Results 1 to 10 of 1248

Dev. Posts

Hybrid View

  1. #1
    Player
    torisu's Avatar
    Join Date
    Dec 2013
    Posts
    178
    Character
    Gilbert Ruin
    World
    Typhon
    Main Class
    Thaumaturge Lv 70
    Quote Originally Posted by seriosu View Post

    ここは黒強化について話し合うスレですよね? 私は数人の意見から「黒は棒立ち最強DPSにしてくれ」という内容を確認しました。
    私はそれをみて棒立ち最強DPS=一定時間動かなければ攻撃力上昇バフをつけてくれ、という内容希望している人多いのかな? と解釈しました

    ですが、もしそんな調整が入った場合、最大DPS維持のために範囲避けずにヒール頼りのプレイスタイルする人増えるんじゃないかと想像したんです。DPSは最大DPSを出来るだけ出したいでしょうからね。

    棒立ちDPSの解釈が間違っているなら、教えて頂けると助かります。

    恐らくですが、「棒立ち時のDPSを上げる調整」というのは「棒立ち状態の火力を上げるバフ」以外に、
    「純粋にスキル威力を上げる」という内容を想定している人も多いと思います。
    前者の調整だと、今までより棒立ちの重要性が上がります。後者だと、棒立ちの重要性は今のままです。

    何かその辺の認識の相違じゃね? と見てて思いました。


    ただまあ、棒立ちの時が一番DPS高い状態だなんて今もそうなんだから、
    DPSが上昇して棒立ちの時はDPS1位という風になっても立ち回りは今と変わらないはずで、
    それで回避放棄とかやる人は今もやらかしてると思います?

    ギミックを処理しつつDPSを出すという、DPSの仕事を放棄する人が出て来るのでは? と言われても、その、
    そういう他人に負担をかけるプレイに走るかは人それぞれだとしか……。


    追記:
    Quote Originally Posted by intmain View Post
    棒立ちっていうのは回避するべきAoEを回避せずに攻撃を続行して被弾することでは?
    竜・モの移動はスキルによる背面側面取りであり、いわばスキルの一部と認識してよいのでは?
    Quote Originally Posted by seriosu View Post
    私の解釈はまさにそれです。即死の可能性があるものだけ避けて、耐えられるものはヒーラー任せする人が増えるんじゃないかと予想されるのです。
    そのプレイスタイルはヒーラーにすこぶる不評が出ると思うのでやめて欲しいですね。

    ああ、「棒立ち」の定義そのものに齟齬があるんですね。
    多分、大多数の黒魔は「回避を放棄して詠唱を続ける」ことを棒立ちとは定義していないと思われます。
    そうでなければ、「棒立ちを続けるのは難しい」なんて概念は生まれないでしょう。
    つまり「棒立ち」=「移動する必要がない」です。「移動する必要があるのに移動しない事」ではありません。
    よって、心配されているプレイスタイルに走る人は少数なのではないかと……。
    (14)
    Last edited by torisu; 06-23-2014 at 11:00 PM. Reason: 追記