本来の目的とは違うけど、レース系のユーザーイベントの時、着順確定の際に、1ギル2ギル3ギル・・・って出しておいて、到着した順に安いほうから買っていくと、クライアント側の表示とかログの同期とかに影響されないで公正な判定が出来たので有難かったな。
ということで、そっちの面からも復活希望。
本来の目的とは違うけど、レース系のユーザーイベントの時、着順確定の際に、1ギル2ギル3ギル・・・って出しておいて、到着した順に安いほうから買っていくと、クライアント側の表示とかログの同期とかに影響されないで公正な判定が出来たので有難かったな。
ということで、そっちの面からも復活希望。
一番困るのは負荷ですよね。
ここの意見を聞いてみると自分で直接商売をしたいと声が多かったので以下のようにまとめてみました。
●バザー(露天を設置できる)場所を限定する
・レストエリア内の設置不可(人口の多い街中やエーテライト周辺を避ける)
・ 採取ポイントやID入り口またはNPCから最低でも5~10m範囲内は設置不可。
・できれば・・・ハウジングや個人宅の庭などでのバザーは可能。
●運営条件
・設置できる環境の場所にいくと釣りアイコンのようにバザーアイコンが使えるようになる。
・設置したお店から範囲5M以上から離れようとすると店を終いますか?はい いいえの選択が出る。
・放置状態マークになると強制的にお店が終われる。(放置民が増えないようにする為)
・ログオフ状態では使用できない。
・バザー状態でできる行動は次の通り。
→製作・エモート・チャット・ミニオンの呼び出し
これで街中が足の踏み場もない。周りが見えないという状況はなくなるかと。
あと欲を言えば・・・他の方もおっしゃってるようにお店のカスタマイズができたら素敵ですね。
ハウジング同様屋根とか看板とか。
あとは品揃えによって自然と見かけが変わる仕様にするとか?
(料理のお店だったら屋台みたいになったり、サブリガ並べると筋肉質なマネキンが出現するとか・・・)
反対です。
購入側からすると利便性が大きく落ちるからです。
今なら、例えば「サベネアの野菜」と検索すれば、それが売られているか否かすぐ分かります。
これがバザー併用となったとたん、市場に商品があるかないかすら分からなくなります。
経験上、高額商品はみなマーケットではなく、バザーで売られるようになるからです。
こうなるともう、誰かがその商品を売っているかどうかすら分からない。もしあったとして、どこで、いつ売っているか分からない。
テレポしながら、延々マップを探し回ることになります。(どこのリスキーモブでしょうかw)
ローンチ直後の旧FF14の蝋人形の館みたいなのはまっぴらゴメンです。
劣悪なUIだったせいもあるとはいえ、5時間かけようが10時間かけようが、5レベル装備1つ見つけることができずに
みんな初期装備のままレベルあげしてたんですよ?
また、運よく見つけたとしても、バザー取引は履歴も残らないので適切な値段かどうか参照できない。
安い物を確実に買えるというものでもなくなってしまうでしょう。
類似品販売や桁ずらし販売などバザーにありがちな詐欺への対応も必要になってきます。
以上、ちょっと反対意見がまったくつかないのもマズイと思い、利便性の面から反対意見を表明しておきます。
適切な値段かどうかを判断できない。安いものを確実に買えない。探すのめんどくさい。
⇒じゃあ買わなかったら良いと思いますよ。それか自分で用意したらいいんじゃないですかね。
あと今のFF14は各拠点のnpcから武具や道具が買えるので、昔の装備の話をしたところで関係ないですよ。
バザーだと履歴が見れないから適切かどうか分からないと仰っていましたが、
マーケットボードで買われているのは基本的に最低相場です。 = 履歴にあるのは最低時価ばかりになります。
最低相場だけ見て、それより高いのは「適切じゃない!」、それより安いのは「適切!」。
つまり購入者側の中で勝手に、履歴の最低相場を最高相場に設定する可能性が非常に高いです。
そうなると多少の高値(~1000)しか許容範囲がなくなると思いますし、安いものが現れたらどんどん最高相場のラインも下がってきますよ。
それこそ本当に”適切”って言えますかね?
類似品販売や桁ずらしなども、購入者側の不注意です。
逆に販売者にも、売る時桁を間違えて一つ少ないまま売ったり、違うものを売ってしまって後悔した方も多くいらっしゃると思います。
ゲーム内の露店詐欺も、買い手の器量やTPOによるものが大きいと思いますよ。
今、エオルゼアは夏祭り真っ最中。
お店、開きたいじゃないですか。
すぐ取れる花火だって、使い切った時に目の前で売ってたらかっちゃうはず。
そうゆうことです。
好きな場所で好きなものを売るってのは楽しいことなのです。
買う方としてもね。
ちなみにこういった話題のたびに書いちゃってはいるけど
最初期のリテイナー街、方向性として私は高く評価してるよ。
Last edited by Mananya; 08-19-2014 at 10:41 AM. Reason: それでも ってよくわからん日本語だったんで削除
根性版のリテイナー街、あれエリアが狭いのと最初は商品一覧機能が無かったのがマイナスでしたね。
各地の負荷は確かに問題になりやすいと思うので、
最初は試験的にハウジングエリアのみ解放して負荷確認してみるのもいいのではなかろうか。
例えばですけど、
税金を無くして、代わりに1時間いくらでの路上販売権を購入させるようにする、とか。
(路上販売権は、一定数でSOLD OUT。時間切れになったプレイヤー分が補充。)
3国やハウジングエリアでは、路上販売権制で負荷対策をして、
フィールドエリアでは特に制限は無し、みたいな感じで。
とても面白い意見だと思います。
PC同士が道端で売り買いする姿は想像するだけでワクワクしますね。
ただ既に指摘がある通りいくつかハードルがあると思うので、それを超えれるかどうか… という所かと思います。
①サーバーの負荷 : これは開発にしか分からないので、何とも言えませんが、トレードが道端で出来るので、工夫次第では何とかなるかもしれませんね。
②マケボとの共存が出来るかどうか : マケボはすごく便利なので、一番考えられるのが実装しても結局マケボでしか売り買いがされなくなるという問題ですね。逆にマケボに商品が出品されなくなると利便性が著しく減る恐れがあるので何らかの工夫が必要でしょうね。
③バザーが一部地域だけに偏る可能性 : どこでもバザーが出来ることになるとした場合、例えばフォールゴウドなどでバハ用の消耗品の売買だけが流行ったりするような偏りが生まれるかもしれません。この偏り自体は良いも悪いもないのですが、人気の地域の独占みたいなのが起こるようだと問題になるかもしれませんね。
上記以外にも課題があるかもしれませんが、こういった問題をクリア出来るのであれば、とても面白い意見だと思うので、検討する価値はあると思います。
ちなみに私は旧14はプレイしていないのでバザーがどういったものであったか、またそこでどういった問題があったか分からずに書いているのでそこはご了承ください。
個人のバザーは欲しいですねぇ。
と、ゆーより旧14ではあったのでないことに違和感を感じます。
以前は鯖レスポンスがよろしくなかったのが残念でしたが、
旧ブロークン・ウォーターのキャンプなどで修理素材を出してみたり、
今より遥かにマゾかったクラフターのランク上げ素材を自分で採集しつつまとまった数を出したりしてました。
それに、個人として出店しているので現在のマーケットとは違い、売りたい商品以外の品を並べ、
工夫して商売できる余地があった旧リテイナーは個人的によかったと思っています。
時期的に関連する商品を考えて、売れ筋+αで単価アップを狙えるもの楽しかったです。
ただ
これらは売却するためだけの機能ではなく、
欲しいものがあれば希望額を添えて出すことも出来ました。
それらを新生ではさらに発展させ、組織に属していない方々にも参加できるように、
Ⅰ 修理依頼
Ⅱ マテリア装着依頼
Ⅲ 製作依頼
Ⅳ 採集、製作物の発注依頼
などをもっと簡単に、わかりやすく、
ネーム横のアイコンと組み合わせて表示することができるのならば、
関心を持つ積極的な方から開拓され、さらに利便性は増すと思います。
それでも気がかりなことがないわけでもありません。
旧でもそうでしたが業者さんの実質的にはトレード機能にもなるかも知れませんし、
トレード以外でのRMT窓口にもなるかも知れませんので、
どこかで妥協点を定めて検討する必要があると思います。
新生のシステム的にはどうなのか判断できませんが、
もし、バザーがあったなら、
蛮族デイリーの拠点で商機がありまくりなのにもったいないなぁ・・・と思う毎日です。
旧のリテイナーバザーは欲しい商品を見つけるのが、
本当にとても面倒(防具1つに1時間とか)でしたが、
逆にリーズナブルな品揃えをしてくれるバザーには愛着が沸いたりして、
時間が許すならば探すのも悪くないなと思うわけです。
ただし問題は現在のようにデイリー要素が多い中で、
欲しくてリーズナブルな商品を速く見つけて、
他の事をしたいと思うことが多いような気がして、
新生でもニースがあるのかな?と感じる事。
また個人のバザーで言えば、
旧のウルダハのエーテ前のように、
人が通るから人が集まりすぎてしまって、
せっかくのゴールデンタイムに落ちてしまう事が無いように、
あくまで「遊び」としてなら楽しいと思います。
とは言え、マーケットで買った後で、
近くに個人のバザーで安くで売っていて、
しかも手数料も取られないから、
マケで勝ったの大損したな!
なんて事も、軽く流せる忍耐力が必要かも?
Last edited by A_Lo_e; 09-01-2014 at 04:22 AM. Reason: 脱字
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
Cookie Policy
This website uses cookies. If you do not wish us to set cookies on your device, please do not use the website. Please read the Square Enix cookies policy for more information. Your use of the website is also subject to the terms in the Square Enix website terms of use and privacy policy and by using the website you are accepting those terms. The Square Enix terms of use, privacy policy and cookies policy can also be found through links at the bottom of the page.