Page 24 of 117 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 74 ... LastLast
Results 231 to 240 of 1168
  1. #231
    Player

    Join Date
    Sep 2013
    Location
    リムサ・ロミンサ
    Posts
    117
    ざっとスレ見ましたが、出てないようなので。ちょっと思いついたアイデア程度ですみませんが。。。
    堅実魔を、移動中でも詠唱がキャンセルされないようにってのはダメですかね?
    リキャストを15sくらいにすれば、使い勝手が良くなりそうだと思ったんですけど。
    アディショナルでも生きるかなぁと。
    折角強くされるんだったら、もっと派手な方が良いとも思ったりもしましたが、一つの案として書いてみました。
    (0)

  2. #232
    Player
    SixGates's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Posts
    24
    Character
    Six Gates
    World
    Titan
    Main Class
    Ninja Lv 60
    モンクの木人DPSが平均ILx4程度と言われているので、黒も運による変動があっても棒立ちのときは平均ILx3.7~3.9は出せるようにして欲しいです
    それか棒立ちDPSを平均ILx4~にして、移動ばかりしているときの火力低下をいまより大きくする等してもっとビーキーにするか

    あとアディショナルに威力を下げたミアズマとかミアズラ(というか病気が)が来てくれたら嬉しいものです
    ルインとかホークアイとか劣化ウイルスとかいらないので猛者静者以外の有用なアディショナルをですね
    (7)

  3. #233
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    データがほしいということなので、あくまで個人的検証上のデータを貼り付けておきます、データ自体は張れないので、見たい人だけ
    単体火力のみ
    モ100召95竜90詩黒80
    あくまで割合はほぼこの値に収束してます。(スタミナ無視)

    ここからギミックによって火力が下がっていくわけですが
    実際極蛮神のように、迅雷が切れる敵ならモンクは著しく下がります(踏調整不可の場合)
    また、殴れない時間が多い=バフの影響が大きいジョブ(竜詩)が相対的に強くなります。
    そしてダメージ割合のDotが高ければ高いほど、相対的に強くなります。
    この辺の説明は不要かと思います。

    次に火力サポートが2つ(スタミナは除外)
    ディセムとレクイエムですが、前者は竜の基本コンボルートにある
    後者は、デメリットが低いものの、コストが共通のため使われにくい
    ディセムが約8%に対してレクイエムは約4%(レクイエムの消費MP=自動回復のmp量x3なので)※細かい数値は分かりやすくしてます

    なので竜がいることで詩の火力は86になります。レクエイムサポート(詩1)で黒の火力は83

    それでモ100召95竜90詩86黒83
    このバランス自体は、取れていると思っています(範囲火力やスタミナを考慮して)。問題はここからの低下理由

    まずギミック、上記で述べたように、回避のみの時間が長くて、もっとも損をするのがモ黒です。
    ただしモンクは踏調整次第である程度はなんとかできる、それでもリヴァは悲惨ですが

    他、回避による低下、近接なら射程外
    結果極タイタン(これが1番データが多かったので)では
    召100竜95詩90モ90黒85ぐらいの割合に落ち着きました(当然同じIL基準、サポートなし)
    ※モンクは少し低めにかいてます(核ボム迅雷維持などはPT次第で不可なので)
    具体的に書くと武器IL95他IL90で召喚がDPS300に対して、黒がDPS255ですね(あくまで平均です)
    黒はprocによる増減も多いため、おそらく当時データを取られていたプロ魔の方のMAXはDPS280あたりではないでしょうか

    また詩人はディセム上昇分で97(DPSは291)となり、極タイタンでは竜を超えるDPSもだせてたわけですね
    ※当然立ち回りもほぼ完ぺきで、です。

    つづく
    (11)

  4. #234
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    強化のきっかけになった侵攻編ですが
    1層はまずゴリ押し(スラッグを食べさせない戦法)が初期に公開され、想定以上のDPSが要求された
    今現在はスラッグを食べさせる戦法も広まっており、特に問題ないかと思います

    2層は開発が悪い、実際知り合いは詩人で誘導、黒で誘導をしている方もいるので
    無理とは言わないまでも難易度が違いすぎる、またファイラの仕様上、遠隔3構成が厳しい
    誘導なしだとして支援なしの詩人と、同じ単体火力の黒が範囲関係のない2層で席の取り合いして勝てるわけがない

    3層、今1番の問題がここかと思いますが、完全に新装備でのDPS要求値
    今現在ある程度戦記(新式禁断のほうが強いケースも多々)揃い、問題なくなってますが
    DPS5が流行るほど厳しいDPS要求、ギミック処理による低下は(黒以外)あまり関係ない
    木人と言われるほどの敵で、実際ここは某掲示板でも数値が指標化されるなどしていますが

    先に投稿した木人ベースと割合はそこまで差が無いと思います(たぶん)
    つまり、モ100召95竜90詩黒80ですね

    実際詩人は歌を多用し、DPSが激減しますが、その恩恵は黒(パイオン、バラード黒はほぼ恩恵なし)以外になってしまっている
    この黒80という数値は、延々と80を出し続けれる数値でモ100はTPが持つまでの数値です

    そして1番大きな理由が、ギミック処理による低下は(黒以外)あまり関係ないという点
    実際パリスティックの方向指定ができなったりで当然多少は落ちますが。
    大きな理由は、ある程度塔の処理など移動についやす時間を調整できること

    タイタンのランドや重みなどと違い、即座に移動しなければならないわけでなく
    近接はGCDを移動に合わせることで、さほどダメージを落とさず攻撃することができる
    が、詠唱のある黒は、中断回避がせいぜいで、移動回数が多ければ多いほど火力が落ちる、という点です。
    慣れれば80近く出せるようになると思いますが、情報が広まる初期では当然慣れてないワケで
    どうしてもDPSが下がる(操作的難易度がある)

    結果、サポートなし長丁場(10分前後)では、召についでトップクラスの総ダメである黒が、3層で白羽の矢がたったわけです。
    もちろんサポートが前提のPT戦で単純に1番数字が悪いというのもあると思います
    (7)

  5. #235
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    ここからは黒スレで言うことでもないと思いますが、先のタイタンのデータ、その数値だせる黒はPT募集で50人に1人もいればいいほうで
    ほぼ身内と知り合いで取りました、そういうデータを踏まえた上で、本当に数%単位のダメージでやりとりをしているということ知ってほしいことが1つ

    召喚が最強である、黒が弱いと吉田が言ってますが、総合(範囲やスタミナ)で見ると大差はない、少なくとも10%以内)
    が、ギミックによって制限(減少)される割合が違いすぎて、差がでるということが2つ

    それでもある程度は立ち回りで調整ができるけど、その調整を放棄している人が大多数であることが3つ

    ちなみに、タイタンのデータIL90だけにしぼっても当時黒の平均DPSは170ほどでした、
    どれだけ動けてないかが分かるでしょう(100以下や死亡は対象外)
    黒に限らずジョブスペックを発揮してない方は多いです
    もちろん、データだけではそこまでガチでやってねーよという方も多いと思いますが
    ジョブバランスを語るうえで、ギリギリまで発揮したジョブとある程度のジョブではお話しにならないので

    今動けている方の意見、その数%をどうにかするには、や影響度が数%程度の強化案、というのには共感が持てるのですが
    あまりにも大幅な強化を望んでいる方は、ジョブスペックを知らない、発揮できてないということが多いと感じます

    あくまでDPSの数値の話で、例えばロットかぶりだったり、遠隔枠の問題(近接は2/2遠隔は2/3ベース)
    だったり、色々な問題の結果、現在の黒があると思いますが

    数値としては、こんな感じです。
    ただ私自身、黒を誘う理由もないので、テコいれ(強化)が必要だとは思ってます

    最後に、個人的な強化案としては

    ウォール使用時、確定クリティカル、ただし魔法を打つごとに回数-1
    単純に防御に使うか、攻撃に使うかの選択ですね
    ※範囲魔法は対象eneのみ(サージの回復なしver)

    フレア>フレアに確定クリは気持ちよさそうです、伸び幅も数%でしょうし、範囲全部にのらないから
    範囲にはさほど影響なく単体火力の底上げになる
    竜の確定クリ1がct60sなので確定クリ2がct120もバランスいいと思います。

    長文失礼
    (7)

  6. #236
    Player
    Rumomon's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    128
    Character
    Rumomo Rumo
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    とりあえず長すぎてあれなのですが
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    モ100召95竜90詩黒80
    あくまで割合はほぼこの値に収束してます。(スタミナ無視)

    それでモ100召95竜90詩86黒83
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    先に投稿した木人ベースと割合はそこまで差が無いと思います(たぶん)
    つまり、モ100召95竜90詩黒80ですね
    と書いているのに、DPSロールである事を踏まえて
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    召喚が最強である、黒が弱いと吉田が言ってますが、総合(範囲やスタミナ)で見ると大差はない、少なくとも10%以内)
    何故10%以内なのか意味がわかりません。とりあえず3層とかではなく木人を棒立ちで殴るだけで、10%どころではない
    差が出てしまうスタートラインが問題視されているのだと思います。極タイタンに行くと差が縮まるのでしたら、それはその
    召喚士の方がダメだったのではないですかね。黒魔道士を現状100とすると召喚士は120くらいが同ILでの頭打ちな気がします。

    身内を上手いと思いたい気持ちはよくわかりますが、その中でもそれぞれは一定のスキルではないという非情な現実はあると思いますよ。
    (14)
    Last edited by Rumomon; 05-11-2014 at 02:02 PM.

  7. #237
    Player Pie's Avatar
    Join Date
    May 2011
    Posts
    1,104
    Character
    Pierrette Lha
    World
    Masamune
    Main Class
    Gladiator Lv 50
    Quote Originally Posted by Rumomon View Post
    何故10%以内なのか意味がわかりません。とりあえず3層とかではなく木人を棒立ちで殴るだけで、10%どころではない
    差が出てしまうスタートラインが問題視されているのだと思います。極タイタンに行くと差が縮まるのでしたら、それはその
    召喚の方がダメだったのではないですかね。黒を現状100とすると召喚は120くらいが同ILでの頭打ちな気がします。
    文章をもう少し読んでほしいのですが、黒って木人の3分のDPSも9分のDPSも大差がないということは分かりますよね?
    でも他ジョブは3分と9分では全然違ってくるんですよ、スタミナが持たないので

    極端な話TP0だと近接ってDPS200程度しか出ないので、1000分木人を殴り続ければ黒が1位なんですよ
    だったら黒のほうが強い、とはならないでしょう?

    それと同じで3分だけで計って、黒がよわいというのも別なんですよ
    ただ3分だと他ジョブがほぼMAX値なので、最大で20%ほど低いことになってしまうというだけです。

    また私の例ではタイタンでは召喚の-15%ほどと書いてあります。
    これはジェイルや子タコ(ボム含む)など、Dotの入り切らない範囲攻撃が可能で、そこで木人単体よりも5%ほどつめているだけで
    BGの動画を見て分かる通り、Dotにも影響するレクイエム=レクイエムがなければもっと差が少ない
    (攻撃できない時間が多い=Dotの差がでるため)
    状態で差が13%です。もちろんその他LB硬直などの差はありますが
    少なくとも、木人の差よりはつまっているでしょう


    ただ後半の「黒を現状100とすると召喚は120くらいが同ILでの頭打ちな気がします。」はある程度合っていると思います。
    およそ全身のILを10上げた場合の火力上昇は10%ほどなので、80+8+8.8=96.8=召喚の95と比べてかなり近い数値ではないでしょうか

    ただこれは、召喚が有限のMAX値を、黒は延々と出し続けることができるので、同等ではまったくありません。
    3層も、主にはヒーラーのためのバラードのおこぼれをもらってスタミナ維持しているのが現実だと思います

    繰り返しになりますがMAX値だけでジョブバランスを語るのはやめたほうがいいです
    (12)

  8. #238
    Player Hefgi's Avatar
    Join Date
    Jan 2014
    Posts
    136
    Character
    Mako Hefgi
    World
    Chocobo
    Main Class
    Gladiator Lv 60
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    文章をもう少し読んでほしいのですが、黒って木人の3分のDPSも9分のDPSも大差がないということは分かりますよね?
    でも他ジョブは3分と9分では全然違ってくるんですよ、スタミナが持たないので

    極端な話TP0だと近接ってDPS200程度しか出ないので、1000分木人を殴り続ければ黒が1位なんですよ
    だったら黒のほうが強い、とはならないでしょう?

    それと同じで3分だけで計って、黒がよわいというのも別なんですよ
    ただ3分だと他ジョブがほぼMAX値なので、最大で20%ほど低いことになってしまうというだけです。

    また私の例ではタイタンでは召喚の-15%ほどと書いてあります。
    これはジェイルや子タコ(ボム含む)など、Dotの入り切らない範囲攻撃が可能で、そこで木人単体よりも5%ほどつめているだけで
    BGの動画を見て分かる通り、Dotにも影響するレクイエム=レクイエムがなければもっと差が少ない
    (攻撃できない時間が多い=Dotの差がでるため)
    状態で差が13%です。もちろんその他LB硬直などの差はありますが
    少なくとも、木人の差よりはつまっているでしょう


    ただ後半の「黒を現状100とすると召喚は120くらいが同ILでの頭打ちな気がします。」はある程度合っていると思います。
    およそ全身のILを10上げた場合の火力上昇は10%ほどなので、80+8+8.8=96.8=召喚の95と比べてかなり近い数値ではないでしょうか

    ただこれは、召喚が有限のMAX値を、黒は延々と出し続けることができるので、同等ではまったくありません。
    3層も、主にはヒーラーのためのバラードのおこぼれをもらってスタミナ維持しているのが現実だと思います

    繰り返しになりますがMAX値だけでジョブバランスを語るのはやめたほうがいいです
    MAXだけを見るのは確かに間違いですが、今のコンテンツはTPが切れても詩人が補えて、10分程度で戦闘は終わります。黒の無限MPが意味をなさないので現状ではやっぱりMAXで語るのが普通だと思います。
    (18)

  9. #239
    Player
    Rumomon's Avatar
    Join Date
    Feb 2014
    Posts
    128
    Character
    Rumomo Rumo
    World
    Unicorn
    Main Class
    Gladiator Lv 25
    Quote Originally Posted by Pie View Post
    省略します
    実戦を想定してというお話でしたら少しスレ違いになる可能性がありますが、必ず詩人がPTに居る以上黒魔道士の継戦能力という
    のはアドバンテージにはなりません。3層を例にすれば必ず近接はパイオンの恩恵を受け、召喚士は白魔道士へのバラードの恩恵
    にあずかるので逆に言えば黒魔道士だけレクイエムしか有用な物がないと言うことになります。
    3層での黒魔道士のDPSは接待PTではない場合、開幕のバトレクの時に稼いだものからどんどん下がっていくだけになりますよ。

    それから技量の話を持ち出されているので、頭打ちを想定して議論するのはやめた方が言いというのは逆だと思います。
    誰しもそこを目指しますが、元々物理的に壁があるのと最適化する事によって到達の可能性があるのとでは全く異なりますので。
    (19)

  10. #240
    Player
    Bilinguis's Avatar
    Join Date
    Sep 2013
    Location
    Ala Mhigo
    Posts
    500
    Character
    Gerhild Rhong
    World
    Bahamut
    Main Class
    Dragoon Lv 96
    Quote Originally Posted by Hefgi View Post
    MAXだけを見るのは確かに間違いですが、今のコンテンツはTPが切れても詩人が補えて、10分程度で戦闘は終わります。黒の無限MPが意味をなさないので現状ではやっぱりMAXで語るのが普通だと思います。
    3層の話に限って言いますと、詩人のTP回復は確か詩人のDPSを犠牲にすることで成立していますから、黒の無限MPは意味は無いわけではないと思います。
    逆に3層において、MAX値で黒とTPを消費するタイプのDPSが同じDPSを出すとすれば(実際は違います)、詩人のDPSが下がるパイオンを歌わないで済む黒の需要が高くなるはずです。

    補足としてですが、竜に関して言うと3層以外にTPが枯渇するコンテンツといわれるとあまり記憶に無いので、3層のTP枯渇はかなりのレアケースという認識はしています。ですのであくまで竜と黒での比較ですが、黒の無限MPが(3層以外では)ほとんど意味をなしていないというのは同意できるところです。竜の場合TPが枯渇するケースは3層を除くと範囲を連続で撃つときくらいです。

    強化スレなので強化についてですが、他の方もおっしゃってるように同じ遠隔、バースト型のDPSとして、詩人を超えるDPSが担保されていなければいけないという認識はありますので、詩人の弱体化はしない方向であれば、やはり黒の強化は必要になってくると思います。そこに異論を述べているわけではないので悪しからず。
    (7)
    Last edited by Bilinguis; 05-11-2014 at 03:30 PM. Reason: 補足と表現の修正

Page 24 of 117 FirstFirst ... 14 22 23 24 25 26 34 74 ... LastLast