BGの動画がでる>レクイエム前提じゃないか、それがなければ黒は弱い
3層>パイオン前提は当たり前、だから黒が弱い
ちょっと都合よすぎやしませんかね・・・
BGの動画がでる>レクイエム前提じゃないか、それがなければ黒は弱い
3層>パイオン前提は当たり前、だから黒が弱い
ちょっと都合よすぎやしませんかね・・・
MAXだけで語らない場合Procはどのように計算してるデータか気になりますね
平均ですよ、そりゃクリティカルのある近接ジョブも同じでしょう
MAXで語るなというのは、スタミナの違う別ジョブをMAXでのみ比較するなって意味で
動き自体は突き詰めたMAX状態を基準にしますよ?それは長文で散々書いてますよね
ただそのMAX値だけを比べるのは
短距離走の選手と長距離走の選手を100m走で比較しているようなものなんですよ
実際に競技が100m走しかなく、長距離走の利点を生かせない、だから強化も必要だと書いてます。
ただその強化が短距離走選手の最速記録を基準にするのは間違っているというだけです。
ご自身でも仰っていますが、継戦能力は現状利点ではないですよというだけの事ですが。
近接が実戦で息切れする場面ってじゃあどこなんでしょうか。
どこら辺が都合良いのかよくわかりませんが、都合よく見えるのは反対派だからなのでしょうね。
動画見てないのですが、接待で交互のレクイエムを貰っていて近接が息切れしない(パイオンが必要ない)状況でも、
モンクに到底届いてないみたいですね。召喚は同じ恩恵を受けているので更に高いようですねという感想が出てる
だけじゃないですかね。
だから強化されるんじゃないんですかね。正直単に揚げ足取りに来てるだけにしか見えないんですが。
競技が100m走しかないなら、なおさら短距離走の最速記録を基準にするべきでしょう。
長距離走に優れてても、その競技がなければ意味ないですから。
おおう……。
詩人と黒のDPSと比べて詩人が勝っている状況を「バランスがとれている」と認識しておられる方とは絶対にわかり合えない気がしますね……。
黒の長所である範囲火力とスタミナがほとんど意味をなしておらず、
黒の短所である移動でDPSが著しく落ちる性質が浮き彫りにされるコンテンツが多く、
詩人の長所である歌と動いてもDPSが落ちにくい性質がコンテンツと非常に相性の良い現状で、
詩人の単体DPSが黒の単体DPSに勝っていることをバランスがとれているという主張は、俺には理解できないですね。
嫌味は別にいらないですから。
私のデータだと、木人に対してモと黒の差は20%、タイタンでは召と黒は15%
そしてあなたの出した召喚と黒は黒のIL+20ぐらいの差があるというのも、私の計算と合ってますよね
だから、強化が必要であるというお話は長文で長々と語ってます。
ただそれを制約のあるトップを基準にしたら、おかしな数値になる、ということだけなんですが
もしかしてモンクが100だから100にしろって言ったり、召喚が95だから95にしろって言っているわけではない?
のであれば私の勘違いですので謝ります。
そして具体的な数値の提示をお願いします。
あくまで3層など色々な局面で、いらない子や、こいつだけでいいという調整にならないように
データを上げただけですから、それらをちゃんと加味してほしいというだけです。
正直弱すぎる、強すぎる、もっと火力を、ではなく、数値で語った方がお互いの齟齬が発生しにくいので
数値でお願いします。木人ベースで結構ですので、それらが適正か議論していくのがよいでしょう
数字に出してデータと言っていたので1回の結果なのか平均だったのかが少し気になっただけです。そこまで深い意味はありませんでした。1回では偏りが起きることがあるので。
ご自身でおっしゃられている通り現状無いコンテンツを基準に語られてもどうしようもないように、現状使われていない戦術を基本に語られてもどうしようもないというのもあります。
3層をパイオン前提で語るのはたしかに問題かもしれませんがその場合比較データとして三層をレクイエム中心にした場合のデータなども必要になってきますね。ここで話されている方々がパイオンは普通にとっているのはすでに一般化されている戦術だからではないでしょうか。
その上でなぜパイオンが選ばれているかというのは詩人の火力の下がらないレクイエムよりも詩人の火力を下げるパイオンのほうが有用な状態にあるからではないでしょうか?
何よりパイオンの使用理由はモンクの助けになるだけではないですよね。3層ほどの長い連続戦闘では徐々にタンクも枯渇してくるわけですから、バラードもそうですがDPS以外にも影響を与えられるもので火力の安定を得られるパイオンは戦術としてレクイエムより安定しやすいんですね。ここがレクイエムが接待と言われやすい点だと思います。
DPSとしては同等あるいは多少下でも付加価値に高効果があると一般的に選ばれやすくなると言うのは詩人の枠の存在でもわかっていると思いますので、戦術的にはどちらが使われやすいかというのも把握されていると思います。皆様言い方が極端なところがあるので都合がいいことを言っているようにとれる点も多々ありますが、そういった点もふまえた場合に3層のパイオン戦術は4層の詩人2人でレクイエムを使用する戦術に比べ一般的でしょうか。といったことがいいたいのだと思います。
長くなりましたので分けさせていただきます。
Last edited by Rhubarbe; 05-11-2014 at 04:53 PM.
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.