を欲張って出したい時に堅実魔+マバリアやウォールを使ってさえ、まだ単体火力最下位争いの現状です。よって+αとなりません。
まとめると現在の黒の攻撃は常に大きな移動デメリットを背負った上での低い単体火力と生かし切れない範囲火力を持っているだけの+αの無い職となっています。
繰り返しますが黒は単体火力が上がり、範囲火力を生かせるコンテンツができてようやく範囲火力が+αとなります。
これ以上の移動性能はいりません、遠隔の中でも一際ぶっ飛んだ、生かせる火力を下さい。
Last edited by baby-ron; 06-13-2014 at 02:42 PM.
なぜ「範囲下げていい、単体あげて」って言ってるのか、それは今まで異常なまでに他クラスから叩かれてたから
でしょう。そこまで強くないのに吉魔やらMP無限やらdps高いのにウォールマバリアガー etc etc
もちろん範囲攻撃、フレアの大ダメージがnerfされないまま単体dpsあげてくれたらそらありがたいです。
でもそうするとまた黒魔をろくにやってない他職がギャーギャー喚き散らすから下げていいよって言ってるだけで。
こんだけスレがでかくなってるのに他職のスレで黒は強い!って言ってるメインモンクがいたりするしそらもう
喉から血が出るくらい喚くんじゃないですかね。黒優遇すぎ他不遇だー!って。
自由に動きまわりながらdpsし放題、他職のサポートも出来る詩人、どこでも安定して高dps出せる召喚に
対して文句付けるスレを建てないだけ黒魔は辛抱強いと思いますよ(๑•̀д•́๑) 2.0で黒魔あーだこーだスレ
立ててたのは黒魔やってない詩人でしたけど。今見返してもあのスレは酷い。
結局、範囲も単体も欲しいってことですね。
黒視点で考えればこうなるでしょうけど、全体バランスを考えればあり得ないと思ってます。
MPやら防御アビ云々は別問題とか言う人もいますけど、他の職からすれば別問題じゃないことくらいわかりますよね?詩人なんてそもそもTPの問題ですし、少なくとも言ってるような+αになり得るアビリティを持ってるのは事実です。
そして今回、単体火力不足が余りにも目立つということで調整がはいるわけですが、範囲を現状維持した場合、「じゃあ遠距離DPS黒だけでいいじゃん」となり兼ねません。
範囲出来るコンテンツが限定されているとはいえ、そのコンテンツで活躍出来ているのも事実ですよね。だから吉田Pも強化ではなく調整という言葉を使ったんだと思ってます。
どういった方法で単体火力上げてくれるのか非常に楽しみなのでちょっとまとめてみました
①スキルの威力アップ メリット 単純にDPS上昇 デメリット 他職からのヘイトアップ
②火力アップバフ追加 メリット Procと合わせた瞬間火力の増大 デメリット トータルDPSはそれほど上がらない
③Procスタック化 メリット 戦術とDPSに幅が生まれる デメリット 火力が運に左右される
④半詠唱の復活 メリット 懐かしの黒が帰ってくる デメリット 半詠唱フレア問題再発 サーバーの状態や環境によっては半詠唱失敗する
このほかにも堅実のPrcoを迅速に移すとか
ファイガProcでフレアとか
アストラルファイアの効果アップとか
デバフによるPTの火力支援とか
結構アイディアは出そろった感があるけど
他職からのヘイトをかわしつつ要らない子扱いされない程度の火力と考えると
2+3あたりを予想
まだ範囲攻撃の汎用性のなさや防御スキルの使えなさを理解されていない方が居るようで・・
範囲が活躍できるコンテンツw
とか笑える話です。
あると便利なコンテンツはあるけど、そこでも別に無くても全く問題ないんですがね。
範囲があるから黒以外いらないようになるとかどういう理論なのか不明です。
そもそも召○さんは範囲ももってるし+αも持っているじゃないですか。
Last edited by milions; 06-13-2014 at 06:50 PM.
某Pの風評被害・・
なんで黒だけ調整時にプロデューサーが使ってるから○○したら何か言われるかも
なんてしょーもないことを考慮しなければならないのでしょうか。
Last edited by milions; 06-13-2014 at 07:33 PM.
2つだけ意見があります。
1つ目は「じゃあ遠距離DPS黒だけでいいじゃん」にのコメントについてです。
今のエンドコンテンツで「じゃあ遠距離DPS召喚(詩人)だけでいいじゃん」とはなっていません。次の強化で黒がリザレクも歌も持つようなら「じゃあ遠距離DPS黒だけでいいじゃん」となるでしょう。
それだけ詩人と召喚はDPS+PTサポートという役割の上での差が激しく、その2職から大きくかけ離れた支援の少ない職が黒であるということもわかっていただけるでしょう。
単体火力が上がろうと範囲が据え置きだろうと新アビリティでも来ない限り、この特色の差は埋まりません。あなたが心配する問題は起こりません。
2つ目は詩人のTPについてです。
MP回復関連は確かに詩人とは別の問題です。しかし詩人はDPSを落として味方全てのTPを回復する歌を持っています。これに関してキャスターにはアタッカーのような気合や味方全員のTPを回復する術がありません。
つまり攻撃にTPを使用しないキャスターと攻撃にTPを使用するアタッカーの問題であり、そもそも詩人と黒のような遠距離職同士の問題ではありません。
詩人はDPSの中でもバッファーとして機能した上でTPを用いた攻撃とAAによって安定した火力があり、瞬間火力にも優れています。あなたが心配している攻撃のソースがTPだという点に何も問題はないでしょう。
吉田Pの発言に関する感想としては、調整という言葉はあの時点での言葉だと思います。二転三転もあります。つまりまだ誰にもわからないということです。
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.