バハムート侵攻編1層のラフレシアの黄色マークの対処の方法なんですが、
最近の攻略動画で流行ってる黄色マークが消える瞬間ボスを横切ることで回避する方法?。
普通に茨に入って捕食を超えていたので、攻略動画見るまで存在すら知らなかったんですが楽なのかな?
視線きりすると、捕食ターゲットがキャンセルのような感じになって吸い込まれないんですが、
楽なのはともかくバグ利用じゃないんですか?
どっちも良いんですが、練習したほうが良いのかさえわからないので教えてください。![]()
バハムート侵攻編1層のラフレシアの黄色マークの対処の方法なんですが、
最近の攻略動画で流行ってる黄色マークが消える瞬間ボスを横切ることで回避する方法?。
普通に茨に入って捕食を超えていたので、攻略動画見るまで存在すら知らなかったんですが楽なのかな?
視線きりすると、捕食ターゲットがキャンセルのような感じになって吸い込まれないんですが、
楽なのはともかくバグ利用じゃないんですか?
どっちも良いんですが、練習したほうが良いのかさえわからないので教えてください。![]()
これってヴォイドサンダガを避けたり、邂逅編4層のポックスを避けたりするのと同じようなものだと思うんですよね。
今月発売した本のなかで吉田Pがプレイヤーが開発の想定しない方法を発見するのは当然だし、よほどクリティカルなもの以外は修正しない。むしろ発見したプレイヤーの頑張りを評価したいみたいなことを答えていましたので不正なバグ(回線抜いて敵が止まる)とかではない限り修正されることはないのかなと思います。(ちなみにヴォイドサンダガもポックスも避けられるのは想定外だったようです)
Last edited by yaaam; 04-15-2014 at 12:55 PM.
視線きりは色んなコンテンツに使えるからバグじゃないと思います。
自分は主に
・ワンダの中ボス→ファイアをキャンセルさせる
・極イフ→平1の場合、灼熱をキャンセルさせる
いちいちすぐにバグだなんだと騒ぐのはやめてくれ…
もはや視線切りの仕様自体はある程度共通認識になってますし、意図的に仕込んで、「よく見つけたな!」って感じじゃないですか?
ボスに麻痺やら即死やら、フェニックスの尾が効いちゃうみたいな感じ。
ラフレシアの捕食(吸い込み)に関しては視線切り(背面に回りこんで詠唱を中断させる)というより誘導ですよね。
5層でダイブボムを一方向に誘導して回避するのと同じ。
Player
一応視線切りという技は認知されてるものですし
捕食に関して視線切りが適応されるのかを問う質問ならわかるのですが
頭からバグの不正利用的な質問姿勢についてはどうなのかなって思います
このような視線切りがバグ利用に当たるというならば、今あるものや今後出てくる視線切りの全てを
バグ利用じゃないかと疑っていかねばならなくなるのではないのかな?
今回の捕食に対する仕様が、適応する予定はなかったってこともありますので
あながちバグじゃないとは言い切れ無いとは思いますけど
まずは仕様上 適応される部類なのかを判断したほうがいいかと思います
あと、視線切りはシビアなものではないにしても
ミスをすると反対側に移動したほぼ全員が吸い込まれる対象ともなるので
一応リスクは存在します
スレタイって変えれなかった。
TPSとかの格闘キャンセル移動みたいなものだと思うけど、
システム的なバグ利用だけどテクニック的なものもあるからなんとも言えないですね。
機会があったら試してみる。
プレイヤー>プレイヤーのヒールなども視線ギリありますし、バグじゃないのでは?
もしバグだとすれば新生スタートからずっと放置されているってことになりますし・・・。
プレイヤー>MOBも視線ギリされることからテクニックに属すると思いますが、開発からはっきりとした答えが欲しいですね。
ハウケタhardのラスボスの魔法は視線切っても回避できませんが、
アムダのイカは視線切りが有効です。
つまりは、開発が仕様として視線切りの
可否をコントロールしているように見えますので、
バグでは無いと考えています
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.